
ブースター、オーバードライブ、ディストーションと来ましたので、ドライブ系の最後の砦のメタルディストーションです。
横長の基盤にヴォリュームを直接付けるシンプル構成で配線材も不要なので音も良く雑音にも強い構成です。

つまみは、ボリューム、バス、ミドル、ドリブル、ゲインの5個とエフェクト切替SWになっています。
入魂のマーブル塗装で、今回は裏蓋も塗装しています。
トップは爪楊枝のこすりで造りました。
裏蓋は塗料を複数落としてラップで変化を付けています。
10万円のランドグラフには少し負けますが素人塗装としてはまずまずの出来ではないでしょうか。
塗装の話ばかりでしたが、見栄えは大事ですよね。
基盤は自作サイトで購入しています。
音の方はメタル系なのでとっても深く歪み、弾き始めると癖になるのではないでしょうか。
エフェクターは好きな人のつぼにはまると、ブースターでもメタルでも手放せなくなりますね。
出会いの幸?の落ちです。OCDとかもハマりますね。次に紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます