チョウトンボ・蝶蜻蛉 2019-07-29 07:05:08 | 散策 翅が太陽の陽を浴びて金属光沢のような感じて輝くと、思わずキレイ! チョウのようにひらひらと飛ぶのでこの和名がついています。 【参考サイト】 日本の四季 チョウトンボ・蝶蜻蛉のたくさんの画像が見れます
シコンノボタン・紫紺野牡丹 2019-07-29 07:02:58 | 夏の花 ブラジルが原産の熱帯性常緑低木。名前の通り紫紺の花を咲かせるノボタン。庭木、鉢植えとして親しまれています。雄しべと葯(やく・雄しべの先端部分)がクモの足のようなのでブラジリアン・スパイダー・フラワーの別名があります。 【参考サイト】 日本の四季 シコンノボタン・紫紺野牡丹のたくさんの画像が見れます
サンタンカ・山丹花 2019-07-28 09:18:47 | 夏の花 九州南部や沖縄では古くから栽培されています。足立区生物園温室では、沖縄のチョウが舞っていて熱帯植物のサンタンカやブーゲンビリアを鑑賞できます。 【参考サイト】 日本の四季 サンタンカ・山丹花のたくさんの画像が見れます
スカエボラ 2019-07-28 09:15:48 | 夏の花 分岐しながら這うように伸びる茎の先端に小さな青い扇形の花をつけます。花の裂片が片側に広がり、半分かけているように見えるのが特徴です。 【参考サイト】 日本の四季 スカエボラのたくさんの画像が見れます
ネジバナ・捩花 2019-07-27 08:57:21 | スマホ壁紙 ラン科ではめずらしく、芝生や土手、都市公園等の人間の生活圏に近い所で普通に見ることができます。らせん状に小さな花をつけている、こんな花もあるんだと。巻き方に決まりはないそうです。 【参考サイト】 日本の四季 ネジバナ・捩花のたくさんの画像が見れます