ネットを見ていたら、スズキキャリーに時間調整機能付きのワイパースイッチが取り付けられることがわかった。
早速、モノタロウでポチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/8bcd14cf67cebc4bcaf73884d8ebe964.jpg)
リヤワイパーなし間欠時間調整式ワイパースイッチ
皆さんリヤワイパーありの物を使用していたが、せっかくなら後付け感のない物をと、セダン(SX4)用を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/7ecaa23517cdab351a2fb5beb3df1d46.jpg)
アンダーカバー
アンダーカバーのネジを外しカバーを取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/c3275b06468e1b56c50fc2cb95b35810.jpg)
カバー取り外し
写真にはないが、その後、アッパーカバーも取る。
ハンドルを左右に切ると、プラスねじがでて来るので、ドライバーで外し、カバーを外す。
12mmのナットを緩め、ハンドルとスピードメーターとの間が広がるようにした。
ワイパースイッチはロックを押さえて外すだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/8c5d91ea83c7a6429d7ff89d0747fb84.jpg)
新旧スイッチ
上が時間調整機能付き、下が間欠スイッチのみ。
ポン付けで取り付けできた。
取り外した時と反対の手順で取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/6b7f003a36ed7b6496ded8f52f646243.jpg)
使った道具
プラスドライバー、12mmソケットレンチ、内装剥がし、養生テープ
早速、モノタロウでポチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/8bcd14cf67cebc4bcaf73884d8ebe964.jpg)
リヤワイパーなし間欠時間調整式ワイパースイッチ
皆さんリヤワイパーありの物を使用していたが、せっかくなら後付け感のない物をと、セダン(SX4)用を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/7ecaa23517cdab351a2fb5beb3df1d46.jpg)
アンダーカバー
アンダーカバーのネジを外しカバーを取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ad/c3275b06468e1b56c50fc2cb95b35810.jpg)
カバー取り外し
写真にはないが、その後、アッパーカバーも取る。
ハンドルを左右に切ると、プラスねじがでて来るので、ドライバーで外し、カバーを外す。
12mmのナットを緩め、ハンドルとスピードメーターとの間が広がるようにした。
ワイパースイッチはロックを押さえて外すだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/8c5d91ea83c7a6429d7ff89d0747fb84.jpg)
新旧スイッチ
上が時間調整機能付き、下が間欠スイッチのみ。
ポン付けで取り付けできた。
取り外した時と反対の手順で取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2e/6b7f003a36ed7b6496ded8f52f646243.jpg)
使った道具
プラスドライバー、12mmソケットレンチ、内装剥がし、養生テープ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます