高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

この子を残して

2011-08-23 21:20:56 | インポート

 三刀屋如己の会役員会で 永井隆博士没後60年記念事業として行うこの映画の上映会ほかについて協議した 映画会は今度の土曜日27日 昼の部14:00~ 夜の部18:30~ チェリヴァホール 500円(当日700円) 

 第21回永井隆平和賞発表式典は 9月11日(日)13:00~ 三刀屋文化体育館アスパルで これも必見 !!            また今回で理事を退かれた須山清子先生(10月に満93歳になる博士を知る人)の送別会も行われ 益々のご健勝を・・・・・・ 

 


お盆

2011-08-15 16:05:41 | インポート

盆 夕方は吹く風も秋風に 我が家も浜田で暮らす長男一家が帰省 総人口8人 0歳から70歳まで総年齢248歳 平均年齢はただいま31歳 今日はそれぞれ嫁さんの里へ孫つれて・・・・・・ 暫しの静寂 家内と2人だけ 「来てうれしい〇〇 帰ってうれしい〇〇」 

また今日は終戦記念日 我が家には66年前(終戦の年)の4月と8月 2人の戦争犠牲者があり・・・・黙祷  Dsc01484


子供参観日

2011-08-10 14:22:48 | インポート

Dsc01450Dsc01447Dsc01445 ~お父さん・お母さんの職場に行ってみよう~  法人初の夏休みの催しとして 職員の家族(幼稚園児・小学生 17名)  を招き 職場での働きぶりを見ていただきました 先ず佐藤理事長から「皆さんのお父さんお母さんの仕事はご苦労も多いですが大変立派な仕事です とてもお世話になっています」 とねぎらいのことばが  自分の名詞をもって名刺交換に その後施設見学 お父さんの机に座ってパソコンを・・・・・ 昼食タイムは各施設の食事を食べました  みんな午後2時まで暑い中を元気いっぱいでした  

 職員もいつもと違う一団にいささか緊張気味でした 福祉の応援団として大きくなってほしいものです  今日は法人本部 しののめ寮 ゆめハウスを対象に行いました      


長崎平和学習訪問団

2011-08-08 09:24:15 | インポート

Dsc01426_2Dsc01432Dsc01422Dsc01438                                         飯石小学校5,6年生は平和学習の総仕上げ 山里小との交流や永井隆博士の墓参 ほか内容の濃い現地研修に長崎へ向け出発した 明日の長崎市内は平和一色の猛暑の一日か  長崎如己の会から永井千本桜を持参されて以来の再会も楽しみの様だ 桜もこの暑さに耐えてがんばっている 山里小学校との姉妹校縁組記念に久松シソノさんが植樹された長崎市の木ナンキンハゼ 校庭の隅で今真夏のいきいきとした緑を・・・・・・(秋は真っ赤)  多くのことを学んで帰ってほしい

Dsc00444Dsc00461                                          


かがり火

2011-08-07 21:26:52 | インポート

Dsc01374_2Dsc01403Dsc01412Dsc01410 地域に暮らす私にとって 誠に多忙な猛暑の一日であった

朝7時から飯石小学校おたすけ隊の草刈りボランティアに 途中消防操法県大会応援団の大型バスを見送って・・・・ お寺の掃除(草刈奉仕)が始まっており そちらも参加まさに猛暑  午後自民党三刀屋支部34期総会  夕闇迫る7時半飯石神社夏祭りの始まり 今年初めての催しとしてかがり火が参道 境内に10基ばかり 幻想的な演出になり好評だった 飯石川沿いに鎮座する神社夜は快適(元旦祭はこの逆!!)  同時刻 雲見の里文化伝承館では消防団の報告会が開催されていた 飯石分団小型ポンプの部6位 猛暑の中連日の練習誠にお疲れ様でした  明日は飯石小学校長崎平和学習訪問団出発の日である