あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

3歳 の 王女 マルガリータ

2011-08-31 22:24:54 | 日記
今日、何の気無しに ベラスケス の 画集を 観ていたら 「 3歳の王女 マルガリータ 」 の 肖像画が ありましたけど、今まで 気が付かなかったんですけど、ドレスのレース 黒 なんですよね・・・

王女 マルガリータ は フェリーぺ四世 と 王妃 ハプスブルグ家のマリアーナ との間に生まれた 王女で 後に ローマ皇帝 レオポルドⅠ世 に 嫁いだんですよね・・・モノの本によると・・・

歴史的な事はともかく、油彩 ですから 細かい模様までは 解りませんけど、こういう形の レースが 使われていたんだなァ~ とか思って、観入ってしまいました。


学生時代 油絵とか 描いていましたけど、私、風景画とか 静物画 は あんまり興味が無くて 肖像画 とか いわゆる 人物画 が 好きなんですよね・・ 人が好きだからかもしれませんけど・・

ですから 美術画集も 肖像画とかばっかりなんですけど、観る視点が変わると 今回のように 衣装のレースとかが 気になるんですよね・・ 面白いものです・・


我家の娘が 可愛い天使だった頃は ( 最近は パパを嫌がる 嫌な子ですけど・・ ) 可愛いドレスとか いろいろ着せたりしましたけど、 黒のレース は 考えもしなかったですよね・・

最近の お若いお母様方なら、ゴスロリ ( ゴシック ・ アンド ・ ロリータ ) ファッションとして お嬢様に 黒いレースを使うかもしれませんけどね・・・

それは ともかく、黒のレースも こうやってみると なかなか上品ですよね・・・

秋 の 童話

2011-08-30 23:16:07 | 日記
サンプル で作った クルーニータティング、作品としてのモチーフが完成です。

画像にアップしたものですけど、なかなか 雰囲気あるでしょ・・  ちょっと ロマンティック な感じですけど・・

すっごく 大変!  大きく見えますけど、1辺が 4.5cm の正方形モチーフです。 一番内側にある ピコは 1mm ありません・・  ん~ ・・・ 0.8mm 位かな・・・

画像だと 解り難いんですけど、糸の色も とっても いい色合いで、若草色とでもいいましょうか、DMC の 80番 新色なんですよね・・・・

慣れてるとは言いながらも、予想外に 時間がかかってしまいました・・・ だって 月末ですから 仕事が メチャ忙しくて 時間が無いので ちょこっと 空いた時間の積み重ねで やっと完成です。

久々に 満足!  細い糸で ビヒャ~ っと 細かいものも いいですけど、この位 空間があるのって なんか いい気分・・

「 不均衡 の 均衡 」 モチーフも好きなんですけど、こうした 「 シンメトリー 」 な作品、安定感があって 気持ちの良いものです。

いよいよ 9月、 私に似合う 「 秋 」 の気配・・・ 作品名 「 秋の童話 」 にしましょうかね・・・

ちょっと 前に ブームだった ユン・ソクホ 監督の 四季シリーズ 韓国ドラマ 「 冬のソナタ 」 「 夏の香り 」 「 春のワルツ 」 そして 「 秋の童話 」 ・・・

私的には 「 悲しき恋歌 」 が好きなんですけどね・・・  どんな内容かは 書きだしたら 夜が明けちゃいますから やめときますけど・・・ ソン・スンホン が 兵役に就くために 急遽 主役が ソン・スンホン と クオン・サンウ じゃなくなっちゃた ドラマです。 途中まで撮影して 急遽 「 悲しき恋歌 ~ 序章 ~ 」 という 特製DVD が 発売され ソン・スンホ と クオン・サンウ バージョン の作品、早速買ってしまったんですよね・・・ 言わば 幻の 悲しき恋歌 ・・・

久しぶりに 「 悲しき恋歌 」 のDVD でも 観ましょうかね・・ 

今日は 美味しく チューハイが 飲めそうです・・・・ ( いつも 美味しいですけど・・ ) 

サンプル

2011-08-29 22:38:20 | 日記
画像のアップしたもの・・・ 変な形ですけど・・ いいんですよね、これで・・  だって これは サンプルで作ったんですから・・ とは言っても、他の使いみちも考えてはあるんですけどね・・・

失敗みたいですけど、失敗にしないところが、私の良い所・・ ケチなんじゃありません・・ 物を大切にする性格なんです。

何番の糸で 作ると、どの位の大きさになるのかは、実際に サンプルを作ってみないと、解りませんからねえ~ そう考えると、サンプルも 立派な作品 って事になるんじゃないでしょうかね・・ まあ、私の個人的見解ですけどね。

何を作るのかって? そりゃ サンプルを見れば 解るでしょ・・ ( 解る訳ないかァ~ やっぱり ) 


サンプルを 作る方 いらっしゃるんでしょうかね・・ 私は良く サンプル作りするんですけど・・ これって 結構 練習にもなるんで とってもいいんですよね。  

準備運動みたいなもんです。 いきなり 準備運動もしないで 試合に出たって 勝ち目ありませんからねェ~  まあ タティング 勝負 を誰かとしてる訳じゃありませんけども、気の持ちようかもしれません。


サンプルばっかり作ってて、飽きちゃう事も多いんですけど、飽きちゃうようなもんじゃ 最初から作っても 自分には会っていないって事ですから、本番を作って 嫌になっちゃうより いいと思うんですけどね・・・


2011-08-28 20:12:28 | 日記
何となく ちっちゃな 花 を作ってみました。 画像だと すごく歪んで見えますけど、真上から写したんで 当たり前。 花弁は 立ちあがっていますし、葉は それぞれ向いている方向が違いますので 立体的になってるんですよね・・・

もちろん まだ 完成じゃありませんけど、雰囲気だけは できたかな・・ってところでしょうか。

ちょっと 可愛いでしょ・・・  糸は 3色を使っているんですよね・・・ 

今回 の テーマは 「 アンバランス 」 なんです。

幾何学模様のような キッチリした物では無く、「 不均衡の均衡 」 とでもいいましょうか、 不揃いだけど バランスが取れている・・ 「 崩し絵 」 のような イメージです。


「 形が揃って無くて 下手くそねえ~ 」 等と 思わないでください・・・ ( まあ 確かに 上手とは 言い難いですけど・・ ) 線を引いたように キッチリしてたら 面白くないでしょ・・・ 

多少 崩れていた方が 自然な作品だって 有るんじゃ ないでしょうか・・・ ( なんて 言い訳の 上手な男でしょう・・ )




国際交流 夏祭り

2011-08-27 20:26:04 | 日記
静岡市内にある 子供達が生活している施設 ( 親を無くしてしまったり、虐待等で 親と一緒に暮らす事の出来ない状況下にいる 子供達を世話している施設です ) での 毎年行っている 国際交流夏祭り を 開催しました。

今年は 午前中は 施設内に作った ビオトープ ( 施設内に 小川等を作り メダカ等が 子供達と遊べる場所 ) の整備作業に 肉体労働をした後、午後から夕方まで 施設内の子供達と、静岡に来ている留学生を招待しての 国際交流夏祭りをするんです。 毎年、いろいろな企画をするんですけど、今年は 県内の 某高校の吹奏楽部の子供達 約30名に 演奏会を依頼し、留学生には 踊りなど 披露してもらいました。  総勢で 200人位でしょうか・・・賑やかなものです。

画像にアップしたものは インド からの留学生による 「 笠 の 踊り 」 です。 学生ですから 踊りのプロではありませんが インドの 民族舞踊 なんですよね。 日本で言えば 神社などで 奉納される 巫女の舞い のようなものでしょうか・・ 女性の指の動き、首の動かし方など やはり 独特の動きがあります。

民族衣装は 赤というより 朱に 飾りはゴールド、 男性の衣装は 黒に ゴールドといった感じです。 こうした民族衣装をみるのも、なかなか勉強になるものです。

3歳位の子供から 高校生までは 生活している施設ですから、こうした たまに開催される お祭りには 小さい子共達は とっても 嬉しそうに はしゃいでいます・・・・ その はしゃぎぶりが かえって、 親と一緒に暮らす事のできない 淋しさの 裏返しのようで、可哀想な気もしますが・・・・

早朝から 夜まで、奉仕作業とはいえ、「 お疲れ 」 どころか 「 ド疲れ 」 てしまいました・・・

今日は タティング する時間も あまり ありませんでしたから・・・・・ ちょっとだけ ・・ にしておきましょうか・・ ( それでも すんのか! ・・ って ・・ いいでしょ、私の 勝手じゃん! ・・ ) と ド疲れの 反発でしょうか・・ フゥ~ ・・・・

Tシャツ ・ ジーパン ・ 足袋 ・ 草履

2011-08-26 23:24:44 | 日記
昨日、ながらタティング で作っていた物が 間違えちゃていたんで 作り直して 完成しました。

前にも 作った モチーフですけど、 今回は レモンイエロー で 「 ギザギザハート の 子守唄 」 です。 ピュアな 私の性格が 良く 表われてるでしょ・・・ ( どこに? って そりゃ まだ 私の事、解ってませんねえ~ ・・ )

簡単そうで これでなかなか ・・・ 簡単なんです・・・  間違えなければ、ですけどね・・・


それはそうと、今日、街を自動車で運転中、信号待ちで 横断歩道を横切る 女性に ふと 目が停まりました・・

背中位までの サラサラな 黒髪を 風になびかせ、真っ白いTシャツ、ブリ―チアウトした細身のジーンズ、 小さめの ヴィトンのバッグを持って、ふと見ると、・・・ 真っ白い 足袋 に 真っ白い厚みのある 草履を 履いていらっしゃるんです・・・


「 エエッ!?  T シャツに ジーパンに ヴィトンのバッグに 足袋、草履? ・・・ すっげ! カッコイイ! 」 ってなもんです・・

ミスマッチみたいですけど、すっごくカッコイイ し とっても 「 粋 」 なんですよね・・・

背筋が ピッツ! っと伸びていて、「 粋な芸者さん 」 という感じ・・・ 和服が Tシャツと ジーンズに替わっただけのように すごく自然な感じなんですよね・・・

ほんの 30年位前には、( ホント、あっという間 ですねえ~ ) 静岡市内の中心部に 芸者置屋さんがあって、出入り口の前には 人力車が2~3台 いなせな 車引きさんがいて、宴会に呼ばれた 芸者さんが 黒の着物を粋に着こなして、人力車で 出かける所を 見かけましたし、昼間は 三味線の音が聴こえてきたりもしました・・・


今でも、「 名刺代わりです 」 といって 名前入りの手ぬぐいを下さる 元芸者さんも いらっしゃるんですよね・・

なかなか 芸者さんとお会いする方 少ないかもしれませんけど、芸者さんのご自宅って、調度品とか 玄関先の飾りなんかも すごく 洒落てるんですよね・・  
ごく 当たり前のように、 舞扇が飾ってあったりしてね・・  いろいろな面で とっても参考になります・・・


芸者さんを 御座敷に呼んでの 芸者遊びなんて・・・ 2~3回位しか ありませんけど・・・ 粋なセンスは とっても 勉強になるんですよね・・・・ 



今日 は ここまで ・・・

2011-08-25 22:48:36 | 日記
いろんな事を やってるので、仕事以外に すっごく 忙しくて、今日は 画像の程度しか タティングが出来ませんでした。

土曜日に 親の居ない子や 虐待などで家庭に戻れない子共達が 生活している施設の 慰問活動があって、今回、私の担当の、ゲームの景品を 土砂降りの雨の中 玩具問屋さんに、買いに行って来ました。

大きな段ボールを用意してもらって、棚に積んである 子供向けの 玩具を 次から次へと、放りこんで 個数にして 120個位でしょうか・・・この位の数になると、選んでる時間は 数秒で ホントにまあ、次から次へと、って感じでした。

小さい子供に 人気のあるのは ピカピカ光る 指輪や ブレスレット、自動車の玩具や 水テッポウ・・・面白いもの一杯あるんですよね・・ 手品のスティックみたいのも 20本位買っちゃいました。 長さが手の平に入るけど、放り投げると1m位の棒になっちゃって、先端部分から カラフルな ハンカチが 出て来る奴です。なかなか面白い仕掛けになっています。

昔懐かしい お手玉みたいのもあるんですよね・・・  でも こうした玩具を買う時も 気を付ける事があって、親子をイメージするような物は 選ばないようにしているんです。 虐められても 親を恋しく思うのは 小さい子供は当たり前・・ 慰問に行っても 大人の側に ひっついてる小さな子供を見ると、ちょと切なくなってしまいます。  親ではないけれど、大人の側にいるだけで 安心するみたいです。 ( そんな 姿は 胸が キュンとなってしまいます・・ )

土曜日は ホントに 時間差で 忙しいんですよね・・・ 午前中は 施設に作った ビオトープの整備で 昼からちょっと2時間位 用事を済ませて、3時頃から 夜まで 慰問活動なんですよね・・・ 雨さえ降らなければいいんですけど・・・




今日 の モチーフ

2011-08-24 23:38:46 | 日記
「 今日 の モチーフ 」 ・・・ なんか 3分クッキング の 「 今日 の お料理 」 みたいな感じですけど・・
( そういう 番組がまだ 有るのかどうか知りませんけど・・ ) ちょっと 画像のような モチーフを作ってみました。

もちろん、3分じゃ出来ません。  30分位かな・・・  

モチーフばかり作っていても、作品にはなりませんけど、まあ、いいでしょ・・ 今日もすっごく 忙しかったんですよね。

日付が そろそろ 変わってしまいますけど、 外は 今、すごい雨・・・ 一区切りついて タティングしながら、DVD 「 スパイ大作戦 」 を 見ながらの ながら タティングです。

取りあえず 今日 の タテイング が出来ましたので、チューハイでも飲んで、寝ましょうかね・・・

モチーフ A

2011-08-23 23:47:56 | 日記
すてきに ハンドメイド に掲載されていた タティングの モチーフB を作ってみました。

2色の糸を使って 作ってありますが このモチーフは シャトル1個で作っています。  普段、私が作るときは 2色の糸を使う時は シャトルを2個、使いますけどね・・・  このモチーフを作るだけなら シャトル1個が便利かもしれませんけど、モチーフ B を作る時には、糸の色を変えてシャトルに巻く訳ですから 結局は 1個のシャトルを 2回使うか、初めから 2個のシャトルを使うかだけなんですけどね・・・

めんどくさがり屋 の 私は 初めから 2個のシャトルに 色の違う糸を 巻いておきます・・・同じ物が出来るなら 簡単な方が一杯作れちゃいますからね・・

でも この 輪っかだけの モチーフ シンプルですけど、なかなか イイですねェ~ 縁取りの フリジングと同じですけど、なんか 可愛いですよね・・・・ 私みたい・・・

水色と サックスブルーで ちょと 夏っぽく 水の波紋 ですかね・・・

クルーニー タティング

2011-08-22 21:17:50 | 日記
久しぶりに クルーニー タティング で モチーフを作ってみました。

あんまり 得意な方じゃないんで、相変わらず、左指が ツリそう~  でも まあ一応 完成と言う事でしょうか・・ 

何となく アンテイーク っぽい感じ、出てませんかねェ~   どことなく 「 動き 」 があって、私的には 好きな感じなんですけどね・・・

好きな事を している分には 疲れなんか 感じませんけど、終わってみると 脱 気力感 というか、しばし 茫然としてしまいます。

目の前に やる事が一杯あるのに、 何にもする気が起きません。   

忙しいせいか、 陽気の変動に 付いて行けないのか・・・寝不足なのか・・・・たまには 早く寝ましょうか・・って こんな時間に 寝ちゃったら・・・ 病気かと思われちゃいそうです・・・・


クリスマスフェスタ 2011 参加者募集

2011-08-22 00:02:51 | 日記
12月10日 ( 土 ) 11日 ( 日 ) の2日間に渡って開催される予定の、 「 ホビーのまち静岡 クリスマスフェスタ 2011 」 の 参加出展者募集の ペーパー募集が 始まりました。

静岡県内 と言う 広範囲で 参加者を公募しているんですけど、選考を通過して 選ばれたら出展出来るんですよね。

静岡市が バックアップしてくれているようで 2日間で 7~8万人 の観客動員数がある イベントなんですよね。

今回で 3回目 と言う事で 私も すでに ネット募集の方で 応募してあるんです。 私のエントリーナンバー 4番、つまり 4番目に申しこんだって訳です。

出展できるかどうかは 10月に決定する事になってます。

木工や 紙工芸、トールペイントや 手づくり人形など 様々な分野での 手芸や工芸が集まっているんですよね。

レース関係は このところ バテンレース の他は 私の所の タティングレース だけですから、選んでもらえるとは思うんですけどね・・・ でも 結果が出るまでは 不安ですね・・・


第1回目の時は 2日間 デモンストレーション で おかげさまで 私のブースは ひっきりなしの 人盛り・・ 昨年は お試し体験コーナーを用意して、楽しんでもらったりしました。  そうそう 聖光院 有彩先生も 東京から 来て頂き すごく嬉しかったですねえ・・・

参加できるとしたら、今回は ブースを 昨年度の倍の広さにして、体験コーナの他、ゆったりと作品を見て貰えるようにする予定なんですけどね・・・


早く 選考結果 来ないあかなぁ~   募集が始まったばっかりですけどね・・・

すてきに ハンドメイド 9月号

2011-08-21 19:05:38 | 日記
今日発売になった NHKテレビテキスト 「 すてきに ハンドメイド 9月号 」 に タティングレース が掲載されていてので 早速 買ってみました。

講師 は 盛本知子さん 藤戸禎子先生の お嬢様です。 ( 藤戸禎子先生には お目にかかりましたけど、お嬢様には お目にかかった事は有りませんけど・・・ ) 

色糸の使い方 私の方法と 違うやり方で、早速 お試し 試作。  たわいもない事ですけど、なるほどね・・ と言う感じ。
私の方法でも、結果的には 同じになるんですけど、・・・・  作ってみて ふと気が付いたんですけど、そう言えば、確かに 藤戸禎子先生は 著書の中で、この方法でされていた事を思い出しました。


今回の 盛本知子先生の モチーフは 先に 外側を作っておいて、後から 内側に作っていく 方法・・・  今まで、中心を作って 1段目として、だんだん外に向かって 2段目、3段目と次第に大きくして行くんですけど、今回は 1段目が 外、2段目が 内側 って感じなんですよね・・・・

多分、これは デザイン的な問題じゃないかと思うんですけど、内側のモチーフの色で ピコを作らない為じゃないかと 思います。

中央部分を先に作ると、当然 中央部分の 色糸が ピコとして 出ますが デザイン的に ピコの色を出したくない場合、外側を先に作れば、 ピコは外側にできますから、当然 内側のモチーフには ピコの色が出ない・・

ん~  さすがですね! 


でも、雰囲気的に 初心者向けみたいな このデザインで どの位の方が このピコの色について 気が付くんでしょうかね~

私も 本屋さんで ちらっと 立ち読みした時には 「 このデザインなら 良く見かけるデザイだし、あえて買う事もないかなぁ~ 」 って思ったんですけど、 な~んか 理由が解らなかったですけど、 「 ん? 」 って 感覚的に 引っかかる物があって、買って帰ってから、じ~っくりと 作り方を見つめていたら、 この 「 ピコの色を 出さない 」 と言う事に 気が付きました。

フムフム ・・・ なるほどね・・・・  

時間は かかるんですけど ・・・・

2011-08-20 20:24:05 | 日記
画像に アップした ブレードは 今 というより 前からず~っと 制作中のものです。 まだ 完成していないんで、綺麗に形を整えてませんから クシャクシャ の みにくいアヒル ちゃんですけど、 細かいものだって事は 解って頂けますかねェ~ ・・・

横に置いた シャトルが 7cmですから、7cmの中に パターンが3つ って感じ、って事は、ひとつのパターンが およそ 2.3cm だから、小さなリングは 2mm位・・  

これ 100番の糸で 作ってるんです。 100番 って言っても よく解らないかもしれないと思って、上に 糸を並べてみました。

一番下が 100番の糸、 その上の オレンジの糸は 30番 緑色の糸は 40番 です。 ですから 作ってる時に 結び目の数を間違えちゃうと、マチ針の先っちょで ゆ~っくりほどいて行くんです・・・

神経 細やかな 華奢で可憐な 私でも、( ・・・ 誰も そう思っていませんけど・・ ) 集中して 作らないと 模様がとんでもない事になっちゃいます。

糸が細くなると、綺麗な模様も 空間が多くなって 豪華な感じと言うよりは 華奢な印象になりますねえ~  とても クマのプーさんが 作ったとは思えません・・・ ( 誰? うなずいた人は ・・ )

まあ そんな事はいいんですけど、これは 有る目的があって 作ってるんです。   目的もなく 気まぐれで作るような 簡単なもんじゃないんですけどね・・・


こんなに 手間暇かけても この子は 主役じゃないんですよね・・・・  じゃあ 主役は 誰? て ・・・ まあそれは そのうちにね・・・・

一応、年末までには って考えてますけど、間に合わなかったら 来年かなあ~  1年先でもいいやって思ってるんですよね・・  気が長い方ですからねえ~  

や~っと 完成!

