おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 二百十日
- 雑節 立春から210日目。嵐の襲来する時期として恐れられた。
- 新月
- 朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。
- 八朔(旧暦)
- 本来は旧暦八月朔日頃に天候があれることが多いとして記されるようになった、悪日。二百十日・二百二十日と併せて三大悪日とも呼ばれる。
現在は新暦の8月1日をも「八朔」と呼ぶことがあるが、台風が来襲する時期と考えると旧暦日の方が適しているようである。 - 天長節(大正)
- 1912(大正元)年と1913(大正2)年に実施。大正天皇の誕生日。 1914(大正3)年以降は10月31日の「天長節祝日」で大正天皇の誕生日を祝うようになった。
- 野菜の日
- 1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。
野菜の日です。
今日は、いっぱい野菜を食べましょう~~
お休みの朝・・・・ゆっくり寝ました^^
予定は。。。。。。。。ありまへん。
夕方に、娘夫婦が来日しますの・・・来日とは言わんな。来家????
今日は、美味しいお鍋でもしますかな
では、ランキング~~
今日も、グルメシリーズ
怖いけれどもチャレンジしてみたい日本の奇食ランキング |
1 | チョコバナナ八ツ橋 |
2 | エゾシカバーガー |
3 | レモンラーメン |
4 | クラゲラーメン |
5 | 熊カレー |
6 | いちごパスタ |
7 | ブラックバスバーガー |
8 | 甘口抹茶小倉スパゲティ |
9 | いちごミルクもんじゃ |
10 | 発狂くん(全面唐辛子せんべい) |
→もっと見る |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
奇食と言うのですね・・・
大阪は、30位まで入っていない^^
やっぱし、食の王道を歩いてますからね
発狂くん・・・・食べてみたいな。
さっ、日曜日なのにお仕事のみなさ~~~ん・・・・
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070831
おはようございます!
今日は、何の日??
おっ、マッカーサーが来たんでんな・・・
厚木か。
あぷりちゃんは、見たはず
さっ、ランキング!
今日から、グルメシリーズにて
寿命があと1日なら…最後に食べたい料理ランキング |
1 | 寿司 |
2 | ケーキ |
3 | 白ごはん |
4 | 味噌汁 |
5 | ステーキ |
6 | ラーメン |
7 | 焼肉 |
8 | 卵かけごはん |
9 | 鶏肉のから揚げ |
10 | すき焼き |
→もっと見る |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
なるほど~
白ご飯ですね・・・・
わては、やっぱし”すき焼き”ですね
みなさんは、何が???
週末がやってきました。
まだ、今日も天気がイマイチ・・・・・
お出掛けの方は、くれぐれも気をつけてください。
どこで、猛烈な雨が降ってくるやらわかりまへん
ほんと・・・・気をつけて
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070830
おはようございます!
今日は、何の日??
あのケーブルカーが一番古いのか・・・・
また、乗りに行こうっと
今日も、ランキング^^
漢字1文字で書かれるとわからない世界の国名ランキング |
1 | 叙 |
2 | 突 |
3 | 埃(阨) |
4 | 諾 |
5 | 秘 |
6 | 芬 |
7 | 墨 |
8 | 丁 |
9 | 洪(匈) |
10 | 瑞(典) |
→もっと見る |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. |
いやいや・・・・
全くわかりまへんがな
蘭・・・・これぐらいならわかるんやけど
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070829
おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 天地始めて寒し
- 七十二候の一つ(41候)。
- 民法テレビスタートの日
- 1953年(昭和28年)のこの日、日本テレビが民間放送として国内で初のテレビ放送を開始した。
- バイオリンの日
- 1880年(明治13年)のこの日、東京・深川の楽器職人、松永定次郎氏によって国産第1号のバイオリンが完成したことを記念して制定。
- 気象予報士の日
- 1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われた。 合格率は18%でした。
天地始めて寒し ですか・・・・
ほんとに、秋を感じるようになりましたね。
夜も寝やすいですし
天気は、全国的にみたいですね。
3かほど続くそうな・・・・
梅雨やな^^
さっ、ランキング~~
一生に一度は訪れてみたい、日本の世界遺産ランキング |
1 | 屋久島 |
2 | 知床 |
3 | 白神山地 |
4 | 琉球王国のグスク及び関連遺産群 |
5 | 白川郷・五箇山の合掌造り集落 |
6 | 厳島神社 |
7 | 法隆寺地域の仏教建造物 |
8 | 原爆ドーム |
9 | 古都京都の文化財 |
10 | 紀伊山地の霊場と参詣道 |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
日本の世界遺産は、13件とか・・・
こちらには、京都に奈良に紀伊山地。
いっぱいあるし、もっと回らないと
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070828
おはようございます!
