taesan

taesanの周りに起こること・感じること

Be Do Have

2011-05-20 18:16:07 | 日記
あり方→行動→結果
Be → Do → Have



最終的なあり方を決めて行動すると欲しい結果が産まれる

ぼんやり変化したいとか変わりたい

そう思う根底は
言まゝのままじゃいけないという減点法

最終的なあり方を決めれば今の自分に何を加えていったらよいか?という加点法


私の場合
良く話すから話すより聴けと言われると批判されたり否定されたような感じ

話す分、倍聴くとよいと言われると話すより聴くほうが多い


そうやっているとコミュニケーションに人の倍の時間がかかることが分かった

要点を明確に伝えるとお互いの時間の節約になる



何か果実がほしいと思うのなら

どんなものを収穫したい?か

収穫したいものの種をまく

それを話しながら明確になる作業が出来たら

その果実を収穫する為の行動がおのずと決まってくる


最終的にじぶんがそう過ごしたいか
どう生きていたら満足か

その為には何が大切か

自分の気持ちが伝えられること
相手の話が分かること

それはコミュニケーション能力が高いほうが良いという事ではないだろうか?

コミュニケーションとは話すことだけではなく

聴く力が大っきい!

聴いてもらえたらあれもこれも話たくなっちゃうからね

聴いてくれる人とはまた会いたい・・恋人ならうれしいなあ・・・






5月19日(木)のつぶやき

2011-05-20 02:39:09 | 日記
01:20 from web
RT @9stepbot: ●あなたには夢がある。それを試してみる自由もある。問題は、確固たる決意があるかどうかだ。失敗することがもはや不可能になってしまうほど、死に物狂いで思い切った行動を起こす用意ができているだろうか? http://success88.net/james
01:21 from web
RT @DruckerBOT: IT革命とは、実際には知識革命である。諸々のプロセスのルーティン化を可能にしたものも機械ではなかった。コンピュータは道具であり、口火であるにすぎなかった。ソフトとは仕事の再編である。知識の適用、特に体系的分析による仕事の再編である。鍵はエレ ...
01:21 from web
RT @JimRogersBOT: 世間一般の常識や慣習なんてものには従わなくてもいい
01:22 from web
RT @7th_BOT: 「良心」によって、普遍的な原則や自然の法則を理解し、自分自身の独自の才能や貢献する能力を意識することができる。 http://bit.ly/cYu53U
01:31 from web
充実した一日だった!
20:31 from Keitai Web
ちょっと自分を褒める。休みながら続けてきた書、良い線が引けるようになってきたねと。幾つになっても褒められると嬉しい。(^w^)
by taesan2010 on Twitter