三島教室の帰り、佐野美術館で開催されている 「 佐野美術館 の おひなさま 」 展 に寄ってきました。 佐野美術館が所蔵・寄託の 雛人形の展示会ですので 何度も観ている 展示品もありますけど、何度見ても 素晴らしいですねえ~・・ 画像にアップした チラシの 真ん中に掲載されている 雛人形が 私が好きな ものなんですけど・・・ 江戸時代の 原舟月 ( はら しゅうげつ ) の作と言われている 雛人形です。 安永年間 ( 18世紀後半 ) の古今雛の 名手と言われた 舟月 の 初代の舟月 の作品か 弟子の2代目舟月の作品かは まだ解明されていないとは言いますけど、女雛が 江戸時代の宮中の女性のように 立膝でいたり 衣装も 宮中の衣装のように 袖が手の先まで すっぽり覆うような形になっているんです。 古今雛は ご存じの方もお出でかと思いますけど、現在の 雛人形の 祖型とも 言われている雛人形で とても 気品のある 雛 なんですよね・・・・ 「 ひな 」 というのは ご存じのように 「 小さな 」 と言う意味があって、源氏物語にも 宮中の 姫君が 「 ひいな遊び 」 ( 人形遊び ) をす様子も出てきますよね・・・ 展示会場には これ以外にも 衣装に綿をつめたのが特徴の 「 享保雛 」 や 江戸八丁堀の名物雛として有名な 仁杉家 ( ひとすぎけ ) の 極小雛飾り とかもあって ミリ単位の 道具の数々にビックリです・・