
2014/03/30 平成26年三浦半島新春サッカー大会 3位決定戦 13:15KO(35分ハーフ) 会場:横須賀リーフスタジアム 観衆:10人(目測) | ||||
横須賀シーガルズFC | 3 | 0-0 | 1 | FC SAS |
3-1 | ||||
得点者 11番 9番 20番 | 時間 39分 55分 63分 66分 | 得点者 8番 |
created by :TextMatchReport :more_info

横須賀シーガルズFC スタメン 4-4-1(10人)
20
13 24
7 10
3 6 9 23
1
横須賀シーガルズFC 選手交代
11分 → 11
横須賀シーガルズFC 警告・退場
なし
シュート 12(前2後10)
ゴールキック 6(前4後1)
直接FK 11(前2後9)
間接FK 2(前1後1)
オフサイド 1(前1後0)
PK 0(前0後0)
CK 6(前2後4)
==============================================================

FC SAS スタメン 4-4-2
12 8
0 4
2 6
9 14 29 17
1
FC SAS 選手交代
53分 4 → 10
62分 9 → 30
70分 29 → 16
FC SAS 警告・退場
63分 8(警告)
シュート 6(前2後4)
ゴールキック 9(前1後8)
直接FK 6(前2後4)
間接FK 1(前1後0)
オフサイド 2(前1後1)
PK 0(前0後0)
CK 2(前1後1)
*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==============================================================

30日は三浦半島新春サッカー大会3位決定戦を観に横須賀リーフスタジアムへ。
シーガルズは23日に行われた準決勝で横須賀CFCに敗れてしまったため
この3位決定戦に回ることとなった。
対するFC SASも準決勝でエスパーダ武山に敗れたためこの3決へ回ることに。
このSASというチームには横須賀CFCの安島(兄)選手が所属していたり。
多分、県リーグではCFC所属だけど三浦半島リーグ(市リーグ)では
SASに所属するという登録なのだろうと思われ。
この日のシーガルズで分かる選手は児玉、宅島、山本、出口、ナミ、ケンジ
立ち上がりは10人のシーガルズだったけど、前半11分にナミが加入し11人に^^;
前半は強風の中、お互いなかなか良いチャンスを作れず一進一退の流れ。
シーガルズは一度、裏へ抜けたボールを20番がGKと1対1になったが決めきれず。
SASも裏狙いのボールを狙うが決定機とはならず。前半は0-0のスコアレスで折り返し。
後半4分(39分)、FC SASのコーナーキックからSAS・FW8番に
見事なヘディングシュートを受け失点。ちょっと嫌な形でリードを許してしまう。
しかしここから相手の勢いが弱くなりシーガルズがリズムを作り出す。
シーガルズは左サイドからの突破やセットプレーで後一歩というほどの
決定機を作り出しチャンスの山を量産していく。
そして迎えた後半20分(55分)、シーガルズは左からの攻撃からクロスで折り返すと
ゴール前でフリーの態勢になっていたナミ(11番)が豪快なボレーで同点!!
さらに圧巻は後半28分(63分)、シーガルズ・バイタルエリア付近で得た
30メートル近くある直接FKを9番・出口が目の覚めるような弾丸FKを決め
逆転に成功する!!これは打った本人も驚くシュートだったとか^^;
ちょっと選手名をコールするのに自信が無くて横須賀コールしてしまったのが心残り。

さらにその3分後の後半31分(66分)にはシーガルズ20がダメ押しとなる
3点目をゲット!!

その後はSASの攻撃を凌ぎ切ったシーガルズが3-1で勝利


26年度三浦半島新春サッカー大会は3位でフィニッシュすることに。
準決勝も良い試合をしたというシーガルズでしたが
この3位決定戦の後半も大会を通じて最もよい内容だったと思います。
4月以降に始まる県リーグに向けても良い流れを作れたのではないかと感じましたね。
相手のFC SASさんも半島リーグではかなりの実力を持った好チームでした。
両チームの選手関係者の皆さん、お疲れ様でした。
横須賀シーガルズFC vs FC SAS ハイライト


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます