linux単独環境のdimension3100cもGWお約束のディストリアップグレード
ubuntu11.04も考えたが、今回のアップグレードはまだ未知数も多く、無線LANなどの不具合が出ても大変なので、とりあえずLTS10.04.1を10.10化した。
この10.10はすでに1FノートPCにwubiにてインストールしたり、職場のvostroなどにも入れているからトラブル回避はできるだろう。
で今のところfirefoxが英語化されてしまったぐらい(ppaインストールにてすでに4.0化済み、5月5日現在4.0.1←これ重要)
で英語化されてしまったんでそれを日本語化する。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0.1/win32/xpi/ここからja.xpiをクリックしてください。パッケージがインストールされます。
気をつけたいのはfirefoxのバージョン。仮に4.0だとアドレスも4.0に保存されているja.xpiを適用してください。おそらく現在のfirefoxのバージョンとインストール時のバージョンがきちんと一致しないとはじかれるみたいです。
ubuntu9.04からネットで更新してきたのでいまだに日本語入力はAnthyが生きています。
とりあえずこれで様子見ます。
ubuntu11.04も考えたが、今回のアップグレードはまだ未知数も多く、無線LANなどの不具合が出ても大変なので、とりあえずLTS10.04.1を10.10化した。
この10.10はすでに1FノートPCにwubiにてインストールしたり、職場のvostroなどにも入れているからトラブル回避はできるだろう。
で今のところfirefoxが英語化されてしまったぐらい(ppaインストールにてすでに4.0化済み、5月5日現在4.0.1←これ重要)
で英語化されてしまったんでそれを日本語化する。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/4.0.1/win32/xpi/ここからja.xpiをクリックしてください。パッケージがインストールされます。
気をつけたいのはfirefoxのバージョン。仮に4.0だとアドレスも4.0に保存されているja.xpiを適用してください。おそらく現在のfirefoxのバージョンとインストール時のバージョンがきちんと一致しないとはじかれるみたいです。
ubuntu9.04からネットで更新してきたのでいまだに日本語入力はAnthyが生きています。
とりあえずこれで様子見ます。