2016/02/21 平成28年三浦半島新春サッカー大会 オープン大会準決勝(35分ハーフ) 会場:横須賀リーフスタジアム 観衆:14人(目測) | ||||
セレソン | 0 | 0-0 | 0 | 横須賀シーガルズFC |
0-0 | ||||
⑨⑥⑪⑲77 ×○○○○ | PK戦(4-5) | ⑯⑦②⑨⑥ ○○○○○ |
created by :TextMatchReport :more_info
セレソン スタメン 4-4-2
9 19
77長塚 11
17 6
4 33 21 16
1
セレソン 選手交代
49分 17 → 14
セレソン 警告・退場
なし
シュート 10(前5後5)
ゴールキック 9(前4後5)
直接FK 2(前1後1)
間接FK 3(前3後0)
オフサイド 5(前4後1)
PK 0(前0後0)
CK 1(前0後1)
=========================================================
横須賀シーガルズFC スタメン 4-4-2
25 24ケイタ
10リョウ 16本波悟
9出口 7井手
2下田 6宅島 18 23山本
1児玉
横須賀シーガルズFC 選手交代
30分 24 → 15
50分 25 → 14岡崎
68分 15 → 11八木田
横須賀シーガルズFC 警告・退場
なし
シュート 4(前2後2)
ゴールキック 4(前2後2)
直接FK 4(前3後1)
間接FK 5(前4後1)
オフサイド 3(前3後0)
PK 0(前0後0)
CK 1(前1後0)
*記録は管理人独自集計による(間違い等ありましたら、ご指摘お願いします)
==============================================================
21日の2試合目は一旦自宅に帰宅後、自転車を走らせてリーフスタジアムで
横須賀シーガルズFCトップチームの応援に。
三浦半島新春サッカー大会オープン大会もいよいよ大詰めの準決勝。
この日の相手は横須賀SPLASH.FC(現Yokosuka city fc)のOBチームであるセレソン。
三浦半島リーグには参加せず、このオープン大会のみエントリーする異色のチーム。
昨年はセレソン・セカンドの名で登録しオープン大会優勝も果たしている隠れた実力派。
今年は元シーガルズの長塚が加入し古巣との対決ともなった。
試合はシーガルズよりも若干若い年齢構成セレソンが有利に試合を進める形。
SPLASHというと小気味良いパス交換で攻めてくるカウンターが持ち味だったけど、
OBチームのセレソンはまさに昔懐かしいSPLASHらしいサッカーを披露。
対するシーガルズは防戦一方だけど、お互い技術の高いチーム同士の対戦となったため
ゴールは生まれなかったが40代前後の草サッカー愛好家なら、自分もあれくらい動けて上手かったら
楽しいだろうなあと感じさせるワクワクする試合だった。
2016/2/21 セレソンvs横須賀シーガルズFC ハイライト
ノーゴールで終わった試合は規定により延長なしPK戦へ。
PK戦は4-5でシーガルズが勝利。
勝ったシーガルズだけど内容は圧倒的にセレソンの試合。
もっとも失点が無かった故に、両者とも程よい集中と緊張感のある
好ゲームを演じられたのかも知れませんね。
両チームの選手関係者の皆さん、寒い中お疲れ様でした。
にほんブログ村 にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます