2012/07/08 平成24年度三浦半島リーグ1部第5節 14:00KO(35分ハーフ) 会場:神奈川県立大楠高校(横須賀市) 観衆:15人(目測) | ||||
FA・南 | 4 | 3-0 | 0 | 横須賀シーガルズFC |
1-0 | ||||
得点者 5番 22番 5番 22番 | 時間 13分 18分 19分 50分 | 得点者 |
created by :TextMatchReport :more_info
FA・南 スタメン 4-4-2
22 5
16 13
19 6
15 3 24 25
1
FA・南 選手交代
20分 5 → 27
HT 1 → 21
HT 13 → 10
HT 19 → 18
HT 16 → 7
FA・南 警告・退場
なし
================================================
横須賀シーガルズFC(TOP) 2012三浦半島L5節 vs FA・南
16貞光大介 | 4小山和敏 | ||
26石上博人 | |||
17池田裕次 | 13林賢一 | ||
24宅島究 | 23中村貴文 | ||
3猪飼智暁 | 20山本慎二 | ||
14宅島敏 | |||
1児玉一史 |
横須賀シーガルズFC 選手交代
9分 → 13林
57分 16貞光 → 22伊藤
横須賀シーガルズFC 警告・退場
39分 4小山(警告)
*記録は管理人独自のものによる。
================================================
8日は当初天気が心配されたけど、時間が経つうちに快晴となって気温がグングン上がり
真夏日の様相を呈してきていた。
オイラも会場の大楠高校へ着く頃は汗だくになるほど。
画像を見ると副審の方のパンツの色が違う方がいるけど
これは副審はリーグ参加チームから選出される仕組みであるため、そこは大目にということで
観客も次の試合に備えている選手関係者も含めての目測で
部外者で見てたのはオイラと通りかかり風なおじさんの2名くらいか(笑)
この日のシーガルズはかなりベテランの多いメンバー構成。
20代の選手はスタメンに2人くらいしかいなかっただろうか。
小川選手は先週の試合で脚を負傷し、ベンチ登録。
ベンチも含め総勢13名の集まり具合。
17池田はシーガルズO-30からの助っ人選手。
13林はシーガルズ県2部昇格後の草創期を率いた大ベテラン。(画像左)
小山選手や石上選手といった林選手と同年代の大ベテラン選手も名を連ねる。
林選手のユニ姿は初めて見ましたね。
なお、24宅島究選手は14宅島選手兼監督の弟さん。(画像右・24番。その右は宅島監督)
試合はやはりというか、若く走れる相手チームペースで進む展開。
シーガルズは石上、林の両選手は石上選手は視野の広さが伺えるサイドチェンジ
林選手の巧みなボールキープなど(彼らがもし10歳若ければ相当上手かったのだろうな)と
伺えるプレーを時折見せる場面もあったけど、チームプレーとしてはなかなか噛み合わない。
相手のFA・南は左MF16番の選手がシーガルズ20山本選手とのマッチアップを盛んに仕掛け
好クロスを送ってくる。FW5番の選手はチーム内で最も上手い選手のように見受けられた。
13分、その南16番のクロスから5番の選手がゴール前で受けると反転しながらシュート。
これが決まってFA・南が先制する。
その5分後にはゴール前で左右に振られて最後はFA・南FW22番の選手に押し込まれ2点目。
その1分後には右からのクロスを5番選手にファーで合わせられ3点目。
3点差を付けられ前半を折り返し。(上記画像は先制点直後のシーン)
後半は相手はメンバーを大幅に入替え、控え選手に経験を積ませる余裕の采配。
シーガルズも後半は小山選手を1トップに置く4-2-3-1を試したりしたが
相手は執拗にシーガルズDF裏を突く攻撃を仕掛けて主導権を握り50分(後半15分)に
FW22番の選手に決められ4-0。
試合中に再び3-5-2に戻したりもしたが、後半は暑いコンディションのためか
脚が止まった選手が目立ち、流れを変えられるチャンスも殆ど得られないままタイムアップ。
スコア、試合内容ともに完敗の試合となってしまった。
現在はチーム事情によりベストメンバーを組めないでいるシーガルズ。
どんな事情であるかは(あえて深く聞かなかったので)定かでは無いけど
ベテランにせよ若い選手でも、どんな試合でも来てくれる選手は必ずいる。
次の試合ではこの日の試合よりもベストなメンバーによる試合が行われることを期待したい。
にほんブログ村 にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます