From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

あえてオシムを避ける

2006-06-29 | 日本代表
下のエントリで勝手に紹介させてもらった
つのだま氏のエントリだけど、つのだまんも
オシム楽しみか~ 
う~む。もっと違う意見来るかなって思ってたけど。

こういうこと書くとただの天邪鬼のように採られるかも
しれないけど、オイラは今の流れを根拠にオシム代表監督就任には
「あえて」反対だという立場をとっている。

でももう一つ別にオシムを「あえて」避けたい理由もあるんだよね。

一言で言うと「おまえら、そんなにオシムの指導じゃなきゃ走れねーのかよ」
ってこと。これは指導される選手やジェフサポーター以外のオシムに期待してる
ファン全体にも言えることなんだけどな。

ま、川淵会長がどんな考えでオシム選んだかなんて知らないけど
オシムも(たぶん本人の意と関係なく)日本でかなりの権威築いちゃったからね。
たしかにオシムの指導って面白そうなんだけど、なんていうのかな、
「オシムに1から10まで教えてもらえなきゃお前らダメなのかよ」
って忸怩たる思いが沸いてくるんだよねー。個人的に。

代表選手っちゅー前に選手はプロであって個人事業主なんだからさ。
もちっと自分らで考えて戦えるようになってくれねーかななんて
ジーコのサッカー見てて思ったわけで。

まーなんだ。今の日本選手ってもう少しトルシエみたいに
欠点も併せ持ってるミステリアスな監督の指導を受けていた方が
選手自身に危機感芽生えて自分で考えるようになるんじゃないかな。

代表監督の任期見てても最初の2年なんて2年目にやるアジア杯とかの
タイトル位しかノルマ無いわけだし。あえて冒険してもいいんじゃ
ないかなーなんて思ったりするわけでして。

そんなわけで今このタイミングだから言える
無責任なオイラの提案として、次の代表監督候補は甲府の大木を推したいw
(もちろん甲府サポの事情はあえて度外視)

あのアフォな記者泣かせの会見や雑誌のコメント等を見れば選手自身も
マスコミもファンも自分の頭でサッカー考えてくれるようになると
思うんだけどね。
ま、そりゃ大木の考えも理解して実践できなきゃいけないけどさ。
あと大木自身の監督としてのプロ根性もどの程度のモノなのか
じゃーあえて代表監督として見てみたいってところも他所様の
チームの監督だから他人事のように言えるんだけどね。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4年間の戦績 | トップ | たぶん田嶋氏がカギ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オシムジャパン (「あの本」を読んだ弟。)
2006-06-29 23:46:07
個人的にはオシムジャパン賛成です。ただ、今の流れでは反対。

で、「あの本」読むとオシムの人間性とか代表に対する考え方(哲学)が分かるんだけど、誰かさんが感銘受けるのも理解できます。私もオシムの事よく知らなかったけど好きになったし。読んだだけで(笑)

なんか、盛り上がるだけ盛り上がってご破算になって、オシム帰国って言う最悪なパターンしか想像できないなあ・・・・。
返信する

コメントを投稿

日本代表」カテゴリの最新記事