北海道札幌·小樽観光タクシー・ジャンボタクシー個人高橋TAXI 飯·旅·想い出ブログ

大型観光バス無事故21年北海道全域で観光案内しています。北海道観光は090-8276-4671小樽観光タクシー高橋へ

[小樽]娘の今日のお弁当·オムライス弁当です。

2019-09-26 07:34:33 | 嫁が作った娘のお弁当
おはようございます。
嫁が作った娘の今日のお弁当·オムライス弁当です。

はーい 今日も朝から青空が広がった小樽市でーす。(^o^)v

小樽の今日の天気予報。
晴れ☀のち曇り☁
最高気温:22度
最低気温:11度
降水確率:6時~12時0% 12時~18時0% 18時~24時20%
秋らしい、良いお天気☀で最高でーす。食べ物も美味しい時期がやって来た北海道です。今日の最高気温も22度と、この時期ちょうど良い温度の1日になりそうでーす。😀👍
嫁が作った娘の今日のお弁当·オムライス弁当も美味しそうに出来上がりました。ლ(´ڡ`ლ)

[小樽]娘の今日のお弁当·焼きそば弁当です。

2019-09-25 07:28:11 | 嫁が作った娘のお弁当
おはようございます。
嫁が作った娘の今日のお弁当·焼きそば弁当です。

朝から青空が広がった、今日の小樽市でーす。

小樽の今日の天気予報。
晴れ☀時々曇り☁
最高気温:18度
最低気温:11度
降水確率:6時~12時10% 12時~18時0% 18時~24時0%
最高気温は20度に届きませんが、今日1日雨☔の心配はなさそうな小樽市です。(^o^)v
嫁が作った娘の今日のお弁当·焼きそば弁当も美味しそうに出来上がりました。ლ(´ڡ`ლ)

[登別温泉]大湯沼観光案内です。

2019-09-23 07:42:57 | 登別温泉
登別温泉大湯沼です。

周囲1km、深さ22㍍の大湯沼がもうもうと湯煙をあげております。
地獄谷と同じ爆裂火口ですが、文字通り熱いお湯の沼になっていて、表面温度は、40度〜50度、1番熱い最深部で何と130度もあるそうです。
中洲に入ると埋まります。
この辺り一帯の原始林は、天然記念物に指定されております。
大湯沼駐車場の反対側には、奥の湯が有ります。

登別温泉奥の湯
硫黄泉が吹き出している、湯の沼です。
沼の表面温度は、75度〜85度ほど有ります。

登別温泉の開祖と開湯の祖
登別温泉を開いた人、開祖は、安政5年(1858年)、この地に湯宿を建てた滝本金蔵さんとされ、長い間信じられて温泉街にある湯沢神社にも、金蔵さんが神様として祀られています。
ところが昭和55年、町の郷土研究家が、古い書物を調べたいたところ、ここを視察した箱館奉行、村垣淡路守の公務日記の中に、金蔵さんが入る4ヵ月前、すでに近江商人、恵比寿屋岡田半兵衛さんの湯治小屋があったことが記されていました。これには、町の人達もビックリしました。
しかし、今の登別温泉発展の基礎を築いたのは、何といっても滝本金蔵さんなので、金蔵さんはこれまで通り「開祖」。そうかと言って、最初に湯治場を開いた、岡田半兵衛さんの功績も、無視はできないと言う事で、半兵衛さんは「開湯の祖」と呼ぶことで落ち着きました。ちょっとややこしいお話です。

[支笏湖]ヒメマス観光案内です。

2019-09-22 08:09:41 | 支笏湖
ヒメマス
支笏湖では、ヒメマスという可愛らしい名前のお魚が名産になっております。

ヒメマスは、小型で美しい姿をしていて、お刺身·塩焼き·フライ·燻製にと、どのようにいただいても美味しいお魚です。
ヒメマスは、海から上ってくるサケマスの中で、1番人気が有るベニサケ(ベニマス)と同じ種類で、遠いむかし、何かの関係で海へは下らず、淡水の湖や沼で暮らすようになったと言われており、これを陸封種と言います。産卵期を迎えると、魚体は、見事な紅色に変わります。
ヒメマスは、アイヌ語で「カパチェップ」または「チップ」(アイヌ語で薄い魚)と呼ばれております。

東北海道の阿寒湖や、ケミチップ湖(道東の津別町)が原産で、明治27年、阿寒湖から支笏湖に移され、和井内貞行という方の手によって、十和田湖にも移されました。その後、北海道はもちろん、本州の中禅寺湖や芦の湖、九州の池田湖までわたっております。