goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー個人高橋TAXI 飯·旅·想い出ブログ

大型観光バス無事故21年北海道全域で観光案内しています。北海道観光は090-8276-4671小樽観光タクシー高橋へ

[徳島県]日本三大秘境·祖谷温泉に入って来ました。

2018-04-28 13:27:15 | 旅行
徳島県三好市池田松尾松本に有る、ケーブルカーで降りて行く源泉掛け流しの露天風呂、祖谷渓の一軒宿「祖谷温泉」に入って来ました。♨♨♨

ケーブルカーで降りて行く源泉掛け流しの露天風呂
車窓から見える深い谷、流れるエメラルドグリーンの祖谷川を眺めながらの5分間、ゆっくりと進みます。

四国山地を切り裂く渓谷は断崖絶壁の続く近寄りがたい美しさです。
新緑の季節は素晴らしい木々の活力に溢れる渓谷です。
紅葉の時期はエメラルドに光る水面から山頂まで、まさに天然の綾綿です。

源泉名:祖谷温泉
泉質:アルカリ性単純硫黄温泉
(低張性アルカリ性温泉)
源泉温度:38.2度 加温なし
PH:9.1
お肌を石鹸で洗うように汚れを落としてスベスベにすると言う、嬉しい作用が有ります。♨♨♨

[徳島県]西祖谷山村善徳·かずら橋に行って来ました。

2018-04-28 10:47:18 | 旅行
徳島県三好市西祖谷山村善徳に有る。
かずら橋に行って来ました。

かずら橋
サルナシ等の葛類を使って掛けられた原始的な人専用の吊橋です。

かずら橋
長さ45㍍、幅2㍍、谷からの高さ14㍍で日本三奇橋の1つです。
重要有形民俗文化財に指定されています。
大正時代に一度ワイヤーを使った吊橋に架け替えられたが、1928年(昭和3年)地域復興目的で、かずら橋が復活されました。ただし安全の為ワイヤーは使われており、かずらはワイヤーを包み込む装飾と言えます。

1970年に国鉄のディスカバー·ジャパンキャンペーンで登場した事で知名度が飛躍的に向上し、現在でも年間35万人の観光客が通る為、老朽化が早い事から3年に一度架け替えが行われております。吊橋の架け替えに約1ヶ月を要します。材料で有る、太いかずらの調達は年々困難になって来ており、細かいかずらを撚り合わせて使用しています。
使用する、かずらは高知県産のシラクチカズラを使っております。