今朝も6時頃散歩に出かけ、南の空の上空に
昨日より少し細くなった下弦の月が、ぽっかりと浮かんでいました。
歩いていて、燕の姿がいつの間にやら消えていることに気付かされ、どこからか「キチキチッ・ギーギーィ」と大きな鳴き声が聴こえて来たので、見回すと
電信柱の一番上にモズの姿・・・夏の内は姿が見えなかったのに、少しだ涼しくなったので山地から降りてきたのでしょうか?
もっと寒くなると前の畑にもやって来るので、家の中で居ながらにしてこの鳥の姿を眺めることが出来るようになり、モズの早煮えに出くわすこともあります。
新聞の折り込みの中に「秋の収穫祭」のチラシを見つけました。
数年前から、このチラシが入るともち米を買いに出かけるようになりました。
いつも出掛けるのが遅く、毎回並んでの購入になり苦痛を感じていたので、チラシを見た時点8時半頃だったが、何もかも後回しにして直ぐに会場へ出かけました。
並ぶことなくすんなり駐車場へ入れ、目的の餅米を買うことが出来ました。
一人10升まで、1升税込み550円なのでかなり安く手に入り、人気のあることが窺えます。
他のお米も同様で、皆さん沢山買われます。
里芋が1袋250円だったので(親芋はおまけ)それも買いました。
午後はパソコン教室へ・・・毎日忙しく有意義に過ごしております。