
ZoomのG1Four の前に自作のOD1 を繋いで音がどう変わるか、バッファー効果はどうかを試します。

G1Four のアンプシュミレーターはMarshallのJCM800にします。
【JCM800】
🚗入力をlow にして
クリーン系ですが、OD1 を繋ぐと高域が伸びてパリッと感が増強されますね。
🚗入力をドライブにしてクランチでは
期待通りのOD1 のブーストが効きますね。これ嫌いなギタリストはいないでしょうね。
【Delux Reverb】
別のアンプでも試してみますね。

フェンダーの定番アンプです。高域強めどおしで調整が必要ですが、ブースター効果は確認できますね。
【結論は】マルチエフェクターでブースター効果は
効果絶大ですね、マルチエフェクターの中でブースターを使うのとは違う意味で効果がある様に感じました。YouTuberの市村さんが、ODは単独では使わないと言われておりました。
マルチエフェクターも同様に、前にブースター的な物を繋ぐと合わせ技の様に音が良くなる様です。
小さめのマルチでコンパクトと合わせてエフェクターボードを組むのも面白いですね。😜
これは奥が深いです。最近使っていないマルチエフェクターを試さないといけないですね。ブースター系も色々あるので相性とかもありそうです。逆にマルチエフェクターをブースターにしてドライブを後ろに置く手もありますね。
マルチも単独で使うなと言うことになります。
🔶PRS SE Custom 24 AQ Q Limited 限定モデル Aqua エレキギター 92400円
🔶Fenderストラトキャスター 136703円
Fender エレキギター American Professional II Stratocaster®, Maple Fingerboard, Olympic White
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
🔶ヤマハのパシフィカ 71060円
ヤマハ YAMAHA エレキギター PACIFICA PAC612VIIFM IDB 純正ソフトケース付属 インディゴブルー(IDB)
ボリュームのスイッチでリアピックアップがシングルに切り替わります。ピックアップはダンカン、ブリッジはウイルキンソンでほとんどカスタムモデルですね。
普通に弾くには、2〜3万のモデルでも良いくらいです。
🔶ヤマハ エレキギター PACIFICA PAC112VMX YNS 純正ソフトケース付属 29869円
お手頃価格で手に入れやすいですね。トーンのスイッチでリアがシングルに切り替わります。ピックアップはアルニコのが付いています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます