先日、病院に行って日々の血糖の状態を担当医に診せたときのこと。
「いくら目の治療を優先といっても値が食前が200を超えていると
いうのは食後400とか言っているはずだからインスリンの単位数を
変更しないとやばいなぁ」というお言葉を貰いました・・・・orz
早くいってくれよぉ~~~~(涙
といったところで・・・
・金曜日から単位数を2増やす。
・3回計るうち2回が200↑だったら単位数を2増やして打つ。
・逆に2回とも2桁になったら単位数を2減らして打つ。
という指示を貰って打つようになりました。
ちなみに・・・なんでそんな血糖値が上がっているの??という
突っ込みが来そうなものですが、別に隠れてコソコソ食べている
というわけでなく・・・・風邪が相変わらず治っていないために
血糖コントロールがぼろくそになっているのです(涙
金曜日から値を増やしてインスリンを打っていたりします。
その結果、ようやく退院後の値になってきました。。。
本当はインスリン治療打たないで食事療法と運動療法だけで
済ませるのが一番いいんですが、まあ膵臓が弱っていて
インスリンの分泌量が落ちているので注射に頼らざるを得ないと
言うところですね。。。
膵臓の機能が復活してくれれば薬は不要になりますが、
復活してくれないとこのまま継続と言うことになるでしょう(涙
追記:
インスリン打つときの単位数て量はどれくらいなの?という
話が出るのですが・・・(自分も初めの時は解りませんでした・・)
処方された薬を見る限りでは300単位=3mlと有りました。
打つ量は基本的に2単位ずつの偶数値だそうです。
(1とか9とかはあまり無いとのことだそうです)
「いくら目の治療を優先といっても値が食前が200を超えていると
いうのは食後400とか言っているはずだからインスリンの単位数を
変更しないとやばいなぁ」というお言葉を貰いました・・・・orz
早くいってくれよぉ~~~~(涙
といったところで・・・
・金曜日から単位数を2増やす。
・3回計るうち2回が200↑だったら単位数を2増やして打つ。
・逆に2回とも2桁になったら単位数を2減らして打つ。
という指示を貰って打つようになりました。
ちなみに・・・なんでそんな血糖値が上がっているの??という
突っ込みが来そうなものですが、別に隠れてコソコソ食べている
というわけでなく・・・・風邪が相変わらず治っていないために
血糖コントロールがぼろくそになっているのです(涙
金曜日から値を増やしてインスリンを打っていたりします。
その結果、ようやく退院後の値になってきました。。。
本当はインスリン治療打たないで食事療法と運動療法だけで
済ませるのが一番いいんですが、まあ膵臓が弱っていて
インスリンの分泌量が落ちているので注射に頼らざるを得ないと
言うところですね。。。
膵臓の機能が復活してくれれば薬は不要になりますが、
復活してくれないとこのまま継続と言うことになるでしょう(涙
追記:
インスリン打つときの単位数て量はどれくらいなの?という
話が出るのですが・・・(自分も初めの時は解りませんでした・・)
処方された薬を見る限りでは300単位=3mlと有りました。
打つ量は基本的に2単位ずつの偶数値だそうです。
(1とか9とかはあまり無いとのことだそうです)