「ビヤガールのお部屋」というビアガーデンで出会ったセクシー猫ちゃんお姉さんブログのどこかにわたくしたきいが映っていました(笑)。こんにちは、仲良しお兄さんです。お暇でしたらさがしてみてにゃん\(^o^)/医大生・たきいです。
今日で7月も終わり。個人的にはとても充実していた一か月でございました。旅の思い出がすべてではございますが(笑)。明日8月からは文武両道の毎日を送る予定となっております。がんばります。この時期は運動部のみなさんは東医体東医体と言って四苦八苦の毎日かと。昼間に一緒に焼肉食べ放題に行った2年後の東医体運営本部長のご飯のお代わりの回数を見ていれば、その練習のキツさは手に取るようにわかります。
そんなわたくしは、みなさんの2年後の頑張りを陰から支えるお仕事を。主管を任されるグループは全部で4校。その4校のうちの運営「本部」という驚異の籤運を持つわれわれの学年であります。この前の北の街への旅の同行者くんも、とある競技の運営本部長に決まっているらしく、すでに会場が取れないフラグがたっていて四苦八苦しているのだとか。さまざまな役職にあたってしまったみなさま頑張りましょう。国内第3位の規模を誇る大会はこんな前から着々と準備をしなければならないのです。まずは銀行口座の開設から。社会勉強をさせていただいております。
このご時世、そうそう簡単に銀行口座を開設できるものでもないらしく、一度は追い返されました。世知辛い世の中でございます。東医体が健全な団体であることの証明をすべく、書類を整えて、話が早いように大学内にある支店に攻撃先を変更して突撃。なんとか通帳をもらうまでにこぎつけた。
二つの口座を作って、立ち上げ時に振り込みが必要とのことなので、ポケットマネーから10円ずつ入金。最終的にこのお金が寄付になる雰囲気がぷんぷんして大変不服である(笑)
とある教室の教授先生から、やり遂げたときに得られるものは大きいと思うから頑張りなさいと激励のお言葉。東医体主管にあたった学年は留年者が大量発生するという数十年前からのジンクスに打ち勝つべく、さらにはクリーンな財務を取り仕切るべく頑張ります。
みなさま、よい葉月をお迎えくださいませ。
(「楽しい」と銘打たれた指定教科書を購入してそんなわけねーだろと思っていたら、思いのほかコラムっぽいのが多くて笑った人(笑))
↓今日も一発、よろしく頼む↓
にほんブログ村