A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ムラサキシキブ・コムラサキ

2019-07-05 09:42:02 | 夏の花





ムラサキシキブが淡い紫色のかわいらしい花をつけて咲き始めています、次々と、しっとりとした濃い紫色の実になります。
秋に紫の実がたわわにつきます。花はムラサキシキブとそっくりですが2~3mmと小さな花のため目立ちにくく、実のほうが鑑賞用、生け花などに利用されています。

【参考サイト】
日本の四季
ムラサキシキブのたくさんの画像が見れます
四季の花

トケイソウ・時計草

2019-07-05 09:36:18 | 夏の花





和名は3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来します。
独特の形をした花がユニークです。多数の糸状体からなる副花冠と雄しべが目盛りに、先が3つに分かれた雄しべが目盛りに見える、花を時計の文字盤に、見立ててトケイソウといいます。

【参考サイト】
日本の四季
トケイソウ・時計草のたくさんの画像が見れます
四季の花

トケイソウ・時計草

2019-07-05 09:36:18 | 夏の花





和名は3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来します。
独特の形をした花がユニークです。多数の糸状体からなる副花冠と雄しべが目盛りに、先が3つに分かれた雄しべが目盛りに見える、花を時計の文字盤に、見立ててトケイソウといいます。

【参考サイト】
日本の四季
トケイソウ・時計草のたくさんの画像が見れます
四季の花

ドクダミ・毒痛み

2019-07-05 09:32:35 | 夏の花





日陰の空き地や林などに生える多年草。結構どこにでも生えるため庭に花を付けてしまうと駆除が大変で、除草に苦労しました。
茎上部に長さ1~3cmの花穂(かすい)を出し、小さな花をつける。花弁に見えるのは4個の総苞片(そうほうへん)。本来の花には花弁もがくもなく、雌しべと雄しべのみからなる。

【参考サイト】
日本の四季
ドクダミ・毒痛みのたくさんの画像が見れます
四季の花