マツバボタン・松葉牡丹 2019-07-20 08:28:40 | スマホ壁紙 八重咲きのマツバボタンとマツバギクを混同してしまう人が少なからずいますが、マツバギクは同目別科のツルナ科の植物です。 また、ハナスベリヒユとは花姿が似ていますが、葉はハナスベリヒユの方が多肉質のへら状なのに対してマツバボタンの方が鋭い感じです。 【参考サイト】 日本の四季 マツバボタン・松葉牡丹のたくさんの画像が見れます 四季の花
ヤブカンゾウ・藪萱草 2019-07-20 08:18:57 | 夏の花 名前の由来は中国産で薬用にするホンカンゾウに似てやぶに生えるからつきました。花序は2分岐します。内側の花びらは雄しべが花弁花したもので、不完全な雄しべが残っていることもあります。 【参考サイト】 日本の四季 ヤブカンゾウ・藪萱草のたくさんの画像が見れます 四季の花
ケイトウ・鶏頭 2019-07-20 08:16:47 | 夏の花 ケイトウは鶏頭と書き、夏の花には最適な植物といわれ、別名のセロシアは、ギリシャ語のケロスが語源で、「燃えた」とか「焦げた」という意味で炎のような花をつけるという意味です。雄鳥の鶏冠(とさか)のようなのでこの名前がつきました。小さな花の集合です。 【参考サイト】 日本の四季 ケイトウ・鶏頭のたくさんの画像が見れます 四季の花
エキナケア・エキナセア 2019-07-20 08:14:35 | 夏の花 剛直な茎の先端に花径10cmほどの赤紫色をした大きな花をつけます。この芯花は橙褐色に色づいて長く残るので、夏花壇のほかドライフラワーとしても利用されます。 【参考サイト】 日本の四季 エキナケア・エキナセアのたくさんの画像が見れます 四季の花
エキナケア・エキナセア 2019-07-20 08:14:35 | 夏の花 剛直な茎の先端に花径10cmほどの赤紫色をした大きな花をつけます。この芯花は橙褐色に色づいて長く残るので、夏花壇のほかドライフラワーとしても利用されます。 【参考サイト】 日本の四季 エキナケア・エキナセアのたくさんの画像が見れます 四季の花