A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

キツネノカミソリ・狐の剃刀

2019-07-03 08:04:27 | スマホ壁紙



夏のころにヒガンバナに似た形の花をつける、山野に生える多年草。名前の由来は葉の様子をキツネの使うカミソリにたとえたもの。
花茎は高さ30~50cm。先に花被片(かひへん)6個からなる黄赤色の花をつける。

【参考サイト】
日本の四季
キツネノカミソリのたくさんの画像が見れます
四季の花

オイランソウ・クサキョウチクトウ

2019-07-03 07:58:01 | 夏の花





まっすぐに伸びた茎の先に、てまり形やピラミッド形にたくさんの花をつけます。園芸品種が多く、花色も豊富で、葉に斑が入る品種もあります。
別名のオイランソウは、花の香りが白粉の香りに似ているからとも言われるが、最近はフロックスと呼ばれることの方が多い。

【参考サイト】
日本の四季
オイランソウ・クサキョウチクトウのたくさんの画像が見れます
四季の花

アカツメクサ

2019-07-03 07:56:25 | 夏の花





ちょっと大きな公園などの空き地などに生えている、ヨーロッパ原産の多年草。名前の由来は紫色の花をつけるツメクサの意味。牧草や家畜飼料として広く栽培されています。

【参考サイト】
日本の四季
アカツメクサのたくさんの画像が見れます
四季の花

キキョウ・桔梗

2019-07-03 07:54:10 | 夏の花





秋の七草の一つですが既に今頃から咲き始めています。鐘形(しょうけい)で、先が浅く5裂して星形に開く花を咲かせます。つぼみがふくらんだ形が風船のようなので、英名はバルーンフラワーです。
花は青紫色だけではなく、ふっくらと膨らんだつぼみの形や、横向きに開く鐘状の五角形の花冠のきりっとした姿に心が惹かれるからでしょう。特に秋風に揺れて咲く野山の花が優雅だ。高原の朝霧に濡れた花は、青紫の衣をまとった乙女の姿にも似て清楚であり、心を和ませてくれるいとしい花ですね。

【参考サイト】
日本の四季
キキョウ・桔梗のたくさんの画像が見れます
四季の花