9/12 アウェイ富山戦。
5ヶ月ぶりの遠征だ。そして11ヶ月ぶりの富山。
2-0での快勝。すばらしい試合を目撃して前回と同じくとある回転寿司へ。
今回も店内には岐阜サポが集結している。
前回の混乱振りがあまりに印象的だったので今回は少し冷静に観察してみた。
まず、ほぼ同時に岐阜サポがなだれ込んだためコンベアで回っている寿司を
とりあえず食べよう、ということで食べつくしたらしくほとんど何も回っていない。
僕もたまらず最初にとったお皿は「いなり」だった。海鮮目当てにもかかわらずだ。
必然的に店内は回転寿司の体をなさず
職人さんが客の注文に応えて握る真剣勝負の場と化している。
そしてほとんど同時に岐阜サポが食事を終え、伝票を持って今度はレジ前が大渋滞だ。
去年となんら変わらぬ風景で笑ってしまった。
店員さんに「カターレ富山がJリーグに上がってから、
試合の後にこうやってドバーーーーって混雑することがあるでしょ?」と尋ねてみた。
すると、「いえ、こんなことは初めてです。ビックリしました。」とのこと。
どうやらこれは岐阜サポ特有の行動らしい。
今回は惜しくも来店できなかった皆さんは、次回是非どうぞ。
もちろん「勝利の饗宴」として(笑)
5ヶ月ぶりの遠征だ。そして11ヶ月ぶりの富山。
2-0での快勝。すばらしい試合を目撃して前回と同じくとある回転寿司へ。
今回も店内には岐阜サポが集結している。
前回の混乱振りがあまりに印象的だったので今回は少し冷静に観察してみた。
まず、ほぼ同時に岐阜サポがなだれ込んだためコンベアで回っている寿司を
とりあえず食べよう、ということで食べつくしたらしくほとんど何も回っていない。
僕もたまらず最初にとったお皿は「いなり」だった。海鮮目当てにもかかわらずだ。
必然的に店内は回転寿司の体をなさず
職人さんが客の注文に応えて握る真剣勝負の場と化している。
そしてほとんど同時に岐阜サポが食事を終え、伝票を持って今度はレジ前が大渋滞だ。
去年となんら変わらぬ風景で笑ってしまった。
店員さんに「カターレ富山がJリーグに上がってから、
試合の後にこうやってドバーーーーって混雑することがあるでしょ?」と尋ねてみた。
すると、「いえ、こんなことは初めてです。ビックリしました。」とのこと。
どうやらこれは岐阜サポ特有の行動らしい。
今回は惜しくも来店できなかった皆さんは、次回是非どうぞ。
もちろん「勝利の饗宴」として(笑)