笑顔と健康はキクイモから! ブログ************* <菊芋>生産・直販・通販~全国発送

★菊芋情報・料理・生活情報など


神奈川県相模原市・高城商店


  

大変! たいへん!! スイカが全滅~神奈川県相模原市裏丹沢  県の対応に住民のマグマが・・・・

2017年07月25日 | ピーチク パーチク タカギの畑の 春 夏 秋 冬

おはようございます。

神奈川県 相模原市北丹沢の麓の店・高城商店です。

 
昨日、おとといで 仲間と共同で作っていた畑の

スイカが全部 動物に食べられてしまいました。

涙 涙です!


当店にお見えになるお客様からも

一年中 動物による作物被害のお話を

耳にします。


では 先ず被害届を出したらどうか?

出しても何にもしてくれない!と言う意見が

多のに驚きました。
    
このような関わりの中で、行政に対するお百姓の

諦めが多いのも事実です。

長い年月の間、なぜ 本気に取り組んでくれないのか

その理由は皆さん 同じ意見でした。

この行政との隔たりを早く埋めていかないと

農業をしている人達のマグマは 今に大噴火

します。

既に そうなっている人は 大勢いますが。

私達は 食が命。作物を作る事の大切さを

もっと理解して欲しいと望んでいます。


被害対策に制限があったり、個人のお金の負担が

出てきたり 、そこに行く付くまでの手順に時間が

掛かり過ぎたり、住民のお話をお伺いしていると

今まで知らなかった事が 多いのに

気付きました。

動物の種類によっても 規制が違い、県によっても

条例が違います。

直接関わった人でないと、詳細は分からない事も

あります。昔のように 被害区域に 何でも

ワナを仕掛けて動物を捕獲すると言う事が 

許可がないと出来ない
場合もあるようです。


百姓をしている人は、被害対策は、切羽つまっています。

食べ物が今食べられているので、今対策をしたいのです。

規制に縛られて、生産者の本意が活かされない行政では

税金を払っている住民としては、納得できませんよね。


怒り心頭の農家の人の心をキチンと受け止めて

くれる行政の対応が望まれます。

土の中で、 汗だくになり、自分で作物を作り

生活する苦労、その意味が行政の人は

少しも分かっていない!

いわゆる 人ごとで終わってしまう!

という意見が多く聞かれます!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

HP
高城商店HP商工会

菊芋ツイッター
子育て支援店



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。