はい、エフェクターボード2個目のリード用ブースターの話2話です。

オメガという奴ですが、有名海外のエフェクター自作サイトに記載されている奴です。
基本FETを使用したアンプライクなエフェクターです。
よくfenderの真空管アンプをもじってFETで置き換えたエフェクターがネットで掲載されていますが正にそれです。
前回のサンシャインに比べるとミッドがブーストされて感じますので好みになりますね。
ハイの好きな方はサンシャインがお勧め、オメガは中音に寄っているのでエレアコに良いかもしれません。
1台目のボードに低音の削れないZendriveを使ってしまいましたので、2台目ボードでエレアコを使う場合は高音のキンキンしないオメガが良いかもですね。
と言っても一度に1台しか使えないのでその日の気分で模様替えですね。一寸贅沢しときましょう。
3話目は、ブースターにFAZZ歪みを押さえて使う話です。いざとなったらブリブリFAZZでドライブも出来ますしね。
このFAZZは70の名前の付いた奴です。お楽しみに。。

オメガという奴ですが、有名海外のエフェクター自作サイトに記載されている奴です。
基本FETを使用したアンプライクなエフェクターです。
よくfenderの真空管アンプをもじってFETで置き換えたエフェクターがネットで掲載されていますが正にそれです。
前回のサンシャインに比べるとミッドがブーストされて感じますので好みになりますね。
ハイの好きな方はサンシャインがお勧め、オメガは中音に寄っているのでエレアコに良いかもしれません。
1台目のボードに低音の削れないZendriveを使ってしまいましたので、2台目ボードでエレアコを使う場合は高音のキンキンしないオメガが良いかもですね。
と言っても一度に1台しか使えないのでその日の気分で模様替えですね。一寸贅沢しときましょう。
3話目は、ブースターにFAZZ歪みを押さえて使う話です。いざとなったらブリブリFAZZでドライブも出来ますしね。
このFAZZは70の名前の付いた奴です。お楽しみに。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます