朝食後から直ぐに作業を始め、息子のところへも届けるつもりで大鍋に一杯のどて煮を数時間かけて作りました。
豚ホルモンのボイルしたのを、買ったそのままでは大きすぎるので半分に切り竹串に刺す。
大根の皮をむき2㎝厚さの輪切りにして、こめの研ぎ汁で茹でる。
こんにゃくは1枚を8個に切り味のしみこみを良くするため隠し包丁を入れる。
湯を沸騰させこんにゃくと串刺しの豚ホルモンをさっと湯通しする。
鍋に湯を沸かし赤味噌を溶かし入れ、砂糖とお酒を入れて好みの味にし(私は少し甘め)茹でた大根 豚ホルモン こんにゃくをブチ込み生姜の千切りを加えて中火の細火で煮込む事2時間位。
ここで一旦火を止めて冷めたらもう一度火を付け再度煮込む、卵を茹でておきこの時一緒に入れて煮る。
味噌がとろりとしてきたら出来上がり・・・お嫁さんに声をかけ、鍋を持ってとりに来てもらい感謝されました。
我々も美味しく食べることが出来ました。
どて煮を食べ終えた後の味噌は、串カツのタレにするととても美味しいので捨てません。
どて煮を作りながらexcelで福寿草のお絵描きを完成させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/f892a99190ed5ee186f400c0850a4ab4.jpg)
大根の皮をむき2㎝厚さの輪切りにして、こめの研ぎ汁で茹でる。
こんにゃくは1枚を8個に切り味のしみこみを良くするため隠し包丁を入れる。
湯を沸騰させこんにゃくと串刺しの豚ホルモンをさっと湯通しする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/a0003d6f6aceccc01c17ce059c4a079b.jpg)
ここで一旦火を止めて冷めたらもう一度火を付け再度煮込む、卵を茹でておきこの時一緒に入れて煮る。
味噌がとろりとしてきたら出来上がり・・・お嫁さんに声をかけ、鍋を持ってとりに来てもらい感謝されました。
我々も美味しく食べることが出来ました。
どて煮を食べ終えた後の味噌は、串カツのタレにするととても美味しいので捨てません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/f8077c9c7a171f6e784921d6d8060c63.jpg)
充実した一日でしたね。
こんなに手間暇かけて作るのですね。
その間にexcelで福寿草のお絵描き。
家の中でも外でも満開!
串に刺したのを買ってきてとか、飲みに行ってとかは聞きましたけど・・・
手間ひまかけて作ったものはさぞ美味しかったでしょうね
word絵ではなくてExcel画、同じと思っていたけど違うのですか?
良くわからないけどやっている人がExcel画は良いよって言われたのを思い出しました
久しぶりに作ったどて煮 美味しく食べることが出来お嫁さんも喜んでくれ良かったです。
久しぶりのお絵描きでした。
>久しぶりに聞く言葉です。<
年に1・2回ほど作ります。
これは私流、色々な作り方があると思います。
大根は米のとぎ汁で茹でると苦味が抜け美味しくなります。(とぎ汁が無いときはお米を一つかみ入れる時も)
一度咲いた福寿草、お天気が悪いと咲いてくれませんので、お絵かきをしてみました。
どて煮は昔から自分で作っています。
一緒に煮た大根やこんにゃくがことのほか美味しいです。
>word絵ではなくてExcel画、同じと思っていたけど違うのですか?<
どちらで描いて変わらないと思いますが、wordで描くとページが1枚ずつなので時には2ページ3ページと増えていくから見にくく感じ、excelはそれをしなくても良いのでこちらで描いています。