たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

家の近所の・・・?

2010-03-08 04:20:02 | いろいろな花ちゃん。

おはようございます!

 

今日は、何の日??

 

二十四節気・雑節等
下弦
半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。

神のヨハネの祝日
聖ヨハネは病人、特にアルコール中毒者の守護聖人。1495年にポルトガルで生まれ、突如として襲われた狂気から回復した四十歳以後、世俗の生活を捨て全く神の聖旨のままに生きた所から、ヨハネ・デ・デオ(神のヨハネ)と呼ばれるようになる。1539年グラナダに病人を看護する修道会を創立し、貧困者や病人、浮浪者、娼婦のために献身した。1550年没。
ビールサーバーの日
ビールサーバー・ドットコムを主催する木村栄寿さんが2001(平成13)年に制定。 「サー(3)バー(8)」の語呂合せ。
ミツバチの日
全日本蜂蜜協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定。 「みつ(3)ばち(8)」の語呂合せ。 なお、8月3日は「はちみつの日」です。
赤ちゃん&こども『カット』の日
赤ちゃん筆センターが1999(平成11)年に制定。 「さん(3)ぱつ(8)」(散髪)の語呂合せ。 赤ちゃんと子供専用の理容室の存在をPRする日。
みやげの日
観光と土産品の需要の増大を図る目的で、全国観光物産振興協会が制定した日。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせ。なお、この団体は毎月8日を「おみやげ感謝デー」とも提唱している。
国際女性デー
国際的な婦人解放の記念日。国際デーの一つ。 1910(明治43)年の第2インターナショナルのコペンハーゲン第7回大会で正式に制定。 1904(明治38)年、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開いた日。 日本では1923(大正12)年、社会主義婦人団体・赤瀾会(せきらんかい)が中心となり、種蒔き社の後援で、東京・神田のキリスト教青年会館で婦人の政治的・社会的・経済的自由を訴える演説会が開催されたのが最初でした。(International Women's Day)

 

さて、昨日は雨がしょぼしょぼと降る中、奈良の奥のほう・・・賀名生梅林へ

雨の日で良かったかも?

空いてたから

ほんと素晴らしい梅林でしたよ。

晴れてたら、もっとよかったんやけど・・・・

 

しか~~し、写真は、まだアップでけてまへん。

よって、今日は・・・・

 

 

家の近所なんやけど、2軒とも同じやつが・・・・

 

 

この白い綺麗なやつ・・・

 

桜のような??

梅???

どっち???

 

 

 

 

 

なんにしろ綺麗~

あと1週間ほど楽しませてくれそうです^^

 

 

さっ、週明けでございます。

寒い、真冬の1週間になりそうです。

うがいに手洗い、忘れずに・・・・ね

 

 

では、

 

本日も、笑顔と気合で乗り切りまっしょい!

 

去年の同日の日記

http://blog.goo.ne.jp/takomusume97/d/20090308