高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

バタバタ

2008-08-18 23:08:04 | インポート

Img_4458Img_4462Img_4466  松江護国神社での命日祭(父の弟 原爆死) に参拝。 昼食はうなぎで。 帰ったら電話・来客が混む。 あれこれ動き出した。 夜は県道改良工事説明会。 「完成が予定より早くなります」との説明に 皆さん「よろしくお願いします」 木戸道への要望に課長も「今夜現地を見ましょう」 閉会後 車のライトで現地立会 明日・・・・・。  最後は地区振興対策協議会「待っている 来い」。   


秋色

2008-08-17 21:29:03 | インポート

 昨日は久しぶりの雨 今日は来客も無く ゆっくりオリンピック観戦の二日間でした 午睡あけから三刀屋議員の連絡会 9月議会を前に あれやこれやの状況確認を総合センターで。 為政者たる者 自信と〇〇をもって明日を創る信念を。 半日早く動き始めたが 日本列島全体は明日から活動再開 我が家も・・・・

 田んぼの稲も秋色づいたかに見えるのも季節の変わり目か 作業場では刈り取りを前に  コンバインの点検が始まったところも。  南半球にある国にとっては真冬のオリンピック あと一週間祈健闘 !!

 


ツクツクイー氏

2008-08-16 15:34:19 | インポート

  盆のおくり 今朝は提灯などの飾りつけの片付け 仏壇の中も普段のパターンに。  今夜の三刀屋川の灯篭流しで盆の行事もおしまい。 

 朝から雨模様の一日になりそうだ。 30℃は超えないだろう 何日ぶりか。 とにかく暑かった夏 正に盆を境にこれほど一気に秋色になるのも・・・・・ 蝉もアブラゼミから “ツクツク飯石”に切り替わったようだ。Img_4439 Img_4443


花立

2008-08-14 08:33:57 | インポート

Img_4435 連日の暑さ 盆はコヨミどおりにやって参りました。 墓掃除も冷気のあるうちに 墓石にセットされているステンレスの花立は この所ステンレス鍋になり 花もゆだり気味。 青竹を切って 少しでも花の長持ちも考えて・・・・作りました。 昔子どもの頃は一つの墓に2本づつ そのうち一つに1本になり やがて何人かで1本。  花立作りが大仕事でした。  そのことを考えれば4本くらいは・・・。


立秋

2008-08-07 21:53:29 | インポート

 暦の上で“秋”になりました。 立春の半年後 夏至と冬至の・・・・・。 今日もいささか暑かった 今夜は氏神様(飯石神社)の夏祭りでした。 宮司の祝詞に地区の安泰を・・・・・。その昔は映画会 神楽 夜店など賑やかでしたが いまは役員(総代、協議員)がお祓いを受ける儀式 代表の玉串奉奠と直会 といっても神酒とご洗米。 飯石川の夜風はさすがにヒンヤリ。 ドウと太鼓は多湿のため鈍い響き。