2011-08-19 21:56:03 | 日記
作っていた 作品・・・ 昨日の みにくいアヒルの子 ですけど、 やっと完成しました。 いろいろと 忙しかったのと、気持ち的に ちょっと 不安定な最近でしたので、単純な ミスで やり直しが多くて・・・

と言っても、全体の 8割は すんなり 一気にできちゃって、前回 似たタイプの作品で 苦労した分 自分でも ビックリする位 手が良く動きました・・・ 失敗を沢山 経験したおかげです。

でも、最終段階で、気分が 乗らなくなっちゃって、もう、嫌になっちゃうくらい 単純なミスをしてしまうんですよね・・・


気分転換に 空き時間に 馴染みの カットハウスで 髪の毛をカット・・  トップは短めにシャギーカットで エアーを入れて、前髪は伸ばしたまま、レイヤーっぽく、サイドと バックは シャギーを深く入れて・・・ どんな髪型か解りますかねェ~ ・・   

解りやすく 言えば 先月と同じ 「 向井 理 カット 」 です。 私がこの髪型にすると 向井 理君が 私に そっくりなのが 良く解ります・・・まるで 鏡を見てるみたい!  ( 家内が 「 貴方 メガネ そろそろ変えないとね・・ 」 って 言ってますけど、 なぜかしら・・・ )

髪型 整えると 気分一新 単純な性格は すっごく便利です。 仕上げの2割も すんなり出来ました。

前に 作ったモチーフ 6角 に対して 今回は 8角 似てるけど ちょっとデザインが違います。

自分で言うのは 図々しいですけど・・ ( 図々しいのは いつもの事ですが・・ ) とっても 綺麗です。 満足! 満足!


「 これは 何なの? 」 って よく聞く方がいらっしゃいますけど、 「 ひとつの モチーフ です 」 って言っても 意味が解っていらっしゃらないんでしょうか・・・ 何かに使わなきゃ いけないってもんでも ないと思いますけどねェ~ 

みにくい アヒルの子

2011-08-18 23:56:50 | 日記
画像にアップしたもの・・・ 何でしょう・・・・ なんて 見苦しい みにくい んでしょう・・・ 「 みにくい アヒルの子 」 じゃありませんか・・・ 

こんなの ダ~レも 好きになれないでしょうし 見向きもしないでしょうねえ~  まるで 失敗作 ・・・・


でもね・・・ 今 見える姿だけで 判断しちゃあ いけませんよね・・・  「 キャ~! けむし! 」 な~んて 怖がってても いずれ 「 まァ~ 綺麗な チョウチョ 」 って ヒラヒラと舞う姿に 感動しちゃうでしょ・・・


「 なんて ダサい子なの あの子は・・ 」 なんて言ってても、久しぶりにお会いしたら 「 誰? あの メチャ 可愛い子は? 」 なんて見違えちゃう事、よくありますしね・・・


先日 久しぶりに お会いした 女性、私に向かって 「 ま~ 高木さん! ・・ 昔は カッコ良かったのにね~ 」 ですって!  なんて可哀想なんでしょ・・・ あんなに 目が悪くなっちゃってるなんて 思いもしませんでした・・・・

今風の イケメン 解ってないんですよね・・・ 昔とは 違うの! ・・・  って そんな事は 横っちょに置いて 無視して・・っと・・・

大事な事は 見た目だけで 判断しちゃあ いけませんよ って事なんですよね・・

アッ! 私がこんなに カッコ良く見えても 実は 違うんですよ・・って事はありません・・・お間違いなく・・



実は 今 制作中の この作品、作ってる途中は こんな風に 私の逞しい 左手の中に すっぽり収まっちゃって こんな風になっちゃってるんです・・・

あと もうちょっとで 完成なんですけど・・・ なんせ お盆明けで すっごく忙しくって・・( 仕事がですよ・・もちろん ) 今日 完成の予定だったんですけどね・・・ 明日でしょうかね、この みにくいあひるの子が 綺麗な 白鳥になるのは・・・

完成したら 綺麗ですよ この作品・・・ こんな 綺麗な男が作ってるんですから・・?   言ってる事 なんか変かなァ~