高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

年度末

2008-03-29 21:46:17 | インポート

今年手帳は年度末 珍しく空白である 手帳にない雑用はあれこれ入るが。 ところで国会議員の年度末は ・・・・。 ガソリンの25円に振り回されていては如何か、永田町のあれこれを知らない東京のさくらは満開の様だが。 木次も来週は咲こうか 風は冷たい 雪の予報もある  隣りの木と相談はしていないだろうが 揃って咲くのは不思議・・・・ ガソリンは注がないでおこう。 


土地改良区

2008-03-26 21:26:47 | インポート

Img_3655 今日は総代会 今年度予算の補正と20年度当初予算がメイン。原案どおり可決承認。 理事長あいさつは“合併問題” 総代の皆さんに 検討委員会の設置されたこと 第1回委員会の状況を報告。  近々解散しか頭に無かった皆さんに“大きなテーマ(課題)” 最高議決機関としての出番です。   

 昨日の追加 監事曰く「365日 180人の職員が10億円をかけて 300人をお世話している法人です」


理事会

2008-03-25 21:14:58 | インポート

Img_3642_2Img_3653 島根ライトハウス理事会と退職する所長の送別会でした。 民間福祉施設にとって経営環境はますますきびしくなってまいりました。 各施設長は使命を忘れずやる決意を20年度の運営方針に力を込めて述べました。  3月は別れの季節 退職する所長 あいさつに 「35年間の盲老人ホーム 250人を葬りました・・・・」 お世話になりました お疲れ様でした。   「昭和47年宍道湖大橋の現場監督していました・・・・ 」じゃあ記念にと その橋をバックにしたつもり あまり写っていませんが ひとそれぞれに想いでがありますね。   


尾原ダム定礎

2008-03-23 19:33:24 | インポート

Img_3589Img_3604Img_3621_2Img_3631Img_3637 平成の国引き 斐伊川治水の一つ尾原ダムの定礎式でした。 定礎石には「定礎」という文字と定礎式の日付が刻まれることが多いですが、 今日は 地元温泉小・仁多中生の尾原ダムに対する想いや願いを二つの碑文 ①“命育む オロチの水”【昔から「ヤマタノオロチ伝説」が残る斐伊川が、これからは「ダムによって斐伊川流域の人々の命や暮らしを支え、新しい歴史をつくってほしい】 、②“水の恵みすべての人へ”【このダムの水がたくさんの人へ届いたらいい】  に託して また揮毫も子どもたち。   礎石はダムの中央に埋め込まれ 再び人の目に触れることはありませんが この心は流域の皆が大切に・・・・。 ダム工事は これからコンクリート打設が本格化し 完成は3年先。

 今日の尾原ダム 昨日の深谷大橋 いずれも子どもたちの想いを・・・。