武本比登志ポルトガルスケッチ&油彩

ポルトガル在住絵描きのポルトガル淡彩スケッチ日記と油彩

1402.セトゥーバルの町角

2018-02-02 15:58:50 | ポルトガル淡彩スケッチ

2018年2月2日(金曜日)快晴。14℃~7℃。降水確率0%。湿度64%。風が強い。

30号20号にチタニウム・ホワイトとロー・シェンナを塗る。

朝方には冷えそうに思えたので昨夜は薄い毛布を1枚追加した。

きょうも工事、ハンマーでの斫(はつ)りは未だ続くが電動ドリルの音は少しだけ。綿で耳栓をしたがあまり効果なし。

MF先生とKSさん用に「えんとつ2月号」を作り、プリント。郵便局に行くために階下へ降りると郵便受けにアソーレスのサリンさんからの郵便不在者カード。一朝一夕。アヌンシアーダ郵便局へ。サリンさんからの郵便物は「文芸春秋、新年号」。買い置き用に切手10枚。その内から2枚をMF先生とKSさんの封筒に張り投函。日本行き切手0,85x10=8,5€。

サリンさんご夫妻は今日からリスボンに来られている筈。

ATさんからのメールで「NACKシニア展」を「NAC展」に改名とあった。Kとシニアを外すのだそうだ。そして参加者が3人増え7名となる。勿論、3人とも僕も良く知る人物だ。

『きょうのニュース』クフ病院のレジオネラ菌患者15人に、大統領のマルセロ・ソウサが病院を視察。アブランテス付近のテージョ川の汚染泡が増々酷い状態。プラスティックコップやナイフ・フォークなど使い捨てプラスティックの使いすぎをPCPやPSDが指摘、資源の無駄使いと環境汚染の観点から。ジャックポットの宝くじ、100ミリオンユーロに。カンポ・ペケーニョでチョコレート祭り。カタルーニャの独立問題は依然袋小路。フランスのカレーで亡命者などと若者が乱闘、20人が怪我。女性を含む157人が乗ったリビアからの難民ボート、地中海で保護。

昨夜の映画は、

トロン: レガシー』(Tron: Legacy)2010年。アメリカ。SFアクション。126分。監督:ジョセフ・コシンスキー。1982年の映画『トロン』の28年ぶりの続編。エンコム社のCEOとなったケヴィン・フリン(ジェフ・ブリッジス)が謎の失踪を遂げてから20年あまり。27歳に成長した息子サム(ギャレット・ヘドランド)は、エンコムの筆頭株主でありながら、父に捨てられたという思いから、エンコムの経営に関わろうとしなかった。ある日、父の親友で親代わりであるアラン(ブルース・ボックスライトナー)が、ケヴィンの失踪当時から肌身離さずもっているポケベルを通じて、父から謎のメッセージを受け取ったことをサムに告げる。ポケベルの発信元は、かつてケヴィンが経営していたゲームセンターの電話番号であった。手がかりを求めてゲームセンター跡を訪れたサムは、起動していた物質電子変換装置によってコンピューター内部世界「グリッド」へと送り込まれてしまう。子供の頃に胸を踊らせて聞いていた父の話が本当であったこと、そして、父と再会することへの期待に歓喜するサムであったが、「はぐれプログラム」として捕縛され、連行されたトロン・シティでは、はぐれプログラムや脱走者がデレズ(de-rez 削除・抹消の意)するまで戦わせられる「ゲーム」が開催されていた。サムも参加を強制させられ、危うく命を落としそうになるが、プログラムではなくユーザー(人間)であることを知られると、サムの前に若い頃の父と瓜二つの容姿を持つこの世界の支配者クルー 2.0が現れる。混乱するサムをよそに、クルーは自らの手でサムを処刑するため、「ライトサイクル」を使って争うチーム戦の「グリッド・ゲーム(ライトサイクル・バトル)」を決行する。サムは持ち前のバイクの腕を生かし、他のプログラム達と協力して戦うが、やがて窮地に立たされる。しかし、そこに現れた謎の美女クオラ(オリヴィア・ワイルド)に救助され、トロン・シティを脱出する。都市から遠く離れた家に足を踏み入れると、そこには父ケヴィンがいた。再会を果たし涙するサムにケヴィンは過去の出来事を語り始める。ケヴィンはトロン 2.0と、新たに作ったプログラムであるクルーの三人でグリッド世界を理想郷に変えようとしていたが、ある日、グリッドに突如デジタル生命体が誕生した。アイソー(ISO、同型アルゴリズム)と名付けられた彼らの存在は、ケヴィンの価値観を変えることとなる。そこに新たな人類の未来を見たケヴィンは、アイソー達をグリッドに迎え入れ、やがては現実世界に送る準備を進めたが、「完璧な世界の創造」をプログラムされたクルーは使命を持たない彼らを「完璧でない」とみなし、クーデターを起こした。トロンの犠牲によってケヴィンは逃げ延びたが、戦えば戦うほど強くなるクルーの前には為す術がなく、アイソー達は虐殺されてしまう。アイソーの唯一の生き残りであるクオラと共にグリッドの荒野に逃れたケヴィンは、そこで今まで隠遁生活を送っていたのであった。サムは父を連れて現実世界に戻ろうとするが、ここに来た経緯を聞いたケヴィンはそれがクルーの罠であることに気付く。グリッド世界と現実世界を結ぶ出入り口の「ポータル」は、現実世界からのみ開ける事ができ、時間とともにやがて再び閉じてしまう。また、グリッド世界側からポータルを通過するにはマスターキーであるケヴィンの「アイデンティティ・ディスク」が必要である。クルーは「完璧でない」現実世界への侵攻のためにサムをおびき寄せたのだった。クルーはケヴィンと再融合をすれば消滅するが、それは同時にケヴィンの死も意味していた。ケヴィンはクルーの野望を阻止するためこの世界に骨を埋めようとするが、サムは父との帰還を望み、クオラの力を借りてレジスタンスのリーダーズース(マイケル・シーン)に会いに行く。サムとクオラは、キャスターと名を変えてクラブ「エンド・オブ・ライン」に潜んでいたズースに会うことが出来たが、ズースはすでに寝返っており、クルーの兵隊が攻め込んでくる。助けに現れたケヴィンの力によって窮地を脱することができたサムとクオラだが、ケヴィンはディスクが奪われ、クオラも重傷を負ってしまう。3人はソーラー・セーラーに乗ってポータルへと向かうが、そこにはクルーによってプログラムを変えられ、リンズラーと名を変えたトロンが現れる。クオラが捕まってしまうが、クルーが現実世界への侵攻の準備を進めている隙を突いて、サム達はディスクとクオラを奪還。ライト・ジェットに乗ってポータルへと急ぐが、クルーとリンズラーによる執拗な追撃を受ける。激しい空中戦を繰り広げる中、リンズラーはトロンとしての記憶を思い出し、身を挺してクルーを妨害する。遂にポータルへとたどり着いた3人の前に、先回りしていたクルーが立ちはだかる。反逆以来初めて対峙するケヴィンとクルー。クルーはケヴィンに対し、与えられた使命を全うしようとした自分を裏切ったと悲痛に訴え、再びケヴィンのディスクを奪うが、ケヴィンが持っていたのはすり替えられたクオラのディスクであった。父のアイデンティティ・ディスクを高く頭上に掲げ、クオラとともに現実世界へ戻るサム。その姿を誇らしげに見つめつつ、ケヴィンはクルーと再融合し消滅する。クオラと共に現実世界へと帰還したサムは、エンコム社をかつての父の理想の会社に戻すべくアランを会長に任命。サムはクオラが憧れてた太陽の光を浴びながら、バイクで駆けていくのだった。(Wikipediaより)

アイ・アム・レジェンド』(I Am Legend)2007年。アメリカ。100分。SF。監督:フランシス・ローレンスリチャード・マシスンの小説I Am Legendの3度目の映画化。2012年、廃墟と化したニューヨーク。元米国陸軍中佐であり科学者のロバート・ネビル(ウィル・スミス)は、3年もの間シェパードの愛犬サムだけを家族として、動物園から逃げ出したインパラを狩り、公園でトウモロコシを収穫する生活を送り、1日も欠かさず生存者を求めてメッセージを発信し続けていた。ネビルはウイルス感染により、世界人口60億人のほとんどが絶滅していく中で生き残った、ニューヨークでたった1人の生存者なのである。それからさかのぼること3年前の2009年、女性科学者アリス・クリピン博士(エマ・トンプソン)がはしかウイルスを元にガンの治療薬を開発した。治療薬は1万9人のガン患者に試験投与され、全員が治癒した。だが、試験投与された1万9人のうち5,000人から狂犬病のような症状が出始め、治療薬のウイルスが人間を死に至らしめるK.V(クリピン・ウイルス)に突然変異していることがわかる。ニューヨークがK.Vの感染源になったことで、大統領は軍を出動させニューヨークを封鎖したが、K.Vは空気感染によって世界中へと拡散していった。 K.Vの致死率は90%。60億人の内54億人が死亡したが残りの10%は免疫を持っており、生き延びることができた。しかし6億人の内98%は全身の体毛と太陽光(紫外線)への耐性を失い、常人を遥かに上回る身体能力を得て、他の人間を襲って捕食する「ダーク・シーカー」に変貌してしまった。K.Vに免疫があり、なおかつダーク・シーカー化を免れたネビルは、家族を失いながらも人気が絶え廃墟と化したニューヨークで生き残っていた。別れ際にネビルの娘がネビルを護るよう言いつけた子犬のサムも成長し、ネビルとともに昼間は野生動物を狩り、夜になると活動を始めるダーク・シーカーの群れを警戒しながら寄り添って暮らしていた。一方でネビルは自宅地下の研究室でK.Vの研究を続け、ダーク・シーカーを人間に戻す血清のテストのために、マウスや生け捕りにしたダーク・シーカーをサンプルにした実験を繰り返していた。研究に見込みが出てきたある日、臨床実験のために1人の女性ダーク・シーカーを生け捕りにしたことで、ネビルは群れを率いるダーク・シーカーのボスから執拗に狙われるようになる。その後ネビルはダーク・シーカーに襲われサムを失ってしまう。ネビルはダーク・シーカーに復讐するために罠を仕掛け、ダーク・シーカーを車でひき殺すが、自身も殺されそうになる。しかし、3年間無線で送り続けたメッセージを聞いてやって来たアナ(アリシー・ブラガ)とその子供のイーサン(チャーリー・ターハン)によって間一髪のところで救われるのだった。自分以外の生存者と久しぶりに遭遇したネビルだったが、「生存者達が暮らしている北部のコロニーがある」というアナの荒唐無稽な話を聞かされ、怒りながら自分はあくまでK.Vの感染源となったニューヨークに残ると言い放ち、アナの北部への旅立ちの誘いを拒絶する。しかし、ネビルを救った際のアナの不注意な行動が災いして、この時すでにネビルの家はダーク・シーカーの群れに突き止められてしまっていた。夜になるとダーク・シーカーの群れが、ネビルの家へ襲撃を開始する。必死に防戦するネビルだったが、群れのボスが屋内へ侵入するのを許してしまう。アナとイーサンを連れて地下の研究室に逃れたネビルが見たものは、血清をテスト投与したダーク・シーカーの女性が人間へ戻りつつある姿だった。ネビルはそのダーク・シーカーから血液を採取すると、それをアナに託す。女性を奪い返そうと捨て身の攻撃を続ける群れのボスと対峙して死を覚悟したネビルは、手榴弾を抱えて捨て身で攻撃し、死亡する。その後、アナたちはコロニーに到着し、ネビルの採取した血液を届けた。そしてネビルは、ダーク・シーカーを人間に戻す血清を開発した人物として「伝説」となったのだった。(Wikipediaより)

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1401.セトゥーバルの町角 | トップ | 1403.セトゥーバルの町角 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポルトガル淡彩スケッチ」カテゴリの最新記事