北海道札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー個人高橋TAXI 飯·旅·想い出ブログ

大型観光バス無事故21年北海道全域で観光案内しています。北海道観光は090-8276-4671小樽観光タクシー高橋へ

[恵庭市観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[恵庭市観光タクシーの道の駅恵庭漁川沿いの紅葉🍁観光写真]

2016-10-22 15:35:29 | 恵庭市
恵庭市観光ジャンボタクシー、恵庭市観光タクシー高橋の道の駅恵庭漁川沿いの紅葉🍁観光写真です。恵庭市に有る、道の駅恵庭の横の漁川沿いの紅葉🍁が綺麗でした。😃✌🚖🚕🚖🍁

[ニセコ観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[ニセコ観光タクシーのニセコレストラン・プラティーヴォ観光グルメ案内]

2016-10-21 11:43:59 | ニセコ町
ニセコ観光ジャンボタクシー、ニセコ観光タクシーのニセコレストラン・プラティーヴォ観光グルメ案内です。ニセコ高橋牧場のレストラン・プラティーヴォに行って来ました。メイン料理+野菜ビュッフェで、大人一人¥1550 小学生¥800です。高橋牧場のレストランですので、新鮮野菜と乳製品も美味しいです。😃✌😍🎶🍴🈵😍
メイン料理は、嫁が鶏肉のプレッセ レムラードソース(パン付)私は、ベーコンとキノコのトマトソースパスタを注文しました。暫く待ってメイン料理が登場しました。
此方が鶏肉のプレッセ レムラードソース(パン付)です。

続いて此方がベーコンとキノコのトマトソースパスタです。😃✌🚖🚕🚖

野菜ビュッフェも最高😃⤴⤴です。😃✌🚖🚕🚖

は~い美味しかったです。😃✌🚖🚕🚖😍🎶🍴🈵😍

[北海道観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[北海道観光タクシー高橋の北海道のジャガイモ観光案内]

2016-10-20 16:39:59 | 北海道観光
北海道観光ジャンボタクシー、北海道観光タクシー高橋の北海道のジャガイモ観光案内です。北海道の代表的な味覚ジャガイモは、気温が20度前後の涼しい気候を好み、朝晩の温度差が大きければ大きいほど、デンプンの量が多くなります。北海道のジャガイモが美味しいと言われるのは、こうした条件に適しているからで、食用に、デンプンに、食品加工に、飼料にと、いろいろな方面に利用されています。
品種も、それぞれの目的によって、数多く作り出されていますが、食用の男爵とメイクイーン、デンプンをとる紅丸、加工に適している農林1号などがその代表的なものです。(この4品種で、北海道での作付面積の80%以上を占めます。また、若い人達に人気のポテトチップスなどには、ワセシロ「伯爵」トヨシロ等を使っています。)また、ジャガイモには幾つかの呼び名が有ります。ジャガイモと言うのは、ジャガタラ(インドネシアのジャガタラ)から来たジャガタライモが語源ですが、その他に、馬鈴薯、五升薯とも呼ばれています。
馬鈴薯は、「馬の鈴の薯」と書きます。むかし、山道を歩く馬の首には、熊よけの為に、沢山の鈴を付けていましたが、その鈴のように、鈴なりに実がなるという事から馬鈴薯と呼ばれました。五升薯は、一株から一升(1.8㍑)升で5杯分も採れたので、この名が付いたと言われております。本州では、1年に2度収穫が出来る事から、「ニドイモ」と呼ぶ地方も有るそうです。
ジャガイモのお料理方法には、いろいろ有りますが、一番素朴で美味しいのは、塩ゆでのイモにバターをたっぷり乗せ、牛乳を飲みながらいただくのが最高ではないでしょうか。是非、1度ご賞味下さい。

[真狩村観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[真狩村観光タクシー高橋の真狩村観光案内]

2016-10-20 16:10:16 | 真狩村
真狩村観光ジャンボタクシー、真狩村観光タクシー高橋の真狩村観光案内です。真狩村は、アイヌ語の「マッカリヌプリ」(川がとりまいている山)から付けられた名前で、この山は、羊蹄山の事を指しております。昔から、ジャガイモ栽培が盛んで、大正時代には「澱粉成金」が続出したほどです。現在も、ジャガイモを中心に、ビート・アスパラ等を生産する純農村です。

今日は、羊蹄山の湧き水を汲みに来ました。羊蹄山の湧き水それはカムイワッカ「神の水」です。羊蹄山の大雪渓が伏流水となり、数十年掛けて羊蹄山で濾過され湧き出ています。永遠の生命の美味しい水です。😃✌🚖🚕🚖


細川たかしの唄う銅像です。

[キロロリゾート赤井川村観光ジャンボタクシー]北海道小樽観光タクシー高橋の[キロロリゾート赤井川村観光タクシーのキロロリゾート赤井川村メープル街道観光案内]

2016-10-20 15:35:55 | キロロリゾート・赤井川村
キロロリゾート赤井川村観光ジャンボタクシー、キロロリゾート赤井川村観光タクシー高橋のキロロリゾート赤井川村メープル街道観光案内です。キロロリゾート赤井川村メープル街道、北海道メープル街道(国道393号線)小樽市から赤井川村を抜けて倶知安まで続く国道ですが、別名メープル街道と呼ばれています。その名の通り、秋には素晴らしい紅葉🍁が見られます。それでは、今年の国道393号線メープル街道の紅葉🍁写真です。👀📷✨😃✌