クズ・葛 2019-07-08 08:03:32 | スマホ壁紙 クズの花は向島百花園で棚状に植栽されていて大きな葉の中に花が咲いているのを見ることができます。 豆科のつる性植物で他の七草と同様に万葉集にも詠まれているほど、昔から親しまれています。花は総状に多数つき、紅紫色で長さ1.8~2cm。豆果は長さ5~10cmで褐色の剛毛が密生しています。 【参考サイト】 日本の四季 クズ・葛のたくさんの画像が見れます 四季の花
チカラシバ・力芝 2019-07-08 07:51:58 | 夏の花 日当たりのよい草地に普通に生える多年草・野草です。名前の由来はしっかり根をはって強く、抜けないため。大きな公園などでは広範囲に群生していて水元公園でもみられました。 【参考サイト】 日本の四季 チカラシバ・力芝のたくさんの画像が見れます 四季の花
アサガオ・朝顔 2019-07-08 07:49:46 | 夏の花 東京・入谷鬼子母神の朝顔市は夏の風物詩として有名。朝顔まつり(朝顔市)は毎年七月の六日から八日までの三日間開催しています。天気予報では雨の日が多いようですがもうすぐ暑い日が続くことでしょう。 【参考サイト】 日本の四季 アサガオ・朝顔のたくさんの画像が見れます 四季の花
アガパンサス 2019-07-08 07:47:23 | 夏の花 茎から放射状に伸びる多数の花をつけ豪華さを演出しています。名はギリシャ語で『愛の花』という意味だそうで、明治の中ごろ渡来しました。 【参考サイト】 日本の四季 アガパンサスのたくさんの画像が見れます 四季の花