たこおやじのひとり言^^

ぶつ・・ぶつ・・・ぶつ・・・・

一日一句・・・65

2013-03-08 07:25:21 | 一日一句

おはようございます(^^)


今日は、何の日?

 

      国際婦人デー、みつばちの日(全日本蜂蜜共同組合、日本養蜂はちみつ協会)、

 

      米の日(毎月)



      ▲文武天皇が初めて度量衡を定めて天下に公布(702)

 

      ▲ルイ14世の絶対王政、スタート(1661)

 

      ▲エトナ火山大噴火(1669)

 

      ▲東大寺大仏殿の再建。大仏の開眼供養(1692)

 

      ▲東京駿河台にロシア正教のニコライ堂が完成(1891)

 

      ▲ニューヨークで初の婦人デモ(1908)

 

      ▲ロシア革命、はじまる(1917)

 

      ▲第10回党大会でレーニンの新経済政策採択(1921)

 

      ▲忠犬ハチ公、帰らぬ主人を十年待ち続け死ぬ。20歳(1935)

 

      ▲大相撲、初の大阪場所開催(1953)

 

      ▲日米相互防衛援助協定(MSA)調印(1954)



      誕生:松井須磨子(女優1886) 水上勉(作家1919) 水木しげる(漫画家1922)

 

         高木ブー(タレント1939) 宮尾すすむ(タレント1940)

 

         はらたいら(漫画家1943) 篠ひろこ(女優1948) 鮎川いずみ(女優1951)

 

         佳那晃子(女優1956) 平松愛理(歌手1964) 

 

         桜井和寿[Mr.Children](ミュージシャン1970)

 

         

 

      誕生花:栗の花 (Castanea)   花言葉:真心

 

まあ、それにしても温い・・

一気に春です^^

こないに気温差が出ると体調崩しますよね。

気をつけてください!

 

さて、WBCは今日から2次ラウンド。

まずは、台湾から・・・・

がんばれ~~~侍!

応援しまひょ。

 

日本

 




ではでは今日も、行きますかなo(^▽^)o







ではでは(^ー^)ノ


一日一句・・・64

2013-03-07 06:57:18 | 一日一句

おはようございます(^^)


今日は、何の日?

      消防記念日(消防庁)、警察制度改正記念日、花粉症記念日



      ▲日本で初めての女帝、推古天皇、没。75歳(628)

 

      ▲蒙古・高麗の使者が対馬に来る(1269)

 

      ▲鎌倉幕府が後醍醐天皇を隠岐へ流す(1332)

 

      ▲上杉謙信が小田原城を包囲(1561)

 

      ▲キャプテンクック、ハワイ島到達(1788)

 

      ▲未成年者喫煙禁止法を公布(1900)

 

      ▲治安維持法が修正可決(1925)

 

      ▲北丹後大地震(1927)

 

      ▲警察制度改正(1948)

 

      ▲消防組織法制定(1948)

 

      ▲群馬県警が連合赤軍逮捕者の自供からリンチによって「処刑」された元京大生の

 

       凍死体を発見(1972)

 

      ▲日本テレビ「木曜スペシャル」に、ユリ・ゲラーが出演、スプーン曲げを

 

       行ってみせる。超能力ブームに(1974)

 

      ▲山口百恵が三浦友和との婚約発表(1980)



      誕生:中江藤樹(儒学者1608) ラヴェル(作曲家1875) 

 

         東京ローズ(長谷川テル)(1912) 安部公房(作家1924) 

 

         河内桃子(女優1932) 上条恒彦(歌手・俳優1940) 林静一(漫画家1945)

 

         オール阪神(漫才師1957) イワン・レンドル(プロテニス選手1960) 

 

         広田玲央名(タレント1963) 羽田恵理香(タレント1973)



      誕生花:たねつけばな (Cardamine)   花言葉:燃える思い

 

キューバは強いですね。

あのパワー・・・・欲しい^^

3連覇、きびしいようですね。

どうなりますやら???




ではでは、今日も、行きますかなo(^▽^)o









ではでは(^ー^)ノ


一日一句・・・63

2013-03-06 07:28:09 | 一日一句

おはようございます(^^)


今日は、何の日?

 

      皇太后誕生日、世界一周記念日、スポーツ新聞の日、弟の日



      ▲坂上田村麻呂、築城を命じられる(803)

 

      ▲徳川幕府、御家人の所領は無償で返せ、という永仁の徳政令を発布(1297)

 

      ▲ラッコ、オットセイ猟法公布(1895)

 

      ▲平山信が2個の小惑星を発見(のちに「東京」「日本」と命名)(1900)

 

      ▲日本のロケット、初飛行(1926)

 

      ▲大日本連合婦人会、発足(1931)

 

      ▲最初のスポーツ新聞、創刊。定価50銭(1946)

 

      ▲菊池寛、没。61歳(1948)

 

      ▲初の黒人国家ガーナ共和国が英国から独立(1957)

 

      ▲日初の女性週刊誌『週刊女性』創刊(1957)

 

      ▲日本航空が世界一周線の営業開始(1966)

 

      ▲早大商学部で入試問題漏洩が発覚(1980)

 

      ▲シャープが世界初のカラーファクシミリ発表(1990)

 

      ▲多国籍軍へ90億ドルの追加支援、参議院で可決・成立(1991)



      誕生:ミケランジェロ(彫刻家1475) シラノ・ド・ベルジュラック(作家1619)

 

         皇太后良子(昭和天皇皇后1903) 大岡昇平(作家1909) 

 

         キリ・テ・カナワ(ソプラノ歌手1944) 宮本輝(作家1947) 

 

         高橋真梨子(歌手1949) 田中健(俳優1951) 春風亭小朝(落語家1955)

 

         柳沢慎吾(俳優1962) ハイセイコー(1970)



      誕生花:ひなぎく (Daisy)   花言葉:明朗


 

春が近づいてきた実感がありますよね・・

桜が、例年以上に楽しみです。




さあさあ、今日も、行きますかなo(^▽^)o








ではでは(^ー^)ノ


一日一句・・・62

2013-03-05 06:42:40 | 一日一句

おはようございます(^^)


今日は、何の日?



◆啓蟄(二十四節気の一つ。地中にひそんでいた虫がはい出てくる)

▲室町幕府が相国寺を京都五山の第一と定める(1401)
▲島津義久、宣教師を放逐する(1583)
▲勧進帳、初演(1840)
▲日本初の万国博覧会、湯島で開催(1878)
▲日本初の美人コンテスト、一位は学習院女子部の末弘ヒロ子さん16歳。
 校風にそわないと、退学処分に(1908)
▲東京航空輸送、日本初のスチュワーデスを採用(1931)
▲血盟団員が三井合名理事長・団琢磨を暗殺(1932)
▲遊覧飛行「エア・タキシー」登場(1935)
▲東京に初めて空襲警報発令(1942)
▲戦争に伴い、高級享楽の停止(1944)
▲チャーチルが「鉄のカーテン」演説を行う(1946)
▲スターリン没。73歳(1953)
▲英国BOAC機、富士山に衝突。124人全員死亡。2日連続の航空機事故(1966)
▲第1回青梅マラソン開催(1967)
▲ガンが初めて死因のトップに。厚生省発表(1981)
▲青函トンネルの本州と北海道が結合(1986)

誕生:メルカトル(測地学者1512) 川上眉山(作家1869) 周恩来(政治家1898)
   パゾリーニ(映画監督1922) 大杉勝男(元プロ野球選手1945) 
   湯原昌幸(タレント1947) 榊原るみ(女優1951) BON(1960)
   熊川哲也(バレエダンサー1972) 山田まりや(タレント1980)

誕生花:やぐるま草 (Corn Flower)   花言葉:幸福感


 

WBC、昨日はキューバVS中国やってました。


それにしても、球場にお客さん入ってなさすぎでしょ。


これで、ワールドなん?


 日本でやってるんやから、もっとお客様が入る工夫しまひょうよ。


日本戦と他の試合とセットでないと、チケットを売らないとか・・


あの観客数では、世界一を決める大会ではないわ。

笑われまっせ。


なんか、応援する気がまくなり申した(~_~;)

 

 



ではでは今日も、行きますかなo(^▽^)o






体調崩さないようにしてくださいね(^ー^)ノ


一日一句・・・61

2013-03-04 07:43:02 | 一日一句

おはようございます(^^)

今日は、何の日?