今日は、何の日??
寅さんが亡くなって、もうだいぶ経ちますね。
また、ゆっくり見たいな・・・・
さっ、今日もランキング~
一度は行ってみたい珍名駅ランキング |
1 | 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 |
2 | おもちゃのまち駅 |
3 | 宮本武蔵駅 |
4 | 幸駅 |
5 | 心臓血管センター駅 |
6 | 大歩危駅 |
7 | 源じいの森駅 |
8 | 面白山高原駅 |
9 | 南蛇井駅 |
10 | 姨捨駅 |
→もっと見る |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
大阪は??
13位に蛸地蔵駅???
聞いたことなかった・・・・行ってみる?
源じいの駅っちゅうのもおもしろいですね^^
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070827
おはようございます!
今日は、何の日??
オリンピックも終わりまして・・・
なんか、力が抜けたんちゃいますか??
ほんと、選手のみなさん・・・・お疲れ様でした
また、4年後をめざして
ですね^^
さっ、ランキングでも・・・・
好きな全国の名物土産ランキング |
1 | 白い恋人 |
2 | 八ツ橋 |
3 | 長崎カステラ |
4 | うなぎパイ |
5 | マルセイバターサンド |
6 | 萩の月 |
7 | 東京ばな奈 |
8 | もみじ饅頭 |
9 | 鳩サブレ |
10 | ちんすこう |
→もっと見る |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
大阪は??
岡山は、きびだんごですね^^
みなさんは、どこのやつが好き?
食べてみたいですか??
朝・晩は涼しくなりました・・・
助かります^^
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070826
おはようございます!
今日は、何の日??
ラーメン記念日だ。
前も行きましたが・・・・・ラーメン記念館。
また、オリジナルのカップヌードル作りに行きますかね^^
さて、夏休みもあと1週間ほど・・・・
最後の思い出作りですね^^
では、ランキングへ
一度は生で見てみたい「おもしろいラッピング列車」ランキング |
1 | 鬼太郎列車 |
2 | アンパンマン列車 |
3 | 桃太郎電鉄列車 |
4 | ネコ電車(アニマル列車) |
5 | 忍者ハットリ君列車 |
6 | いちご電車 |
7 | 忍者列車「くノ一」 |
8 | おもちゃ電車 |
9 | スウィングガールズ号 |
10 | 野口英世列車(ふるさと列車) |
![]() |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
いや~、いろんな電車があるのですね。
鬼太郎列車以外は、知りませんでした・・・
子供たちの夏休みの思い出・・・・にいかがですか??
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070825
おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 下弦
- 半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。
- 地蔵盆
- 子供たちがお地蔵さまに花などを供えて祀る日。
- 聖バルトロマイの祝日
- 聖バルトロマイは十二使徒の一人で、農民・牧人・職人の守護聖者。 親友フィリポのすすめでキリストと出会い、5番目の弟子になった。アルメニア王の娘から悪霊を追い出したお礼にその王から布教の自由を得たが、次の王に捕らえられ十字架に釘づけにされて殉教した。
- 大噴火の日,ポンペイ最後の日
- 西暦79年、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。 1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたもの。1962(昭和37)年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だった。
- ラグビー発祥の日
- 1823年のこの日、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校でラグビーが生まれた。サッカーの試合中にウイリアム・エリスがボールを手で扱ったことによる。
- 愛酒の日
- 酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日。
休みの朝でございます^^
今日は、墓参りなんぞに行こうかと・・・・・
涼しいうちに、済ませてまいります。
また、夕方にでも・・・
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070824
おはようございます!
今日は、何の日??
- 二十四節気・雑節等
- 処暑
- 二十四節気の一つ 旧暦七月中気
- 綿の花しべ開く
- 七十二候の一つ(40候)。
- 奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー
- 国際デーの一つ。
- 白虎隊の日
- 1868(明治元)年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。 会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。この日、飯盛山にいた白虎隊の二番士中隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津城が落城したものと思い、16人の隊員全員が自刃することとなる。
- インテリアの日
- (毎月第4土曜日)
あらっ?
今日、明日と”地蔵盆”ですよね。
あっちこっちで、盆踊り~~
どこへ行かれますか??
さっ、週末です。
先週の土曜日からの出勤やったから、長かった~~
やっと、明日はお休みだ^^
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070823
おはようございます!
今日は、何の日??
しかしすごかったでんな・・・・
上野投手
頭が下がりますよね。
ほんと、金メダルおめでとうございます
さっ、週末の金曜日がやっと来ましたね。
長かった1週間も・・・・
では、
本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!
去年の同日の日記
http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20070822