
J1 11 27節 2011.09.24(Sat) 19:03KO 会場:等々力陸上競技場 観衆:20,973人 | ||||
川崎フロンターレ | 1 | 0-0 | 1 | 清水エスパルス |
1-1 | ||||
得点者 ジュニーニョ | 時間 56分 65分 | 得点者 アレックス |
created by :TextMatchReport :more_info

24日は清水に加入したフレデリック・リュングベリ見たさに等々力へ。
この日集まった観衆はなんと20,973人。
8連敗しているチームといっても彼のネームバリューで来たお客さんも多かったのだろう。
このオイラのようにw
川崎のコレオは素晴らしかったが、これは地元新聞販売店の協力によるもので
試合後、使った旗やボードの回収を行っていた。
スタメンを見ると清水は高原も小野も入っていない。
静岡東部出身者としてこれは本当に残念なことだと感じた。
高原、小野、ユングベリ、この3人の共演が見たかったのに。
前半はお互い中位同士の対決らしく、最後の所で決めきれないもどかしい展開。
特に川崎はカウンターのチャンスが多く左SB田中雄大が盛んにクロスを上げるものの
清水GK山本を中心とした守備陣がよく耐えて守っていた位しか印象に残っていない。

後半になると先制したのは清水。56分、高木俊幸の左からのドリブル突破からシュート!
これは相手GKに阻まれたが、こぼれ球をアレックスがプッシュしてのゴール。
高木の勝負時のアタックが良かった1点だったなと。

しかしすぐさま川崎も反撃。清水はカウンターで裏を取られるとGKと1対1の状況を
作り出してしまう場面が増える。
65分、川崎は左サイドに流れた大島僚太のクロスからファーサイドにいた小林悠がシュート!
これはGKにセーブされるも、こぼれ球をジュニーニョが豪快に蹴りこみ同点とする。
その直後、清水も高木俊幸の左サイドの良い疾走から大前がクロスを送り高木に
合わせたボールを高木がボレーシュート!これは枠外だったが良い攻撃だった。

そしてこの日の真打・ユングベリが等々力のピッチに初登場。
ユングベリは87分にゴール前の混戦のこぼれ球をフリーでシュートできる態勢であったが
ここで何故かゴール前のスペースへスルーパス。
確かにパスの先に選手がいれば面白かったが十分コース作れそうな場合では積極的にシュートで
終わって欲しいなと思ったり。
清水はユングベリの他に今年初めて見る新外国人選手2人がいたが
23番のカルフィン ヨン ア ピンってオランダ人なんすね。
DFが本職のようで身体はとにかく頑健だった。
ただし枝村とのボランチとしての呼吸はちょいと微妙でマンマーカーぽい動きで
バランスを崩す場面も。30番のアレックスはゴール挙げていたけど
この選手も前目ではあるが、ちょっとどこに居るべきか分からない感じのポジショニングだった。
ユングベリも自由奔放なポジション取りとパス出しをするから味方選手も戸惑っていた様子。
そういう点で味方との距離が開いてしまっても実質1トップとして納まらなければならなかった
FW鍋田にとっては少々酷な試合だったかも知れない。

そんなこんなで試合は1-1の引き分け。
生ユングベリを拝むことは良かったけど、双方イマイチな内容だったかなと。
MIPは清水のGK山本海人だろう。川崎のシュート17本を1失点に抑えたのだから。
余談だが、清水・大前のチャントの元ネタがリンドバーグの「今すく Kiss Me」だったのには萌えたw
個人的にはユングベリよりこれがこの試合1番の発見・成果だったりして。
こちらはデビュー当時の映像
こちらは最近復活されたときのビデオクリップ。
エ○ベックスから出られたとは知りませんでした。
てか、渡瀬マキさんは幾つになっても綺麗だなぁ
(もはや試合と関係ない感想になってるけど気にしないw)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます