医大生・たきいです。

医大生的独言。

「はたらく細胞4巻」を読んで

2016-11-30 18:43:25 | 読書感想文

100円朝食サービス、睡眠欲に負けて今日は行けなかったのですが、「(今日の朝は起きれなかった人(笑))」って書くんでしょと先回りされてブロガーは辛いです。医大生・たきいです。




さて、本日ご紹介したいのはこちら。

はたらく細胞(4) (シリウスKC)
清水 茜
講談社


帯によると、

累計100万部突破

の大ヒットらしいです。発売当初から全巻ブログで紹介してきたおかげかな。他の記事は「読書感想文」カテゴリからどうぞ。

体内のピンチに血がさわぐ!各所で話題騒然の細胞擬人化漫画、毎回「確かに擬人化した体内はこんな感じなのかもなぁ」と思わせられる内容なんですが、4巻は特に「出血性ショック」な話が良かったです。確かに輸血された後の血管内の世界ってこんなやりとりされてるかもなとニヤリ。

ここまで来ると、コメディ的な要素を取り入れて実写化してみるのもありかと思うんですけどね。赤血球は売れっ子女優さんで是非。個人的希望を表明しておけば、上白石萌音ちゃんかなぁ。4巻で活躍したマクロファージは北川景子のイメージです。北川景子好きなだけだけど(笑)

ところで原作者の「清水茜さん」が気になってか、このブログにもそのワードで検索して流れてこられる方が多いんですが、ネットでインタビュー記事を見つけたので興味のある方はぜひ。

清水茜インタビュー

清水茜さんは1994年生まれの女性で、「はたらく細胞」のもともとのアイディアは高校生の妹さんによるもの。マンガ専門学校で卒業制作に作った「はたらく細胞」が大ヒットとのこと。てっきり臨床に出るのがいやになったアラフォーくらいの女医さんが書いているのかと思いました(笑)。超失礼なこと思っていてごめんなさい。前途有望な漫画家さんだったのですね。しかもぼくの2個下ではないですか。できない医学部の学生よりも生体のことを理解しておられることは間違いないでしょうね。医学部でも「低学年のときに読んでおきたかった!」と話題です。

今後刊行の「はたらく細胞」も購入して参ります。今後とも応援しております。






(先生に名前覚えられているのって良いような悪いような、な人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

納豆っぽいイメージ?

2016-11-29 21:12:35 | 医大生的生活

子供のときあまりおもちゃを買ってもらえなかったという同級生が、念願のおもちゃを購入して満面の笑みで遊んでいたのを目撃して微笑ましい気持ちになりました。因みに彼は医学部5年生ですが小学5年生にしか見えませんでした。医大生・たきいです。







今日の朝メシ。100円。因みに卵か納豆を選べるシステムなんですが、卵を選びがちです。納豆好きだけど冷蔵庫にいつもあるし。生卵ふだん食べないし。


「あれ、卵なんだ〜」
「別にいいじゃん」
「たっきー、なんか納豆っぽいイメージ!」


と、相方に朝から明るく言われましたが、なんじゃそれ。笑

・ねばっこい
・ねちっこい
・くさい

とかだったら嫌だなと思いつつ、2日連続優雅に朝メシが食える生活がたった200円で達成できるこの環境に感謝です。明日も頑張って起きよう。





(頭痛いのは気のせいだと思いたい人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

100円朝食がアツい

2016-11-28 09:40:37 | 医大生的生活

どうも頭が冴えて眠れない、勉強のし過ぎかと心配になった午前3時でしたが、よく考えたら勉強のし無さすぎで昼寝し過ぎたからなのでした。医大生・たきいです。






うちの大学でも、首都圏のオシャレ大学みたいなこと始まりました。

朝食100円セール

近頃人気が低迷していた学食ががんばってます。「ワンコイン」ってよくあるのが500円玉だと思いますがまさかの100円玉!これはうれしい!

