おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 入梅
- 雑節 暦の上での梅雨入り。
- 腐草蛍となる
- 七十二候の一つ(26候)。
- 時の記念日
- 1920年(大正9年)に生活改善同盟会が制定したもので、その由来は「日本書記」に671年の4月25日(グレゴリウス暦の置閏法を敷衍して適用すると671年6月10日にあたる)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることを記念して制定。
- 社会教育法施行記念日
- 1949年(昭和24年)に「社会教育法」が公布・施行されたことを記念して制定。
- 商工会の日
- 1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織等に関する法律が施行され、商工会活動が法的な意味を持ったことを記念して、全国商工会連合会が1985年(昭和60年)に制定。
- 路面電車の日
- 1995年(平成7年)のこの日、全国の路面電車を持つ自治体が開催した「路面電車サミット」で開催日を記念して制定。
- 歩行者天国の日
- 1973(昭和48)年、初めて歩行者天国が実施された日。
- ミルクキャラメルの日
- 1913年(大正2年)のこの日、森永製菓がミルクキャラメルをはじめて発売した。
- 無糖茶飲料の日
- 無糖茶飲料メーカー・伊藤園が制定。 「無(6)糖(10)」の語呂合せ。
暦の上では、今日が入梅なんですね。
今年は、早かったな~
さて、今日からは”あじさい”シリーズ~~
近所のあじさい達!
やっぱし、ピンクが好きでんな^^
今日は、こんなところで・・・・
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070610