たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

枚岡神社!

2010-02-28 05:00:44 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

上元(旧暦)
1月,7月,10月の15日をそれぞれ上・中・下元とし、これを三元と言った。新暦で計算されることも多いが、ここでは旧暦の月日によった。
バカヤローの日
1953年(昭和28年)に当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会の席で西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この結果3月14日に衆議院が解散したため、この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。
織部の日
1599年のこの日、織部流茶道の祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都の伏見で茶会を催したことにちなんで1988年(昭和63年)に岐阜県土岐市が制定。
ビスケットの日
水戸藩士の医師、柴田方庵による書簡に、1855年(幕末の安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法が書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼いたパン」の意味があることから「二度焼く=二度8く」という語呂あわせもある。全国ビスケット協会が制定した
 

ビスケット・・・・

最近食べてまへんな~~

たまには、食べてみますか^^

 

さて、昨日は仕事が早く終わったので、枚岡神社へ

梅林があって、そろそろ満開かなと思いまして、寄ってみました。

 

まずは、神社のご案内~~

 

 

あかん・・・写真のサイズを間違えてアップしてしもうた。。。。。

 

変になりまっせ^^

 

 

枚岡神社

 

枚岡神社(ひらおかじんじゃ)は、大阪府東大阪市にある神社である。式内社(名神大)、河内国一宮で、旧社格は官幣大社(現、神社本庁の別表神社)。

枚岡梅林でも有名であり、一帯はかおり風景100選(枚岡神社の社叢)に選定されている。社紋は春日大社と同じ「下がり藤」である。 鳥居から、坂道を上り、また46段ほどの階段をのぼり、やっと拝殿にたどり着く.

社伝によれば、神武天皇紀元前3年(神武天皇即位の3年前)、神武天皇の侍臣で中臣氏の祖の天種子命(あめのたねこのみこと)が、天皇の命で神津岳の頂に祖神の天児屋根神を祀ったのに始まると伝えられる。神津岳の頂が平らな丘であったことから「平岡(枚岡)」の社名が生まれたという。中臣氏の支流の平岡連(むらじ)の氏神として信仰された。白雉2年(650年)、平岡連によって山頂から中腹の現在地に移された。神津岳山頂には現在も奥宮がある。

神護景雲2年(768年)、奈良に春日大社を創建するにあたり、当社の祭神二柱を分祀したことから、元春日社と呼ばれることになる。宝亀9年(778年)には春日大社から武甕槌命と斎主命の二神の分霊を奉斎した。延喜式神名帳では名神大社に列し、中世には河内国一宮と呼ばれるようになった。

明治4年(1871年)、官幣大社に列せられた。

 

ひらおか・・・でっせ。

まいおかとちゃいまっせ^^

 

元春日って言われてるんですね。

あの春日大社の親分やな

 

 

縮小するのが難しいわ・・・

手洗いの水、ほとんど出てきまへんわ

 

 

この階段を登ると・・・・

 

 

拝殿です・・・

 

 

立派な拝殿・・・・

その奥に本殿があります。

 

 

 

4棟並ぶ春日造りの本殿

 

 

梅林への参道

 

続く・・・・

 

さっ、日曜日でんな^^

今日も、梅三昧といきますか

 

みなさんは、いずこへ??

気をつけて、お出掛けください

 

おしごとのみなさ~~ん・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090228

 

 


マンサク!

2010-02-27 03:55:23 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

新選組の日
1862(文久2)年、庄内藩の郷士・清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で集められ浪士組が「新選組」の前身となった。浪士組は清河八郎と共に翌1863年の2月8日に江戸を出発2月23日に京都に到着した。しかし京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解した。まもなく幕府の帰還命令を受けて清河ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留し、「壬生浪士組」となり、京都守護職であった会津藩主の松平容保の配下に入って、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。新撰組の日は、壬生浪士組を会津藩預りとするとする建白書の提出された、2月27日(1863)の他に、会津藩預りが正式決定した3月13日などがある。
インテリアの日
(毎月第4土曜日)

 

新撰組の日ですか・・・

そういえば、大河ドラマ見てます??

人気があるみたいですが

 

京都の伏見あたりは、坂本はんの関連で観光客が増えてるとか・・・

行くなあかんかな^^

 

 

さて、万葉の森にて初めて見た花?

 

 

遠めに見ると、枯れ木です^^

 

 

近づくと、なんや花のような・・・・

 

 

 

 

花というより・・・

火星人??

チキンラーメン???

 

 

なるほど・・・

まんず咲くんやね。

まんずって、最初にってことか?

山賊さん??

 

調べてみると、他にも、いろんな色があるんですね。

http://images.google.com/images?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%AF&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7DAJP_ja&um=1&ie=UTF-8&ei=sfSAS9y6NoqI6gO_55HYBg&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CCQQsAQwAw

 

 

 

美しい~~

とは、いかんけど^^

 

さあ、週末だす。

梅も満開かな??

 

どこへ行かれますか~~??

 

気をつけて、お出掛けください。

 

 

お仕事のみなさ~~ん・・・・

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090227

 


梅ちゃんもそろそろ・・・・

2010-02-26 03:58:05 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

2.26事件の日
1936(昭和11)年、2.26事件が発生しました。 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。 当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていましたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始しました。飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行いました。形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定されました。
咸臨丸の日
1860年、幕府が派遣した使節団が、咸臨丸による太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着した日。咸臨丸出港の碑が1960年(昭和35年)に日米修好100年を記念して建立されている。
脱出の日
1815年のこの日、エルバ島に流刑されていたナポレオンが脱出し、パリに向かった。
パナマ運河開通記念日
1914年(大正3年)のこの日、中央アメリカのパナマ地峡を開削して太平洋と大西洋を連絡するパナマ運河がアメリカにより開通した。
血液銀行開業記念日
1951年(昭和26年)のこの日、輸血に必要な血液を常に確保し、必要に応じて供給する血液銀行(現在の血液センター)が発足した。

 

 

 

さて、万葉の森・・・・

梅ちゃんは???

 

 

まだまだです・・・

梅林もありました。

 

 

全体的に1分咲きってところでしょうか?

 

 

 

梅も咲きかけて、ほんと春が近づいてますね^^

 

 

これは、別の所・・

明日香村ですが、よく咲いてます。

 

花を見るとウキウキしてきますね

 

 

春のような陽気が続きそうです。

一気にこの週末は、咲くことでしょうね。

どこへ梅見に行きますかね・・・・

 

楽しみだわ

 

では、

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090226

 

 


万葉の森2!

2010-02-25 03:55:19 | 明日香村!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

夕刊紙の日
1969(昭和44)年、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊しました。
天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)
箱根用水貫通の日
1670年のこの日、芦ノ湖水を箱根山西の深良村へ引く、用水トンネルが貫通した。

 

万葉の森・・・・

続きでございます。

 

 

あっちこっちに、こんな石碑と解説が・・・・

 

 

 

 

途中で気づきましたが・・・・

木を詠ったやつをなにしてるんですね。

 

だから、ちゃんと横にある木も写さんとあきまへんね

 

 

こんな感じで・・・・

 

 

こんなのが、10箇所以上・・・・

こないだは、寒くて見てる余裕もなかったけど、

暖かくなれば、ゆっくり見ながら散策したいですな

 

 

四季折々、いろんな花が咲きそうですし、

毎月のように明日香村とセットで訪問しますかね

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090225

 

 


万葉の森!

