今日は静岡教室で 体験受講の方も居て、無事終了・・無事というのは 今日の教材、突然思いついて 急遽 朝仕上げて 結び図を描いて 開始 2時間前に 準備が出来た 出来上がったばかりの新作だったんです・・・・ 別の物を 当然 用意はしてあったんですけど・・ 突然の気分で 急遽変更したという次第です・・・ 体験受講の方には きっとご満足いただけたのではないかと思うように 丁寧に ご指導させて頂いて、 帰りには 受講正式申し込みされて行かれたようです・・ ご指導する教材がないので 急遽 用意した と言うのではなく、新作を いろいろ 用意してはあるものの、今日のように 突然 未完成の作品を完成させて 教材にすることも あるんですよね・・・ 画像にアップしたものは 全く別の作品で いずれ教材に使うもので、先ほどから 作り始めたもの・・・ もちろん 今までの教材とは 違った作り方をして ・・ 講習と言うのは 勉強ですから 学ぶものを 提供するのが ご指導する側の当たり前の事ですからね・・・ で、作り始めて この状態なら 何が出来るだろうかと 創造意欲をもって 頂けるかと 画像アップしてみました・・が・・・ ギョ・ギョギョギョ・・ なんて事でしょ・・ピコを一つ 作り忘れてしまいました・・・ 簡単な作品でも 教材を作るときには 指導する側だって 間違える事は 当然あるわけで、・・ すでに きちんとした 結び図があって 作っていくだけなら 間違う事はありませんが・・ ( と 言い切るのは やめておきましょうか・・・ 私だって カッコイイ人間ですから、間違える事があっても 可愛いじゃありませんか・・? ん? ) 作りながら ラフ結び図を完成させていく時には 手探り状態ですから 作り直しは 何回もするんですよね・・ですから 見本が 綺麗で丁寧に作ってあって美しいのは 作者が 美しいから・・もありますけど、 何度も 何度も 作り直しをして完成させるからです・・ ですから 受講生の方が 綺麗に結ぶ音が出来るのは 当たり前で 間違えたとしても 当たり前の事なんですよね・・ 最近 初めてシャトルを手にして タテイングレースを始めようとして 受講される方が うまく出来ない とおっしゃる方がほとんどなので、そういう時に 私がいう事なんですけど、 初めてシャトルを手にしたという事は 例えて言えば、初めてピアノの前に座って 蓋をあけて 白と黒の鍵盤を眺めた状態で、動かし始めたという事は どの位置の鍵盤が 音階なのか 覚えている状態・・ですから ピアノの前に座ったから すぐに 曲が綺麗に弾くことが出来るというのは 無理な事・・ 自己流で ピアノを弾こうとする人が 上達しないのは 慣れて曲が弾けてもきちんとした基本を 正しく指導してくれるところで学んでいないから、曲が出来ていても 音楽の素晴らしさを表現する事は出来ないと同じ事・・ まずは 音階を覚えて バイエルの指練習をするように シャトルを動かして やっと曲が弾けるわけですから うまくシャトルを動かすことが出来ない、綺麗に結び目が出来ない と 自分の卑下したりすることは 間違いです・・・ ってね・・・ 私の指使いを 凄いですね 綺麗ですね・・ と仰って下さるときには、・・ そりゃ 当たり前でしょ、ピアノのふたを開けたばかりじゃなく、バイエルも 歌謡曲も 曲を弾くように練習して ショパンの曲を弾けるようになって、今は 新曲を作曲しているようなものですから 指が動かなきゃ 出来ませんよ・・とね・・・ 今の私にとっては いろいろな糸で その糸の本来持っている 美しさを どうやって作品に仕上げるか・・と言うのが 課題で 日々 研究 勉強している事なんですよね・・・ 糸は 良くご覧いただければわかりますが 細い糸を何本も 撚り合わせて作られています・・ 綿 だったり 絹 だったり 糸の撚りを 強くしてあったり 弱くしてあったり、素材に エジプト綿を使って 柔らかさを出していたり‥糸は それぞれ 美しさが遅い その 糸本来の美しさを どうやって残して 作品にしていくか・・それは 作家の使命だとおもうんですよね・・・ 糸の処理を 針で綺麗にする事もしないで ボンドで簡単に留めたり 仕上げた作品を スプレー糊かけて 形を整えたりされてる 作家さんもいますけど、それはそれで その作家さんの 信念に基づく事だとは思いますので その作家さんの指導を どうこう言うつもりはさらさらありませんが 私は 作品に糊をかけて固めるなんて・・ 糸本来の美しさを殺してしまっていて 可哀そうだと思っています。 糊で固めなくても 綺麗に仕上げればいいだけの事だと思うんですけどね・・・私の経験上 160番糸位までなら 針で糸処理できるのにねえ~・・・ 無理だったのは 185番は・・さすがに・・ 出来ませんでしたね・・ほどけないように しっかり外科結びするだけ・・・ そうそう 外科結び の事を どなたかの作家さんは 出版された本で タテイング結び とか 書いてましたねえ~ ・・・ タテイング結びは 全然違う結び方なのにねえ~・・・ まあ 結ぶ手芸の方というより 編み物の方ですから・・ ご存じないのかなあア~・・でも 読者の方は 信じてしまうんでしょうね・・残念な事に・・・
そうそう・・今日のこの書き込みの長い文章のなかに 作ってる作品が なんなのか 実は はっきりと書いてあるんですけど・・わかりましたかね?・・・
そうそう・・今日のこの書き込みの長い文章のなかに 作ってる作品が なんなのか 実は はっきりと書いてあるんですけど・・わかりましたかね?・・・