高尾はじめの 知・心・夢

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

永井隆平和賞

2009-09-13 18:02:09 | インポート

Img_6139Img_6145  「長崎の鐘」斉唱で始まった今年の永井隆平和賞発表式典 永井徳三郎長崎市永井隆記念館館長のお話は今年も小学生にとって良いお話でした。 茅乃さんの娘さん和子さんもお越しになっていました。  「戦争の反対は・・・・」今年も勉強。  「B29 それは鉛筆か・・? 」 最終選考委員のコメントも秀作。  今年は市内全ての小学校の6年生が参加していましたが 平和学習の効果か 入賞佳作とも博士をよく勉強しています。 例年男の子がほとんど入賞しませんが 今年はがんばりました。  わくわくお話し隊の朗読劇「平和は人を愛することからはじまる」 心のスクリーンに自分だけの映像を・・・・ よく出来ていました。 

 須山清子先生(博士の隣りに住み博士と親交のあった語り部 90歳)「謙や耕はどげしちょうかや」 まめでやっちょーますけん・・・。 この先生も皆勤賞か。

  Img_6153_2多久和の里 飯石川も いつもの流れで・・・・ 萱葺きの家が「博士おいたちの家」    三刀屋町で始まったこの賞も来年は20回に。                        


雨だ

2009-09-12 21:25:39 | インポート

 雨は 盆明け以来ではないか 久しぶりの雨も午後は上がり 明日はまた良い天気になるもよう。 明日はあれこれ行事が重なり 忙しい一日になりそうだ。 

 選挙も終わり 部屋の大掃除をやりました。 出てくるのは4年前の衆院選 県議選 参院選などもあり 全てを廃棄処分 選挙の仕事は大仕事。  議員報酬のない者にとっては・・・・・・・。


音声告知放送

2009-09-08 16:58:22 | インポート

Img_6132_2Img_6133  三刀屋町内では いま 無線放送から雲南夢ネットの音声告知放送への宅内切り替え工事が進められています 我が家は今日でした。   無線放送は旧三刀屋町が有線放送に変わるものとして 屋外放送施設を含め 第3期山振事業で導入(S58)  59年1月放送開始しました。 当時私は木次農林事務所で担当係長 色々思い出のある仕事でした。 以来25年間 受信機械の製造中止など 役場担当者泣かせの無線でもあった。 新しい機械は再放送が時報を含め ほぼ一日分 自分で聞けるのはありがたい仕掛けである。 無線は独特の法規制もあり 無味カンソウな放送になりがちだったが これからはホンワカ味を出したものになってほしい。


戦没者慰霊祭

2009-09-07 23:16:11 | インポート

Img_6125_3Img_6129_2  雲南市・雲南市社協主催の戦没者追悼式 に参列しました。 遺族代表の追悼の辞 毎年心新たなものを感じます 今年は正面左側 三刀屋町遺族席からの・・・・。  帰りに菊の花を戴き、戦死者2人のお墓に報告。          


晴天続き

2009-09-06 20:28:53 | インポート

 選挙も終わって一週間 ご生誕 ご葬儀 公私ともにお疲れ、 次は稲刈りか。 全て自家用 無肥料・無農薬・お天とう様まかせ。  例年9月は長雨の季節だが 今年は8月がずれているのか残暑の候 田んぼは固いようだ。 台風も今年は関東直行型  遅れて蒔いた野菜に毎夕水撒き。 傘松も変な紅葉気味?。 黄金色の田舎はやはり一年で最高の季節だ。