2010-02-24 04:07:43 | 明日香村!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
霞始めてたなびく
七十二候の一つ(5候)。

クロスカントリーの日
1977(昭和52)年、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催されました。
地雷を考える日
1995年(平成7年)にカンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。
鉄道ストの日
1898年(明治31年)に日本鉄道会社の機関士ら400人により日本初の鉄道ストライキが12日間にわたり行われ、労働者側が勝利した。その間、上野-青森間の列車が運休するなど混乱した。
大喪の礼
1989(平成元)年の 2月24日に昭和天皇の大喪の礼が行われた。
月光仮面登場の日
1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まった。悪玉は、どくろ仮面。

 

 

さて、日曜日は・・・・

橿原市にある”万葉のもり”~明日香村へ

 

 

 

ここは、初めて来ましたがなかなかええとこでっせ・・・

次からは、明日香へ行くときは、ここへまず寄ってからだな^^

 

 

ここのええとこ・・・・

木には、ほとんど名札がついててわかりやすいぞ

 

 

すだじい・・・・

 

須田さんのおじいちゃんか?

 

 

うん?

月の誕生石??

 

 

どうも、これらしい・・・・

 

 

わかりにくいね・・・

 

 

 

結構でかい

 

 

 

香具山の中にあるんやね・・・・万葉の森は

香具山といえば

 

春過ぎて夏来たるらし白たへの衣干したり天香具山

 

持統天皇でしたっけ??

習いましたね^^

 

天香久山(あまのかぐやま、あめのかぐやま)は、奈良県橿原市にある山。畝傍山、耳成山とともに大和三山と呼ばれる。標高は152.4mと三山の中で最も低く[1]、山というよりは丘の印象で、古代から「天」という尊称が付くほど、最も神聖視された。

 

152Mやさかいにすぐ頂上でっせ

 

 

 

はい到着~~

先客あり^^

 

 

神社もありました。

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090224

 

 


スタミナ丼!

2010-02-23 03:46:04 | 晩御飯メニュー!

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

皇太子誕生日
浩宮徳仁親王殿下が1960年(昭和35年)に生誕された。
ロータリー設立記念日
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市ディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所にて弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。
富士山の日
パソコン通信「NiftyServe」内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。
ふろしきの日
長い歴史を誇る風呂敷は繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定した。「つ(2)つ(2)み(3)」の語呂あわせ。
税理士記念日
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。

 

 

いつやったか忘れたんやけど・・・・

職場にて、一緒に働いてる方たちに、たこむすめで人気のあった”スタミナ丼”

を食べてもらおうと・・・・・

 

 

即席の調理場をセットして・・・・

 

 

はい、できあがり~~

美味しいよ

 

みなさんに喜んでいただいとさ^^

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090223

 


宝山寺・・・最終回!

2010-02-22 04:15:10 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
上弦
半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。

太子会
622(推古天皇30)年、聖徳太子が斑鳩宮で薨去した。聖徳太子ゆかりの広隆寺・法隆寺(3月22日)・四天王寺(4月22日)等では聖徳太子の遺徳を偲ぶ法会が行われる。なお、推古天皇30年2月22日という忌日は『上宮聖徳法王帝説』に記述されている日附であり、『日本書紀』では推古天皇29年2月5日となっている。
世界友情の日
ボーイスカウト運動の創始者であるベーデン・パウエル卿夫妻の誕生日が同じというこの日を記念して制定された。彼はイギリスの陸軍出身。
食器洗い乾燥機の日
食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができることから。夫婦にっこり「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合わせ。日本電機工業会により制定。
猫の日
2月22日を猫の鳴き声「ニャン・ニャン・ニャン」ともじって決められた日で、猫の日制定委員会が1987年(昭和62年)に制定した。
夫婦の日
毎月の22日。「22」を「フーフ」にかけた語呂合わせによる。夫婦対話で明るいマイホーム作りをと1987年に毎日新聞が提唱し、制定。

 

 

さて、長々と来ました宝山寺編も、今日で終い

奥の院への階段の左右にいてはった、石仏さんたち・・・・・

 

 

 

いいですね~~^^

優しそうな眼差し

 

 

こちらは、ちと怖い・・・・

悪さしたら、怒られまっせ

 

 

 

しんどい登りの階段も、和みながら・・・・

辛さも半減ですよ^^

 

 

そういえば、女性?

は、みなさん口紅をしてはりました

 

 

人間よ・・・勝手気まま言うで無い

 

すんません

 

 

寒そう~

結構、男前で・・・・

一番印象に残ってます

 

これにて、宝山寺終了~~

 

明日からは・・・???

 

 

さっ、週明けの月曜日

目覚めてまっか~~

 

 

平城遷都1300年祭

 

 

では、

 

今週も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090222

 

 

 

 

 


宝山寺5!

2010-02-21 04:25:38 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

日刊新聞創刊の日
1872年(明治5年)のこの日、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊された。後に毎日新聞に統合される。
食糧管理法公布記念日
1942年(昭和17年)のこの日、国民食糧の確保および国民経済の安定を図るために食糧管理法が公布された。
国際母語の日
国際教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月17日に制定。国際デーの一つ。1952年、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、4人の死者が出た。バングラデシュでは、独立運動の中の重要な事件の一つとしてこの日を「言語運動記念日」とした。(International Mother Language Day)

 

さて、宝山寺シリーズも、終盤戦

 

 

多宝塔です。

 

 

 

奥の院への参道・・・・・

石仏だらけ^^

 

 

260体あまりあるそうです。

 

 

1円玉を一人・一人に・・・・

でも、200枚ではたらんぞ

 

 

 

結構登りますよ^^

 

 

奥の院到着~

参拝完了です・・・・

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090221

 

 


宝山寺4!

2010-02-20 04:13:09 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

人日の節句(旧暦)
旧暦の正月七日。七草の節句とも呼ばれる。新暦で祝われる地域が増えてきているが、旧暦日で祝う地域も多い。
普通選挙の日
1928年(昭和3年)のこの日、普通選挙法の成立を受け、日本ではじめての普通選挙が実施された。投票率は80%程であったとか。
歌舞伎の日
1607(慶長12)年のこの日、出雲阿国が江戸で初めて歌舞伎を披露したことに由来する。
アレルギーの日
1966年(昭和41年)のこの日、アレルギー性疾患の診断に大きく貢献したIgE抗体が石坂公成博士によって発見されたことを記念して、財団法人日本アレルギー協会が制定。
旅券の日
外務省が1998(平成10)年に制定。1878(明治11)年、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。
同窓会の日
懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもらおうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびとま」が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 

 

日曜日に訪れました”宝山寺”

まだまだ続くんです

 

 

これ、珍しいですよ^^

 

 

お賽銭入れ・・・・

 

 

 

宝袋の形ですね^^

 

 

聖天堂 


 寺院建築としては極めて珍しい八棟造りといわれるもので、棟や破風の数が多い風変わりな外観。手前が外拝殿、すぐ後方の大きな屋根が中拝殿、一番奥の火炎宝珠のあるのが大聖歓喜天をまつった聖天堂(通称、天堂)。

 

ほんと、屋根が素晴らしい~~

ここは、中まで入って・・・・

 

 

 

寒くて、足が・・・・

 

速攻、退散

 

 

 

続く~~

 

平城遷都1300年祭

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090220

 


宝山寺3!

2010-02-19 03:58:02 | お寺さん・神社めぐり^^

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
雨水
二十四節気の一つ 旧暦正月中気
土が潤い起る
七十二候の一つ(4候)。

万国郵便連合加盟記念日
1877年(明治10年)の今日、日本が万国郵便連合(UPU)に加盟したことを記念するもの。
強制収容を忘れない日
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。
プロレスの日
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村組対シャープ兄弟の試合が開催された。

 

 

まだまだ続きます・・・・宝山寺^^

 

 

とにかく山の中・・・・

階段ばっかしです^^

 

 

 

 

 

本堂です。

その後ろの絶壁・・・・

 

 

 

弥勒菩薩さんが・・・・

 

 

 

般若窟・・・なんと読むんでしょう??

 

登りたいけど。。。。

 

 

行ったらあかんようになってました。

でも・・・・

 

 

フライングして、一生懸命拝んではりました。

ようさん寄進してるから、特別に・・・・??

 

 

続く~~

 

平城遷都1300年祭

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090219