goo blog サービス終了のお知らせ 

From mitsuzawa northeast

横浜FCと横須賀・神奈川のローカルフットボールシーンを気ままに応援する日記。時々故郷・静岡県東部のフットボールなども。

平成26年三浦半島新春サッカー大会1回戦 横須賀総合高校OBvs横須賀シーガルズFC

2014-02-02 | 横須賀シーガルズ(観戦記)
2014/02/02 平成26年三浦半島新春サッカー大会
1回戦 17:25KO(35分ハーフ)
会場:横須賀リーフスタジアム
観衆:40人(目測)
横須賀総合高校OB00-512横須賀シーガルズFC
0-7
得点者時間
6分
8分
15分
23分
31分
48分
52分
59分
60分
63分
65分
70+1分
得点者
5番
10番
確認中
10番
確認中
10番
14番
14番
14番
10番
11番
12番



横須賀総合高校OB スタメン 4-4-2

    14  11

      20

21           7

       6

12  17   3  15

       1

横須賀総合高校OB 選手交代

36分  1 → 21
53分  6 →  9

横須賀総合高校OB 警告・退場

なし

シュート      1(前1後0)
ゴールキック   14(前9後5)
直接FK      6(前3後3)
間接FK      2(前0後2)
オフサイド     1(前1後0)
PK        0(前0後0)
CK        0(前0後0)

==============================================================


横須賀シーガルズFC スタメン 4-4-2

    13  10

14          20

     3   5

19   6   8  17

      30

横須賀シーガルズFC 選手交代

36分 20 → 11
46分  6 → 22
46分  3 →  7

横須賀シーガルズFC 警告・退場

30分  8(警告)

シュート     21(前10後11)
ゴールキック    1(前0後1)
直接FK      3(前1後2)
間接FK      1(前1後0)
オフサイド     2(前0後2)
PK        0(前0後0)
CK        0(前0後0)

*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==============================================================

 
本日は神奈川県社会人サッカー選手権の観戦は一休みし、横須賀シーガルズの
三浦半島新春サッカー大会1回戦の観戦へ。
アップ中のシーガルズの面々を見ると、昨年と比べてさらに4名の新加入選手が加わり
またまた印象が若返った感じに。監督の繋がりから出身は国見高出の若い選手の様子。
横須賀出身者が減ってしまったことは少し残念であるけれども、新しく集まった選手は
この横須賀近辺に在住している選手の様子。結構九州からこちらに来られている選手って
結構多いんだなと、ちょっと驚き。
初対面な選手も多いため、ミーティングで監督から出されたテーマは
「声を出して味方選手の名をよく呼ぶこと」。

横須賀総合高OBは昨年の市民大会で初めて見た時以来になる。
この日はホーム扱いなのでユニの色はほぼ藤色。これが恐らくホームの色なのかも。
市民大会では横高OBに0-9で敗れてしまっているが、今回も力の差が大きく出る形となってしまった。
今回は全てのゴールシーンの映像を撮影しきれなかったので7点分のみの紹介になることをご了承ください。


まずは開始6分。シーガルズはCKからの折り返しを5番が決めて先制すると
続く8分には10番が相手DF裏を抜け出しGKも交わして2点目をゲット。
さらに15分には誰が決めたか定かではないが、右からのミドル(?)が決まり3点目。


23分には中央でパスを受けた10番がフリーと見るやミドルを決めて4点目。
さらに31分、風が吹いて記録メモが濡れたベンチに落ちて露を払いのけている内に
誰かがミドルシュートを決めて5点目。
前半で0-5と大きくリードを付けて折り返す。


なお、この日のシーガルズGKは選手間で「タスク」と呼んでいたので
元松本山雅の石川扶選手で間違いないかなと。昨年末に引退試合をされたばかりだけど
アマチュア選手としては、地元の大会等でまだまだ現役を務めてくれるもよう(?)です。

後半に入るとシーガルズは20番から11番(本波選手)が投入される。
ちなみにベテラン選手のみ紹介すると6番が宅島選手兼監督、30番が先に紹介した石川扶選手ですね。
後半に入ってもシーガルズのゴールラッシュはまだまだ続きます。
後半13分(48分)、シーガルズ10番がワンツーで相手GKを置き去りにして6点目をゲット。
これで10番はハットトリックを達成。


6点目から4分後の後半17分(52分)、左サイドから右へ流れて7番が10番とのワンツーで
突破を図ると11番本波へドンピシャクロス。本波のヘッドはGKに阻まれるがこぼれ球を14番が
キッチリ押し込み7点目をゲット。この一連の流れは今回の試合の中でも良い感じの組み立てだった。


さらに圧巻だったのは後半24分(59分)、GK石川扶選手のFKをファーサイドにいた
14番がワンバウンドのボールを角度のない位置から見事なボレーを決め8点目。
これは素晴らしいナイスゴールだった。
さらにその1分後にも14番がゴールを決める。これで14番もハット達成。


後半28分(63分)には14番のアシストで10番がこの日4点目をゲット。
チームとしても10得点目をマーク。


後半30分には裏を抜け出した11番・エース本波が独走ドリブルからのゴールで11点目。


最後は後半35+1分、11番本波のスルーパスを受けた14番が自身4点目となる
ゴールを決め12点目。シーガルズが2ケタ得点の試合を演じるのを見たのは
県2部時代のNANKO JANE戦(県2部第1節・08年4月20日)以来になるかも。

 
そんなこんなでシーガルズは久々の大量得点による勝利で2回戦に進出。
次戦は2月23日(日)16:25より。場所は横須賀リーフスタジアムにて。
対戦相手は、この試合の後行われたFA.南vsMFCの勝者と対戦です。


この日は横須賀シーガルズジュニアユースの皆さんが観戦に訪れスタンドはちょっとした賑わいに。
トップチームの試合を観て、彼らのプレーから何か感じ取れるものがあったらいいかなと。
横須賀シーガルズ選手関係者および対戦相手の横須賀総合高OBの皆さん、
そしてスタンドに集まった大勢のギャラリーの皆さんもお疲れ様でした。

にほんブログ村 サッカーブログ 地域リーグ・都道府県リーグへにほんブログ村 にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試合終了 | トップ | 週末の神奈川ローカルフット... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横須賀シーガルズ(観戦記)」カテゴリの最新記事