ハリーと楽しむアジリティー

ミニチュア・プードル ハリーとアジリティーを楽んだ日々の想い出

ラジオ-FM東広島-の生放送に出演

2015-05-28 13:06:18 | 日記

  我が家の階段下側に据えたこの奇妙なラジオは、階段の空間を伝わって音響が家中どこでも聞こえる場所なので、ここに取り付けています。

  普段は地域のコミュニケーションメディアFM東広島89.7MHz専用のラジオとして利用し、災害時に緊急情報が入ると、自動的に起動する緊急告知機能を併せ持っています。

  このラジオ機材が伝えるFM東広島の5月28日(木)(10:00~10:49)「社協発!笑顔」第160回放送(生放送 司会者:パーソナリティー間瀬 忍)に、私がゲスト出演させていただきました。

  ゲスト出演と言っても、私が参加している老人のための勉強会「今から始める 地域デビュー講座」代表のNさんが主役で、私はその引き立て役の「受講生」「対談者」「脇役」という立場での出演です。

【放送局】

  出演は生放送なので、失敗は許されません。生放送当日の2日前の日に、社協の2名の職員さん・間瀬さん・Nさん・私の5名が放送局に集まり、事前の打合わせをしました。

  出演時間は40分足らずなのですが、2時間近くをかけて、びっしりミーティングをしました。このとき、Nさんは地域活動について、その思いを、大変熱く語っておられました。

【三日月】

 打ち合わせの最後に、ゲスト3名が各自1曲ずつリクエスト曲を選びました。Nさんは歌劇曲「マドンナの宝石」を、社協職員Kさんはコブクロの「すばらしい日々」を選びました。私は、一瞬、「老後」らしく竹内マリアの「人生の扉」にしようかとも考えたけど、それでは余りにもズバリ過ぎると思い直し、シミジミと心に響く絢香の「三日月」をお願いしてみました。これで良かったのかな?

 【当日打合せ】

 【CDの棚】

 

 さて、本番当日(5月28日木曜日)です。スタジオに30分前に着いて、スタジオ前のスペースで、さらに打合せをしました。スペースには、リクエスト曲用のCDが、ぎっしりです。

【コントロールルーム】

  番組開始後の10分間は、コントロールルームで待機し、曲に乗って私たちが登場しました。

【放送開始】

「自己紹介」のコーナー

 ゲ スト紹介で、Nさんの自己紹介のあと、私の自己紹介では、次のように語りました。

(1) Nさんが代表を務める「今から始める 地域デビュー講座」を平成25年度から受講している受講生の〇〇です。

(2)  講座の他にもうひとつの趣味はドックスポーツのアジリティー競技です。日頃、東広島市西条下見の「村上愛犬警察犬訓練所」で練習して、西日本各地の競技会に出走しています。60歳を過ぎて始めたこのスポーツですが、今では私の生甲斐となっています。

 【放送風景】

「最後に一言ずつ」のコーナー

 Nさんと出会って、沢山の学びの機会を得ることができました。老人になっても生涯学び続けることは楽しいし、私の場合には学んだ要点とか感想などをできるだけblogに書いています。

 アウトプットの機会があることにより、学ぶこと(すなわちインプット)の喜びが一層増すように思えます。

 この放送に出していただき、ありがとうございました。この放送のこともblogに書くので皆さん見てくださいね。

 【記念撮影】

 終わってから、皆で記念撮影です。

 

【番 外 … 脱 線】私、記念撮影は苦手です。

 ラジオでは流さなかったけど、ちょっとずっこける「ここだけの話」です。

【私、このラジオ番組出演の話があったとき、躊躇わずにお引き受けしました。それというのも私の場合、声には自身があるけど?…顔とスタイルには自信がない。もし、テレビ出演なら即座にお断りしたでしょう。…これこそ「ここだけの話し」です。】

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