taesan

taesanの周りに起こること・感じること

feel at home  これええなあ・・・

2011-05-04 22:25:41 | 日記
家にいるような感じ

くつろぐ


つまりめちゃリラックスしている
安心している
他者信頼

ということだそうだ


今日はアドラー心理学入門編2日コースの
1日目


アンマリいっぱい感じたので何から書いてよいかわからない

昨日今日の序章があった

自分の苦手なタイプの若者との会話である
相手も私が苦手

同じように学んでいるので
関わりあって会話をしようとすることにした

相手にとって居心地が良いのは
私の課題をクリアするための訓練にはなるが
相手の課題にとっては何の訓練にもならないとか・・・・

そんな夕べの経験が

実体験があればこそ

今日の話は

そうか!
そうだったんだ!
とグーーット心に響いた

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の話の中から

忘れなれない言葉は

feel at home

私はこれが私の作りたかった空間


人々の関係の中で求めているのはこれだったんやなあ。って。

空間の名前を付けるとしたら  feel at home

これどうだろう?


ストレスは気づきのチャンス!

2011-05-04 06:53:43 | 日記
仕事上でよく居心地の悪いところへ行けと言われる

同じ仲間・・レベルで安住しているなという事なのだが・・

顔のマヒが起こるまでは案外頑張ってそうしていたかもしれない

我慢したり
背伸びしたり
恐れを感じてもチャレンジしたり

顔がマヒしてから
「自分の好きな事だけするといいんです」と言われて
そんなことして生きていたら世話無いわ!
と思ったのだが

自分の好きな事だけすることは罪悪だと思っていた
だからそんなこととっても怖くてできるはずがないと思っていた

けれど病気・症状を根本的に変える
つまり
麻痺がおこるような生活習慣
そう考え方で生きていたら

又そういうことが起こるんだということは理解できた

それならば

先生の言うように
したいことだけする

これは自分の取って非常に怖いことでチャレンジだった
仕事ができない状態で収入は減っているし
体の状態も顔だけではなくなんだか心配だった

けれど持っているお金がみんななくなるまで自由にしてみようと決心して
ゆっくり
美術館に行く・お芝居見物などをしたり
京都を離れて転地療養がてら
友達の好意に甘え自由にしていた

その中でもこんなに遊んでいていいのだろうかなどの葛藤は消えては浮かび消えては浮かび・・・

そうしているうち
内から湧き出るパワーが戻ってきた感じで
心理学を学ぼうと去年暮れから取り組み始めた

そういえば
心理学を学びに来ているにもかかわらず
『どーしてこんなストレスを感じんならんの!?』
と食って掛かった

心を穏やかにするために・・??
いったいこの状況は???????

と思ったがそれは私の心に「気づき」のチャンスをくれていた

煮え切らない人が苦手というかほぼキライである
いらいらするし


なんでそんなことが・・・
しゃきしゃきせい!
かったるい!!
その時間もったいない
悩むならいっしょうなやんどけ!
悩んでご飯食べられるならそうしてたら・・

下手な考え休むに似たり!と諺まで思い出す

まあこれくらい
腹が立つと言うか
いらいらする

だから付き合わない
自分の店舗が乱されるから
イラッツっとする

だから避けてきた
というか
きっと夫がそういう傾向があったので
もう御免やけどええわ・・・・

という思いもある

・・・・・・・・・・・・・

ところが
昨日いらいらしたわけである

そこそこの時間を費やし・・・
えーーーーーー

という思いがふつふつと

その本人A君に

その思いを
ついうっかり
太陽ビーム光線で
バーーン!
とやっちまったぜ・・・・


とほほ・・・

A君は『わかってもらえなかった』という思いで満載

けれど
共に学ぶ仲間なので

「受け取れるように言うのにはどうしたらよいか?」

ということを話し合う時間を持ってもらえるか聴いたら
良いということで

それからA君と立ち話が始まった

一時間ほどいろいろ・・・・

そして帰ろうと駅に向かうときに
さらに違う仲間3人がミスドで話しているということが分かったので合流

そこで同じのみ野茂を飲んだ
という事から
なんだか
ちがう!という観点が
あ!同じ!
東夷観点に単純にシフトしたのか・・・

穏やかにしなやかに話を聴く事が出来た
そして私も育成歴を話た

約1時間

なんだか心の底のほうまで気持ちとともに話が進んだように思った


この間にカウンセラーの方が
私の質問に答えㇾ下さって
「上倉さんの課題は自分メッセージを使ってNP(母親の需要的態度)でかかわるといいんじゃないかな?」
これはA君の陥りやすい態度などを考えて居心地良く話せる場を作り方法として
有効に思う

けれど「A君にとっていつも居心地が良いということは自分の課題はそのままのこることになるってことね。」
と締めくくってその場から消えた

ああ・・・もう時間が迫っていうのでここまで・・・・続きは・・・よるかな・・・

ストレスは気づきのチャンス!

