薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

年賀状印刷の準備をする

2015-11-12 20:14:46 | 日記
郵便局に注文しておいた年賀状が届いたので、そろそろ準備を始めようと住所録の一覧表を印刷した。
      
私の住所録は筆ぐるめに保存してあるので、最初に筆ぐるめを開き→住所録をWクリック→印刷をクリック→一覧表をクリック→プレビューをクリック(一覧表のプレビューが現れたら)印刷を実行。
年に一度しか開かないので、毎年躓きながらここへ辿り着きやっと印刷が出来る。
これを元に、今年きた年賀状と照らし合わせ☑を入れきちんと確認をする。
ここまで済ませておけば後はいつでも印刷できるので、12月に入るのを待って賀状づくりに取り掛かる事にします。
         
友人から和歌山から送られて来たみかんを頂きました。(PhotoScapeで遊びました)
?????が2件
      
今朝リンゴを切ったところ種が一粒もありませんでした。
柿に種が無い事はしばしばありますが、リンゴは初めてです。
       
越冬させるつもりで家の中に取り込んである《カリブラコア》一枝から左右に2色の花が咲いていた。
私の育てている花はこの2色で、本来は別々の苗。
これは親株が大きくなったのを刈り込んで越冬用に小さくしたのだが、一体どちらの色の苗にこの2色が咲いたのかは分からない?何故だろうと不思議に思っています。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公民館講座でスクエアポーチ作り | トップ | 頑張った庭仕事 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宛名印刷 (みよ)
2015-11-12 23:58:23
年賀状の季節になるといつも頭を悩ませるのがこれです。
いもこさんのおかげでやり方がわかりました。
試してみました。
私も筆ぐるめです。

<おいしいみかんだよー>

これいいねー。
返信する
宛名印刷 (いもこ)
2015-11-13 10:25:21
みよさん こんにちは

昨日はありがとうございました。

年賀状の裏は同好会の時間内で作れますが、住所録の一覧表は開いて印刷するだけなので、家でしかできません。
年に一度なので、思い出しながら刷っています。
返信する

日記」カテゴリの最新記事