高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

堂餅つき

2007-02-03 15:08:28 | インポート

Img_0205Img_0216Img_0219Img_0221 多久和地区150戸から寄進された米(お金の家もあります)で1斗の餅2つ 小鏡(2升) など5臼が搗きあがりました。 戦時中も絶えることなく続いたのはすごいこと。 地区を19に分け 当番は19人です。 最後はきな粉餅も。 山内の除雪(屋根から落ちた雪)もあり 般若湯も。  お焚き上げの準備までよい天気に恵まれました。 明日の本番 所用のため参加できません。 明日は 堂餅行事のあとこの餅を150個に切り お札を添えて全戸に配られます 各家で戴き 今年の幸せを祈ります。 【堂餅さんについては昨日の記事も参考に】   

 夕方お宮へ 今年は年女あり 言い伝えを守ってところ風での宮参り(豆まき) ・・・・。                


最新の画像もっと見る

コメントを投稿