2011-05-04 06:53:43 | 日記
仕事上でよく居心地の悪いところへ行けと言われる

同じ仲間・・レベルで安住しているなという事なのだが・・

顔のマヒが起こるまでは案外頑張ってそうしていたかもしれない

我慢したり
背伸びしたり
恐れを感じてもチャレンジしたり

顔がマヒしてから
「自分の好きな事だけするといいんです」と言われて
そんなことして生きていたら世話無いわ!
と思ったのだが

自分の好きな事だけすることは罪悪だと思っていた
だからそんなこととっても怖くてできるはずがないと思っていた

けれど病気・症状を根本的に変える
つまり
麻痺がおこるような生活習慣
そう考え方で生きていたら

又そういうことが起こるんだということは理解できた

それならば

先生の言うように
したいことだけする

これは自分の取って非常に怖いことでチャレンジだった
仕事ができない状態で収入は減っているし
体の状態も顔だけではなくなんだか心配だった

けれど持っているお金がみんななくなるまで自由にしてみようと決心して
ゆっくり
美術館に行く・お芝居見物などをしたり
京都を離れて転地療養がてら
友達の好意に甘え自由にしていた

その中でもこんなに遊んでいていいのだろうかなどの葛藤は消えては浮かび消えては浮かび・・・

そうしているうち
内から湧き出るパワーが戻ってきた感じで
心理学を学ぼうと去年暮れから取り組み始めた

そういえば
心理学を学びに来ているにもかかわらず
『どーしてこんなストレスを感じんならんの!?』
と食って掛かった

心を穏やかにするために・・??
いったいこの状況は???????

と思ったがそれは私の心に「気づき」のチャンスをくれていた

煮え切らない人が苦手というかほぼキライである
いらいらするし


なんでそんなことが・・・
しゃきしゃきせい!
かったるい!!
その時間もったいない
悩むならいっしょうなやんどけ!
悩んでご飯食べられるならそうしてたら・・

下手な考え休むに似たり!と諺まで思い出す

まあこれくらい
腹が立つと言うか
いらいらする

だから付き合わない
自分の店舗が乱されるから
イラッツっとする

だから避けてきた
というか
きっと夫がそういう傾向があったので
もう御免やけどええわ・・・・

という思いもある

・・・・・・・・・・・・・

ところが
昨日いらいらしたわけである

そこそこの時間を費やし・・・
えーーーーーー

という思いがふつふつと

その本人A君に

その思いを
ついうっかり
太陽ビーム光線で
バーーン!
とやっちまったぜ・・・・


とほほ・・・

A君は『わかってもらえなかった』という思いで満載

けれど
共に学ぶ仲間なので

「受け取れるように言うのにはどうしたらよいか?」

ということを話し合う時間を持ってもらえるか聴いたら
良いということで

それからA君と立ち話が始まった

一時間ほどいろいろ・・・・

そして帰ろうと駅に向かうときに
さらに違う仲間3人がミスドで話しているということが分かったので合流

そこで同じのみ野茂を飲んだ
という事から
なんだか
ちがう!という観点が
あ!同じ!
東夷観点に単純にシフトしたのか・・・

穏やかにしなやかに話を聴く事が出来た
そして私も育成歴を話た

約1時間

なんだか心の底のほうまで気持ちとともに話が進んだように思った


この間にカウンセラーの方が
私の質問に答えㇾ下さって
「上倉さんの課題は自分メッセージを使ってNP(母親の需要的態度)でかかわるといいんじゃないかな?」
これはA君の陥りやすい態度などを考えて居心地良く話せる場を作り方法として
有効に思う