      ミシンの日(日本家庭用ミシン工業会1990)、サッシの日(吉田工業)

 

      三線の日(沖縄県の琉球放送)、円の日(1869)



      ▲藤原頼通が宇治の平等院鳳凰堂を完成(1053)

 

      ▲鶴岡八幡宮、炎上 (1191)

 

      ▲前野良沢・杉田玄白らが腑分けを見学(1771)

 

      ▲ワシントンで、初の大統領就任式。第3代大統領、トマス・ジェファーソン(1801)

 

      ▲江戸芝の大火(丙寅の大火)(1806)

 

      ▲著作権法公布(1899)

 

      ▲宝塚歌劇が戦時下不適当と休演、さよなら公演にファン殺到(1944)

 

      ▲第1回アジア競技大会がインドで開催(1951)

 

      ▲十勝沖地震。死者28人、行方不明者5人(1952)

 

      ▲高見山大五郎、外国人初の関取に。引退まで、幕内出場1430回と史上1位。

 

       1980年、日本に帰化(1967)

 

      ▲高野連、金属バットの使用許可(1974)



      誕生:ビバルディ(作曲家1678) 賀茂真淵(国学者1697) 有島武郎(作家1878)

 

         ポール・モーリア(指揮者・作曲家1925) 中条きよし(歌手・俳優1946)

 

         順みつき(女優1948) 山本リンダ(歌手1951) 山本達彦(1954) 

 

         佐野史郎(俳優1955) 浅野温子(女優1961) 中條かな子(1973)



      誕生花:きいちご (Raspberry)   花言葉:愛情

 

      -----------------------------------------------------------------------

 

      ●ミシンの日

 

       1990年、ミシンの発明200年を記念して、日本家庭用ミシン工業会が制定。

 

       イギリスの産業革命時である1790年、トーマス・セイントが世界初の

 

       裁縫機械の特許を出したのがミシンの始まり。

 

中国には、なんとか勝ちました。

でも、この2戦を見て、みなガチガチすぎて・・・

プレッシャーかかりすぎですよね。

阿部キャプテンがもっと、リラックスせんと。

上があれなら、みなあないなるがな・・・・?

とりあえず、2時ラウンドへは行けそうです。

でも、そこから先は・・・・????

 



ではでは今日も、行きますかなo(^▽^)o






マクドはすごいね・・・・

http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/morning/index.html#freemonday

月曜日の朝は利用しないと

 



ではでは(^ー^)ノ


一日一句・・・60

2013-03-03 07:53:05 | 一日一句

おはようございます(^^)

今日は、何の日?

 

      雛祭り、桃の節句、耳の日(日本耳鼻咽喉科学会1956)、

 

      平和の日(国際ペン東京大会1984)、三の日(日本三大協会)、金魚の日



      ▲武蔵野介源経基が上京して平将門の謀反を訴える(939)

 

      ▲日本橋開通(1603)

 

      ▲初めて勘定奉行を置く(1642)

 

      ▲ミズーリ州以外のルイジアナ購入地域36度30分以北で奴隷制を廃止する

 

       (ミズーリ協定)(1820)

 

      ▲日米和親条約調印(1854)

 

      ▲水戸藩・薩摩藩の連合襲撃隊が井伊直弼を暗殺(桜田門外の変)(1860)

 

      ▲ロシア帝国、農奴解放(1861)

 

      ▲ビゼーの「カルメン」、パリで初演(1875)

 

      ▲全国創立(1922)

 

      ▲三陸沖地震発生。犠牲者3008人、流失・倒壊家屋合わせて7263戸の

 

       被害(1933)

 

      ▲物価統制令を施行、戦後経済の混乱に対処(1946)

 

      ▲国立大学一期校、機動隊の警備下で入試実施(1969)



      誕生:ベル(発明家1847) アラン(哲学者1868) 正宗白鳥(作家1879)

 

         坪田譲治(童話作家1890) 村山富市(政治家1924) 天知茂(俳優1931)

 

         大森一樹(映画監督1952) ジーコ(サッカー選手1953) 

 

         ケント・デリカット(タレント1955) マッハ文朱(タレント1959)

 

         刀根麻理子(1962) 小松千春(タレント1974)



      誕生花:れんげ草 (Astragalus)   花言葉:私の幸福

 

      -------------------------------------------------------------------------

 

      ●雛祭り

 

       3月3日に行われる雛祭りが今日のような形式になったのは江戸時代の

 

       初め頃。5節句のひとつとして女の子の節句となり、雛も15体揃い、

 

       婚礼の調度を模して豪華なものとなった。桃の花を供え、白酒を飲む

 

       のがお決まり。







さ、梅ちゃんがもうちょっとありますので(^^)


 





では、今日も、行きますかなo(^▽^)o






では、では(^ー^)ノ


一日一句・・・59

2013-03-02 07:45:28 | 一日一句

おはようございます(^^)


今日は、何の日?

