午前中、小学校の5年生がキルティン生地でナップサックを作るサポーターとして出かけた。
こんな感じのナップサックを作るのですが、裁断済で付属品も全てそろっていて、待針を打ちしつけをかけてからミシンで縫うのですが、待針の打ち方やしつけの仕方など初めての子ばかり、しつけをかけるのに糸が二重だったり針を上から刺し下へ抜きまた上へ、まるで朝ドラに出てくる靴屋さんが靴を縫っているような・・・しつけは一重糸でする物だが針を引き上げるたびに糸が抜けてしまうからと二重で縫う子が大半で、針の持ち方等を教え一重で縫う事を教えれば時間がかかり時間内に目標まで縫うことが出来ない、時間内に形作るのが良いのか?少し時間がかかってもきちんとした縫い方を覚え、出来るのが良いのか?、教えながらも迷う場面が沢山ありました。
器用な子は少しのアドバイスで簡単に呑み込みさっさと作り上げていましたが、針に糸がなかなか通せなかったり玉結びの出来ない子も・・・ついつい手を出し手伝ってしまったこともありましたが、とにかく2時間があっという間に過ぎたボランティアでした。
帰宅すれば、近所の方から静岡へ行ってきたからとお土産が届いていました。
うなぎパイ、サクサクとした食感で甘くて美味しいから大好きです。
初秋に刈り込んだファイヤー千日紅が、又咲きだしました。
冬になっても枯れないで3年目を迎えています。
こんな感じのナップサックを作るのですが、裁断済で付属品も全てそろっていて、待針を打ちしつけをかけてからミシンで縫うのですが、待針の打ち方やしつけの仕方など初めての子ばかり、しつけをかけるのに糸が二重だったり針を上から刺し下へ抜きまた上へ、まるで朝ドラに出てくる靴屋さんが靴を縫っているような・・・しつけは一重糸でする物だが針を引き上げるたびに糸が抜けてしまうからと二重で縫う子が大半で、針の持ち方等を教え一重で縫う事を教えれば時間がかかり時間内に目標まで縫うことが出来ない、時間内に形作るのが良いのか?少し時間がかかってもきちんとした縫い方を覚え、出来るのが良いのか?、教えながらも迷う場面が沢山ありました。
器用な子は少しのアドバイスで簡単に呑み込みさっさと作り上げていましたが、針に糸がなかなか通せなかったり玉結びの出来ない子も・・・ついつい手を出し手伝ってしまったこともありましたが、とにかく2時間があっという間に過ぎたボランティアでした。
帰宅すれば、近所の方から静岡へ行ってきたからとお土産が届いていました。
うなぎパイ、サクサクとした食感で甘くて美味しいから大好きです。
初秋に刈り込んだファイヤー千日紅が、又咲きだしました。
冬になっても枯れないで3年目を迎えています。
小学校の子がおぼつかない手で色々しようとするのを、つい手を出してしまわれるのが目に浮かびます。
ご苦労様でした。
>お裁縫のお手伝いをまだ持続されているのですね。<
もうそろそろ引きどきかな?と考えていますが、人が足りないと言われるとつい出かけてしまいます。
昔は運針をみっちりしてからも物作りを始めたのですが、今はどうも違うらしく、形のあるものを早くから作るようです。
それなりの物が出来るから良しですね。
幼い技術に、教えてあげたいことイッパイあるでしょう。
ココでグッと堪え、人を見て指導しているのがえらいですね。(これ岐阜弁)
キルティン生地のナップサック。
背景が綺麗に切り取られていることにまず眼を奪われました。
技術はこちらでも高みに登り詰めていってますね。
こんなナップサック一つあると便利ですね。
ちょっとしたお出かけ、ウオーーキング。
買い物、軽くてかさばらない。
>背景が綺麗に切り取られていることにまず眼を奪われました。
totoさんの言われる通りです。
千日紅ファイヤーワークス、頑張れ3年目!
何かいっぱい褒めて頂いたようですが、穴があったら入りたい・・・勝手に好きでやっているだけですよ。
このナップサックなら簡単に出来ますよ。
1個あれば重宝するかも・・・上側に持ち手を付けて2wayにしても良いかな?と思いました。
>千日紅ファイヤーワークス、頑張れ3年目!<
3年持ったらすごいよね。