けれど「A君にとっていつも居心地が良いということは自分の課題はそのままのこることになるってことね。」
と締めくくってその場から消えた

ああ・・・もう時間が迫っていうのでここまで・・・・続きは・・・よるかな・・・

5月3日(火)のつぶやき

2011-05-04 02:34:11 | 日記
01:59 from web
RT @7th_BOT: 信頼を裏切ってしまった行動は、誠意ある行動でしか償えない。 http://bit.ly/cYu53U
02:00 from web
RT @the_secret_bot: 少しでも疑いを持つと、「引き寄せの法則」は次々と疑念をもたらします。疑いの気持ちが起きたら、その瞬間にすぐにそれを捨てて下さい。疑うことをすぐやめて、「私は今、受け取りつつあることを知っています」という思いに置き換えましょう。そして ...
02:00 from web
RT @9stepbot: ●求めていることが明確になれば、あなたの生活が一種の芸術作品となり、無駄な動作がなくなる http://success88.net/james
02:00 from web
RT @iyashinomeigen: 生きてて良かった。喜びも悲しみも生きているからこその楽しみだ。
02:01 from web
RT @fukushima_BOT: はじめに可能性はない、努力をする人に可能性が生まれる
02:02 from web
RT @the_secret_bot: 私たちのほとんどが本当に欲しいものを願望することを自分に許していません。それがどのように実現するか知らないからです。
02:02 from web
RT @9stepbot: ●夢の実現を決意せよ! http://success88.net/james
02:03 from web
RT @0329yoshi: 鏡の法則ですね。他人の気になる行動を見て自分の問題に気づくこと。 QT@meigenbot 子供たちのことで、何かを直してやろうとするときにはいつでも、それはむしろ我々のほうで改めるべきことではないかと、まず注意深く考えてみるべきである。 ( ...
02:06 from web
今日一日やりきり。食器仕分けほぼ終了。明日から3日連日心理学どっぷり。連休明けに食器発想のはずで梱包間での作業をどうしようか思案していたが嫁と友達に助けられてほぼ肩が付く。ちょっとほっとした。
02:11 from web
皆さん有難う。ブログ読んでくださって。150万ほどの中で上位7000ほどでびっくりしました。でも。。将来、本を出版したいと思っているのだからまだまだやらなきゃねえ・・・・・でもちょっとうれしかったなあ。。。
02:41 from goo
生活習慣相は幅が広い・・・大丈夫ですかねえ? #goo_taesan-2010 http://goo.gl/dtP0k
06:21 from Keitai Web
おはようさん。今日も一日皆の心がピッカピカである事にCommitします。
07:55 from API
RT @7th_BOT: 最も大切なことは、最も大切なことを最も大切にすることである http://bit.ly/cYu53U
07:56 from API
RT @the_secret_bot: 「長い間、音信不通の旧友のイメージを思い浮かべて下さい。すると、誰かが何らかの形であなたにその人の話をしてきたり、その人から電話がかかってきたり、手紙が届いたりするでしょう」
08:00 from Keitai Web (Re: @Kirarikids
@Kirarikids はい。アメリカではもう10年も前に問題になりました。トランス脂肪酸のマーガリンも20年ほど前に体に良くないと解って食べなくなっていました、日本は脂肪・砂糖・アルミそして原子力の基準が甘いのではないかなあ~
08:03 from Keitai Web (Re: @masmedia37
@masmedia37 へ~すご~い!出席されているんですか?
08:03 from API
RT @JimRogersBOT: 事実を調べずに、願望だけで事象をとらえると、大衆の考えや心理に流されてしまう。
08:08 from Keitai Web
おはようさん。ピッカピカをCommitしたからか昨日出たゴミ袋10袋だした。一世帯二個まで。言い訳わが家の世帯は母・私・長男・四男と4世帯。8個は堂々と出せる。二個ゴメンなさい!
08:11 from Keitai Web
寝たのは4時回っていた。6時起床寝過ぎ7時。準備しておいたからやりたい事は全て完了してバス間に合う!素晴らしい!
08:31 from Keitai Web
珍しく朝Mac買った。電車内で食べるよ~江坂に向かっている
08:50 from Keitai Web
窓の外は黄砂で霧のかかった様に霞んでる。この黄砂には日本の高度成長期の工場からの公害以上の科学物質が絡み付いているんだろうなあ~マスク忘れ残念!1月喘息でたからなあ~要注意や!
08:50 from API
RT @the_secret_bot: 日々の出来事を前もって思考で決めることを毎日の習慣にして下さい。自分が何かをする前に、自分がどこかへ行く前に、いつも事前にどうなって欲しいのかを考え、事前に宇宙の力を設定してください。それこそが、自分の人生を意図的に創造することにな ...
08:51 from API
RT @iyashinomeigen: 絶望すると「自分」が見える。絶望すると、もう やりようがなくて、行き場がなくて、見栄もなくなって…それでも ちゃあんと生きている。余分なものが全部なくなって残ったものをふと見るとそれが裸の「自分」(愛のシッタカブッタ、小泉吉宏)
by taesan2010 on Twitter