ヴァンガーのバッテリー、2015年の1月に車検で取り付けて、7年近くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/7c5e9be84ca548c493befcbf77dd758c.jpg)
電圧12.06V
先日スタッドレスを購入したのだが、タイヤショップでバッテリーのチェックを行ってもらった時は、OKとの診断だった。
7月にディーラーで点検を受けたとき、バッテリーの性能低下を指摘されていた。夏場がダメで冬場が大丈夫と反対の様な気もする。
12Vなら大丈夫の様な気もするが、12Vをきる時もたまにあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/2d28bd7b512113dd26324e40055fdb20.jpg)
更新前
前回が7年で更新したので、今回も7年近くなり更新を行うことに。
ネットで評判のよい、Panasonic製カオスバッテリーを購入。カー用品店では4万円強する見積もりだったので、ネットでポチリ。使用済みバッテリーの引き取りをしてくれるところがあった。3分の1強の値段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/714b911f592d9746e2473e224ae3b190.jpg)
Panasonic 125D26L/C7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/f3c4800190d073d95e83ca1c01389a8e.jpg)
Panasonicバッテリーの電圧
新しいバッテリーの電圧は12.42V。高いのか低いのかはわからない。
補充電は行わず、そのまま取り付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/3625b10318dd5963a9383270367de836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/8192e7bd4d5405000f4da610afa93a5d.jpg)
バックアップ電源
もちろん電池もPanasonic(笑)
これはたまたま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/5da411658ce6c550a7f7ce1387b7e1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/772601c880eaf5562396afd0b8eee686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/72fe75a478206a9f78795e54c499c60c.jpg)
取り付け後
バッテリーチェッカー(ライフウィンク LIFEWINK N-LW/P5 バッテリー寿命判定ユニット)も一緒に購入。
取り付けが終わったので、使用済みバッテリー発送のため佐川急便の営業所まで補充電がてら車を走らせる。
バッテリー取り替えの時、ヴァンガードのフロントパネルのクリップが折れてしまっていたのがわかり、ディーラーに寄り、部品注文。翌日届くとのことだったので、翌日再度補充電がてら再びディーラーへ。
ついでに、ウォッシャー液もカー用品店で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/9d24fbd48b8f957c3944ba493942ad14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/7c5e9be84ca548c493befcbf77dd758c.jpg)
電圧12.06V
先日スタッドレスを購入したのだが、タイヤショップでバッテリーのチェックを行ってもらった時は、OKとの診断だった。
7月にディーラーで点検を受けたとき、バッテリーの性能低下を指摘されていた。夏場がダメで冬場が大丈夫と反対の様な気もする。
12Vなら大丈夫の様な気もするが、12Vをきる時もたまにあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/2d28bd7b512113dd26324e40055fdb20.jpg)
更新前
前回が7年で更新したので、今回も7年近くなり更新を行うことに。
ネットで評判のよい、Panasonic製カオスバッテリーを購入。カー用品店では4万円強する見積もりだったので、ネットでポチリ。使用済みバッテリーの引き取りをしてくれるところがあった。3分の1強の値段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/714b911f592d9746e2473e224ae3b190.jpg)
Panasonic 125D26L/C7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/39/f3c4800190d073d95e83ca1c01389a8e.jpg)
Panasonicバッテリーの電圧
新しいバッテリーの電圧は12.42V。高いのか低いのかはわからない。
補充電は行わず、そのまま取り付けることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/3625b10318dd5963a9383270367de836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/8192e7bd4d5405000f4da610afa93a5d.jpg)
バックアップ電源
もちろん電池もPanasonic(笑)
これはたまたま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/5da411658ce6c550a7f7ce1387b7e1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/772601c880eaf5562396afd0b8eee686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/72fe75a478206a9f78795e54c499c60c.jpg)
取り付け後
バッテリーチェッカー(ライフウィンク LIFEWINK N-LW/P5 バッテリー寿命判定ユニット)も一緒に購入。
取り付けが終わったので、使用済みバッテリー発送のため佐川急便の営業所まで補充電がてら車を走らせる。
バッテリー取り替えの時、ヴァンガードのフロントパネルのクリップが折れてしまっていたのがわかり、ディーラーに寄り、部品注文。翌日届くとのことだったので、翌日再度補充電がてら再びディーラーへ。
ついでに、ウォッシャー液もカー用品店で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/9d24fbd48b8f957c3944ba493942ad14.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます