年金協会の年末事務のお手伝いに半日事務局奉仕をした 地区委員さん等に今年の活動費の支払 会費の集金振り込み書類 来年2月に計画している女性部主催のカローリングPRチラシなどの袋詰め そのカローリング 昨年初めて開催したが好評で アンコールに応えて再び開催します 広報誌「ねんきん三刀屋」3号も2月発行予定で原稿依頼も などで事務局も忙しい年の暮れへ
平素は社会福祉法人島根ライトハウスに対し あたたかいご支援を賜り厚くお礼申し上げます ライトハウス後援会では チャリティー映画 の上映会を 来年3月2日(土) 島根県民会館で行っていただく事となりました この映画は県内初の上映です 入場券(1,000円)は1月7日から県民会館で発売します 法人本部でも受付ています 0852-66-7770
各種の賞を取っている作品です ぜひご覧頂きたく お勧めします 「大地の詩」予告編 など
10月に受けた島根大学医学部のコホート健診の結果報告会に参加した
当日はたくさんの設問に答えるものと珍しい機械でのデータとりで時間もかかったが 今日の結果でなるほどでした その中から認知症に関するものから 80才で認知症が発症しても30年も前から脳内での病気は始まっているとのこと 10年前から神経原線維変化、神経細胞死始まっているとのお話 物忘れは年齢相応であった 脳を鍛える10の技術には面倒なことに心をこめる パートナーのいいところをさがす 日記、ブログをつける(新しいことに挑戦してみる おそくはない) 脳を鍛えましょう そのほかいろいろ生活習慣の積み上げこそ!!
劇団幻影舞台の「ヤブカンソ゜ウの咲く村」--永井隆博士の少年時代ーーを観劇(宍道湖しじみ館3Fホール) 飯石小学校の学習発表会でこれまで何回となく学習させられている私たち博士のふるさとに暮らす者にとっては 屁の話も子供の舞台で見ていましたが 今日はおとなの役者が少年を みなさんの熱演に拍手を送って帰りました 明日は飯石小学校からも鑑賞に出かけます