エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

自作エフェクター、試験ボードのトーテムポール

2023-06-30 19:45:58 | エフェクター自作改造

エフェクター試験ボード🛹を4段に積んでいます。
バックパネルがフロントと同じ高さだと、平行に積むことができます。

🍊テーブルの周りに、自作のエフェクター
ザックリ20台ほど、有りますね。

🍊まだ試験ボードに搭載したエフェクター
ブレッドボードで作っているのはお試しと音確認用で、本番ケースに入れるには基盤化する必要があります。

🍊試験ボードで良い音
良い音出ると、解体するのが忍びないです。

🍊ブレッドボードの経年劣
中華物は噛みが緩かったり、ルーズになる場合がありますね。150円くらいのパーツなのでしょうがないですね。

花の様なピックと、多機能なリバーブでギターが生々しくなる

2023-06-29 20:31:39 | エフェクター自作改造

ピックが並ぶと花びらの様で、綺麗ですね。
ピックも凝りだすと、1枚100円くらいなのでキリがありません。ちなみにアマゾンで激安ピックも買ってみましたが、異常に減るのが早かったです。

100枚シリーズでしたが、数えたら2枚足りなかったのはご愛嬌でしょうか?


🚙此方はリバーブで、
11種類入っています。今日はエレキギターで、プレートリバーブを使いました。アンプのリバーブも少し掛けましたが、掛かり具合が違って合わせ技で良い感じでした。ツマミも多く調整範囲が広いので、色々試せそうです。やはり専用のエフェクターは質が高いです。特にリバーブは重要な要素なので、好きなのが見つかるとツボにハマります。

🚙バンド練習をエレキギター🎸で
昨日はG1Four でコーラスとリバーブで弾きましたが、ボディーカウント以外は遜色なく使えました。フォークだと4時間とか弾くと手が大変な事になります。
マイクも🎤無線のヘッドセットで、スタンド要らずで楽々でした。

🚙ベリンガーのエフェクター
プラプラした外観ですが、ケースを開けて見ると👁金属板で養生されていました。重さもBOSSと変わらないです。
但し特徴のあるのが多そうです。黄色いグライコは、高域が強くなるトリブルブースタです。まあグライコなので
調整すれば良いのですが、量というよりも質が変わります。高域好きの方には良いですね。

ステレオの空間系エフェクターはモノに纏めても効果有りか

2023-06-28 22:07:29 | エフェクター自作改造

これは自作の2chミキサーです。何方かがステレオのエフェクターをミキサーに繋いでモノで出されていました。


此方も自作で4ckミキサーとプリアンプを入れたものです。

ミキサー系の自作はこの2台だけです。
8ch以上のは市販のミキサーを使います。

🍊ステレオのコーラスとか
当然、ギターアンプを2個使えば、気持ち良いのは経験済みですが。セットが大掛かりになります。
その点2chミキサーを使って、1台のギターアンプで良い効果が出るなら試してみたいです。

やったことが無いので、やってみたいだけです。

🍊分岐ケーブルでステレオになるエフェクター
マルチで出力が1個でも実はステレオジャックになっているものがあります。Zoom のG1Four とかがそうですね。
まさに今日のバンド練習で使ってました。
ギターバッグにスポンと入る大きさなので助かります。さらに非常に軽いので機動性が高いです。

🍊エフェクターの電源
モバイル電源を使用するので、丸一日使用も可能です。


🍊ついでにマイク🎤
今日はコードレスのヘッドセットを使いました。4時間程の練習でしたが、電池は持ちました。マイクスタンドが重いので、これだと不要で荷物🧳が軽くなります。

久々、チキンカツは胸肉で13枚出来、お好み焼きとセット、バンド練習も

2023-06-28 18:14:00 | エフェクター自作改造

ビール🍺飲みながら、チキンカツを作りました。胸肉1枚で13枚出来ました。


薄力粉の残りが出るので、何時もお好み焼きにしています。

こんな感じで、ツマミが出来てきます。

🍊追伸:お好み焼き
実はもう一枚取ってあります。後で子供が食べると思います。
何時もはジャガイモのフライもセットなんですが、今日はやめておきました。

🍊チキンカツの出来
やはり冷凍とは違って、美味しく出来ますね。冷凍のは35点といったところです。

🚙今日はバンドの練習
手持ちのレパートリーから15曲を練習しました。僕は、テレ君とG1Four で弾きました。エフェクターはアコシュミとコーラス、リバーブです。

リードも弾くので、ボリューム操作が忙しかったです。
マイクは無線のヘッドセットを使いました。マイクスタンドは重いので、不要なら移動が助かります。

ギターアンプは、ゴロゴロで転がしていくので真空管入りのVOXはやめてCUBE40 で行きました。アンプのエフェクターは使わず、JCモードで使用しました。

🚙カートでバンド練習に行ける

Zendrive の回路考察、大砲音の調整

2023-06-27 09:00:04 | エフェクター自作改造

きのう、PRS君を繋いで大砲の様な低音と書きました。この音の特徴はどこから来て、はたまた調整するにはどうするか検討します。


Zendrive の回路はOD1 と似ていますが、いくつか特長があります。
①歪のクリップにmos FETを使用
FETのゲートとドレインを繋いで、ダイオードとして使用

②Voiceツマミ
このエフェクターだけにあるツマミで、高域の過激さを調整出来ます。

③入力のカップリングコンデンサーが大きな値
低音を削除せず全帯域のブーストをする。キーボードとかでも使えます。

④※3の音調コンデンサーが非常に小さい
大きくすると低音が削れます。

⑤後段のバッファーが電源に繋がっていない
増幅1倍なので、電源が不要なんでしょうか。

⑥トーンが信号ラインに入っている
ループ回路に入ることが多いです。

🚙今回の低音調整
入力のコンデンサーを小さくしています。
0.01にしてみました。若干低音が抑えめになりました。特に超低域部分ですね。
OD1 は0.0047です。切替にしても面白いですね。

🚙気になる音調コンデンサー
0.0033ですが、SD-1は0.018でした。小さいとハイ上がりとの事です。TSは0.22でした。


4n7が0.0047になります。薄いですね。
音の方はそれほど低音も無くならず聴きやすいくらいになりました。

🎁Zendrive の本家を持たれている方はどうしてるんでしょうね。
僕は1/10のコンデンサーで気に入りました。