      ミニチュアの日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日



      ▲日本最古の日蝕、記録(628)

 

      ▲蝦夷征伐のための兵糧を多賀城に運ぶ(788)

 

      ▲遠山金四郎景元(遠山の金さん)、江戸北町奉行となる(1840)

 

      ▲徳川慶喜が明治天皇に謁見を許されて宮城の門をくぐる(1868)

 

      ▲日本三大名園のひとつ、後楽園が一般に開放(1884)

 

      ▲帝国大学令公布(1886)

 

      ▲北海道旧土人保護法を公布(1899)

 

      ▲野球用語、前面日本語化(1943)

 

      ▲英フックス隊が史上初の南極大陸横断に成功(1958)

 

      ▲コンコルド、初飛行(1969)

 

      ▲中国残留日本人孤児47人が肉親探しのため初めて正式に来日(1981)

 

      ▲弥生時代の重要遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡のかめ棺内から柄付きの

 

       銅剣が見つかる(1989)



      誕生:ラブレー(作家1496) スメタナ(作曲家1824) オパーリン(生化学者1894)

 

         藤木悠(俳優1931) ミハイル・ゴルバチョフ(政治家1931) 

 

         高橋たか子(作家1932) ジョン・アービング(作家1942)

 

         ルー・リード(ミュージシャン1943) カレン・カーペンター(歌手1950)

 

         吉沢京子(タレント1954) 剣幸(女優1954) 島崎和歌子(タレント1973)

 

         魚住理英(アナウンサー1972)

 

        

 

      誕生花:花きんぽうげ (Butter Cup)   花言葉:美しい人格


 

そういえば、もう3月なんですね・・・

1月は行く、2月は逃げる、3月は去るとよく言いますが、あっという間ですほんと^^

 

まずは、梅ちゃん・・・・

 

 

 

 

 

 

さて、いよいよWBC開幕です。

まずは、ブラジル・・・・

圧勝といきまひょ^^

 

しかし、阿部キャプティン心配ですね。

シーズンに差し支えてもいかんので・・・・

ベンチからでええから、みんなを引っ張っていってや~~





では、今日も、行きますかなo(^▽^)o






キャプテン頑張って~



では、では(^ー^)ノ


一日一句・・・58

2013-03-01 07:28:50 | 一日一句

おはようございます(^^)


今日は、何の日?

 

労働組合法施行記念日、全国緑化運動、ビキニデー、マーチの日、
全国火災予防運動、映画ファン感謝デー、省エネルギーの日(毎月)

▲バスコ・ダ・ガマ、モザンビーク到達(1498)
▲ペンシルベニア、アメリカ初の奴隷禁止州に(1780)
▲水野忠邦、老中となる(1834)
▲東京・大阪・京都間に郵便制度、発足 (1871)
▲帝国劇場オープン(1911)
▲東京市内に乗り合い自動車(青バス)が開業(1919)
▲東京放送局がラジオの試験放送を開始(1925)
▲日本初の国際ダンス競技会、開催(1930)
▲満州国に帝政が実施され、溥儀が皇帝となる(1932)
▲国民学校令を公布(1941)
▲「アンネの日記」のアンネ・フランク、収容所で病死。享年16歳(1945)
 翌年生き残った父親により隠れ家での生活を綴った日記が刊行される
▲硫黄島の日本軍が全滅(1945)
▲労働組合法施行(1946)
▲マグロ漁船「第五福竜丸」がビキニ環礁で水爆被災(1954)
▲東京・日本橋高島屋に初めて立体駐車場現わる(1962)
▲ソ連の「ビーナス3号」、金星に到着(1966)
▲韓国で金大中らが「民主救国宣言」を発表(1976)
▲暴力団対策法施行(1992)

誕生:ショパン(作曲家1810) 岡本かの子(小説家・歌人1889) 
   芥川龍之介(作家1892) グレン・ミラー(ミュージシャン1904) 
   有島一郎(作家1916) 常盤新平(作家1931) 南田洋子(女優1933) 
   加藤茶(タレント1943) 峰竜太(俳優1952) 川崎麻世(俳優1963) 
   相楽晴子(女優1968) 中山美穂(女優・歌手1970) 小島聖(女優1976)

誕生花:房咲き水仙 (Narcissus)   花言葉:自尊

昨日は、侍ちゃん巨人をいわしましたな^^

この調子で、まずはブラジルを撃破!

しかし、阿部キャプティンがちと心配・・・・

明日には、回復して先発にてたのんまっせ~~。

 

さっ、梅ちゃん、梅ちゃん^^

 

 

 

 

 

 

 

では一句、今日も、行きますかなo(^▽^)o








ではでは(^ー^)ノ