7:00に開店していただけるので、実習前にも行けます。実習前の同級生たちもチラホラ。因みにぼくは軽く寝坊したので7:30入店。

「今日は遅いの?」
「いえ、7:45集合です」
「(笑)」

時間ギリギリだったけど気合で行ったのはブロガーの意地です。勉強第一でブログネタ枯渇気味期間には格好のブログネタかと思いまして。


さんまのおかか煮
ほうれん草のお浸し
味付け海苔
卵(納豆も選択可)
即席漬け
ご飯
味噌汁

大満足!5分で食べて病棟に向かいました。

現在のところはお試し企画だそうでひとまず今週1週間らしいですが、この企画大変素晴らしいので通年営業していただきたいものです。今週は起きれたら毎日行こうかな。

名前書かされたけど、「朝食と成績の関係」の調査とかされてたら嫌ですね。朝食の効果を下げる因子になってしまいそうですので(笑)。朝食くんは悪くないんだよ。







(風邪が流行ってて怖い人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

実は取り外せる寮のIH

2016-11-27 23:59:38 | 医大生的生活

ジャパンカップはキタサンブラックが逃げ切りましたね。そこは来ない気がしていたので買わなくて良かったです(笑)。医大生・たきいです。





寮のIHが故障して途方にくれていたわたくしですが、寮務課さまに迅速に対応していただきまして新品と交換してもらえました。ありがたいです。

そこで本日はミニキッチンの仕組みを大公開!


外れます。



衝撃の光景。裏の金具を取ると外れる仕組みになってます。知らなかった。



クソ汚い裏。隙間の油汚れが悲惨なことに。前に住んでた先輩が4年間、そしてわたしが4年間、掃除の手が届かなかった世界がそこにはありました。


おかげさまで復活。

感激のあまりその日は鍋、満腹で寝落ち、勉強時間0の夜と相成りました。笑







(割と試験の焦りを感じてきた人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。

グーグル翻訳の性能確かに上がってる

2016-11-26 23:59:59 | 医大生的生活

パパッと終わらせようと思っていたレポートが迷走して1日仕事になってしまいました。とてつもない疲労感。要領悪くて泣いた。医大生・たきいです。




昔のグーグル翻訳って酷かったですよね本当に。“as”は「として」としか訳せない無能っぷりだった記憶があります。

最近グーグル翻訳がいささかマシになったと話題です。ググってみたところによると、「ディープラーニングによる新翻訳システム」が導入されたのだとか。よくわかりませんが。話のタネにと思いまして、読むのがだるくなってきた目の前の英語論文をコピペして翻訳させてみました。英語力の著しい低下に伴い、英語読むの結構ストレスなんですよね(苦笑)

これ、意外にいけてる…!

「として」縛りだった“as”を「様態のas」として正しく訳出できている成長ぶりで感動しました。医学用語も案外正しく訳してきます。アホな大学受験生よりよっぽど頭いいです。でもさすがにグーグル和訳をそのまま使ってしまえるレベルにはまだ到達しておらず、翻訳された文章をそのままコピペ、というわけには到底いきません。最後は自力で読むしかないでしょう。しかし使い方を考えれば非常に有用で、検索して出てきたこの英語論文を気合い入れて読むのが時間の無駄ではないかのチェックくらいには十分耐えうるレベルな気がします。ノンストレスでザーッと全体目を通せるほどの英語力がないくらいのレベルの人にとっては、論文探しのいい時間短縮にはなるかと思います。最後まで頑張って英語を読み終わってから「これ欲しい情報じゃなかったよ……」と愕然した経験が何度かあるのですが、あの疲労感が結構つらいんですよね。その回避にはグーグル翻訳も十分使えると思います。あと10年後には英語力ゼロでもグーグル翻訳さえあれば生きていける時代が近い将来やってくるのではないでしょうか。コンピューターは将棋のプロに永遠に勝てないと思っていたのに今やプロが負けてしまうことも珍しくない時代ですからね。遠くはない未来だと思います。



ていうか、グーグル翻訳の英語力に文句を言っていないで、自分の英語力をなんとかせいという話な気も。受験生時代の英語力よ甦れ。反省しています。このブログ書きながらいまさら気が付きましたが、英語「を」勉強するのが高校生で、英語「で」勉強するのが大学生なんですね。

「グーグル翻訳で時間短縮!」とか言ってると年配のセンセー方に怒られそうですが、センセー方の学生時代と比べると情報過多で、医学知識は数十倍に膨れ上がって、国試の難易度も上昇傾向。出席もうるさくて時間がないイマドキの学生たちは、センセー方が通っていた古き良き時代の大学と比べたら数倍の時間拘束されているわけです。だからこそ文明の利器を賢く使うのが生きる術だと個人的には考えます。

グーグル翻訳。実はあまり英語に自信がないんだよというあなたは、騙されたと思ってこっそり使ってみてくださいませ。







(苦労して英語で手に入れた情報がそのまんま病みえに書いてあったときの疲労感も嫌いな人(笑))
医大生的コラム。医大生・たきいです。