医大生・たきいです。

医大生的独言。

医大生・たきい、医学部6年間毎日ブログ更新達成しました【終】

2018-03-31 17:29:48 | 医大生的生活

医学部6年間毎日ブログを更新する!」という僕の野望。
達成しました!!!
医大生・たきいです。



「医大生・たきい」最終回とはなかなか感慨深いです。

この記事が最終回とみせかけて、本当の「最終回」は実は卒業アルバムの中に書きました。



自治医大41期のみんながいたからこそのこのブログだったと思っています。
大学生活の時間を一番長く過ごしたのは同級生だったから。
47都道府県散り散りになったぼくらですが、それぞれの地元でがんばっていこうね!!



明日からはこちらのブログ、始めます。

研修医・たきいです。
https://takii.hatenablog.com/

「毎日更新」は医大生時代でおしまいにしようと思います。
これからの執筆頻度は「毎週日曜日+書きたくなったとき」。
よかったらお付き合いください。

乞うご期待。
いままでお世話になりました!
医大生・たきいでした!


(新ブログの準備に手こずっている人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

榴岡天満宮でお礼参り

2018-03-30 13:00:25 | 医大生的生活


仙台もだんだんあったかくなってきて、桜の花も顔を出してきました。東京との気温差は結構ありそうだけれども。医大生・たきいです。






仙台では有名な神社、榴岡天満宮に行って参りました。国試前に父親がご祈祷に行ってくれたそうで、そのお礼参り。私自身が来たのはかなり久しぶりだと思う。


きれい。


太宰府天満宮とも関係あるのかな。福岡にも撫で牛いたわ。


歴史もあります。


本名書いている人がほとんどでしたが、ブログ用に「たきい」ってひらがなで書いちゃった(笑)

気持ちを新たにできました。
いつか自分も父親になったら、子どもの合格祈願には行ってあげたい。







(来週金曜の県内研修医大集合の会が楽しみな人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

アパート暮らし小言

2018-03-29 23:59:59 | 医大生的生活

仮ぐらしをさせてもらっていた実家から出てきて、いよいよ本格的に私も仙台市民です。最近毎日ドタバタしているからいっつも日付改竄更新だ(笑)。医大生・たきいです。





新居のアパートで過ごす初めての夜。とりあえずお風呂をためてみる。湧いた。いい感じ。イマドキの電化製品って、直観的に操作すれば動くから便利。と、ここまでは順調だったんだけど、あ、シャンプーもボディーソープもないじゃんってことに気づく。寮で慌てて引っ越ししていたときに全部捨てたんだっけか。

多分テレビを買っていないせいだと思うんだけど、一人暮らしのアパートってなんだか静か。上の階から聞こえてくる22時台の掃除機の音だけがバックミュージック。このアパートは新築なんだけど、他にどんな人が引っ越してきたんだろう。ちょっと寂しい。大学6年間寮生活時代には一度も感じたことがなかったちょっとした孤独感。早く研修医生活始まらないかな。

さすがにシャンプーくらいは買ってくるか。外行きの服はもう脱いでしまっていたから、ジャージにサンダルで外出。ツルハの店員さんに嫌な顔をされたくないから、なんとなくこちらから不愛想な表情を用意しておく。

仙台の街中って、これまで、ちょっと気合をいれて行く場所っていう認識だった。

ジャージにサンダルという気の抜けた格好で外に出た時に初めて、この街の一員になった気がした。これからよろしくお願いします。






(飲んでから徒歩で帰れることに感動している人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

東京最後の夜

2018-03-27 23:51:49 | 医大生的生活

怒涛の東京旅は予定詰め過ぎて大忙しでしたが、気づけばもう最後の夜です。さらば東京! 医大生・たきいです。




赤羽、おでんとだし割の名店「丸健水産」にどうしても行きたかったので…!

ご常連の元気な70代のおじさまと楽しくお話しました。


「ここのおでんもうちょっと味濃ければ完璧なんだけどな」
なんていうおじさまに、

「塩辛いものを食べると高血圧になってしまいますからね。薄味を心がけるとよいですよ」
とすかさず返答していた私の友人、さすがは医学部首席卒業。「このままでうまいじゃん〜」としか思えなかった私はまだまだ素人です。

「スタミナ」が美味しいとネットで見たんですが、今回初挑戦! 大満足の味でしたー!


赤羽はディープなお店が多い。隣のお客さんと会話が生まれるのはもはや当たり前。


赤羽っぽさ。


お隣の駅、十条ではクラフトビールが作られていました。知らなかった!
ごくごくいけちゃう感じで、応援したいお店です。

渋谷区とか港区とかよりも、北区とか板橋区が性に合います。







(赤羽駅から6年間の癖で宇都宮線に乗りそうになってしまった人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

東囲将合格祝賀会でした

2018-03-25 23:59:17 | 医大生的生活

過去に2回参加させてもらった「囲碁将棋の東医体」、東囲将。6年生の追い出しコンパを開いてもらったので、東京まで行って図々しくも参加させてもらいました。飲んで、指してのいい夜でした。医大生・たきいです。






過去の大会の様子はこちらから。昔を簡単に振り返れるから、ブログやっててよかった。笑

【囲碁将棋の東医体】東囲将2016将棋有段者の部で3位入賞しました - 医大生・たきいです。 - Gooブログ

【囲碁将棋の東医体】東囲将2015に参加してきました - 医大生・たきいです。 - Gooブログ

本当は6年生になっても行きたかったんですが、地域医療実習的なやつと被ってしまっていけなかったんですよね〜。学生時代のちょっとした心残りです。





お上りさんにも優しく、会場は東京駅八重洲口。夜桜が綺麗でした。


花束までありがとうございます!
うれしい!

2次会への移動中は、医科歯科の方と「目隠し将棋」!笑
「▲7六歩」とか符号を言って、頭の中で駒を動かす例のアレです。酔っ払った状態ではゲームが成立しない気もしたのですが、シラフの状態でも持ち駒の歩の枚数とか分からなくなる程度の棋力なので案外できました。そしてキッチリ負かされました。歩の垂れている位置を勘違いして即詰みに討ち取られたのが痛かった。

アツイ……!

となった私は、2次会会場に着いてからももう一番お願い!



スコアを1-1のタイに戻しました。おれ、めっちゃ真剣な顔してるな。国試ぶりに頭使った気がする。
最近ただの「観る将」なんだけど、やっぱおれ将棋好きなんだな〜、と。

幹事をしてくれた新4年生のみなさまに感謝!
楽しかったです!!

この「東囲将」という大会は「東」と銘打ってはいますが、全国から参加を受け入れているそうです。一番大きい大会は8月の夏休み!
囲碁好き、将棋好きと知り合いになれるチャンスです!
囲碁・将棋好きの医学生のみなさま、ぜひぜひ参加してみては!

東囲将のますますのご発展をお祈りしております!!








(運転免許証全種類持ってる人と初めて会って感動した人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。