たまいわとぎょくがん 【知命編】

パソコンやドライブ、鉄道、パチンコ(アナログ)、パチスロ(ノーマル)大した趣味はありませんが、宜しくお願いします。

windows7とubuntu10.10のネットワーク構築

2011-05-11 12:31:00 | パソコン関係
結論windows7にプリンタをつないだ状態の方がネットワーク構築が楽ちん。

環境
windows7(1F)、ubuntu10.10(2F)これらはともに無線LANでフレッツ光のルーター兼回線終端装置にアクセス

やったこと

1 プリンタをローカルでつないでいるwindows7
コントロールパネルで
ホームネットワークの設定をプリンタとドキュメントなどを共有を認めた。

2 2F ubuntu側
場所→ネットワークでアクセスできる他のPCを検索
そこに出ているwindowsネットワークにアクセス

そこでuserやドメイン、パスワードを尋ねられるので
普段使っているwindows7のログインidやパスワードを反映
(win7のコントロールパネルの表記が正しいので少し落とし穴はあります。)
ここはご自分で解決されるのがセキュリティー上も安心だと思います。

あとはシステム→システム管理→印刷
ここで追加→ネットワークプリンターを押していくと、検索でネットワーク上のプリンターがでます。(windowsではプリンタ、linuxではプリンターです。とくに問題はありませんが笑)でlinuxがドライバを検索しますのでcupsがついたものを選べばだいたいはすんなりいくと思います。)

腹が減りました。今日はここまで。
昨日抜いた「親知らず」も痛み無く、順調に治っております。

職場のvistaはメモリを3ギガにあげた途端、システムが更新されてxpのネットワークプリンタに印刷データが送られません。かなり根深そうな問題ですので解決次第、報告します。(ubuntuからのアクセスは上記とほぼ同じプロセスで問題なくアクセスできています。linuxはネットワークOSだけあって、敷居も低いですよ。)



親知らずの抜歯

2011-05-10 11:51:00 | ノンジャンル
だましだまし我慢していた右の上側の親知らずが、昨夜からついに神経に到達。

どこが痛いかわからない、いわゆる「関連痛」が出てしまったので、4年ぶりに近所の歯医者さんへ。

行ってすぐ、女の先生(助手さん)に診てもらい、そのあとレントゲンで頭を被曝。

予定通り、院長先生(男)が登場、5分足らずの診察で、「抜きましょう。」の一言。

もっともこちらも2回目なんで。オリンピックみたいに4年周期やな。「おぉってなもんじょぉ」です。(阿波弁、余裕の意味)

麻酔は4年前よりも丹念に行われたような気がしました。

ゴクリ(^^;)

20分ほど待って、さらに麻酔追加かな??、すぐに抜歯開始。

3分くらいの手際の良さで、あっけなく終了。

いつ抜いたの??って感じです。まったく痛みは無し。

私は今から仕事です。とくにしゃべる仕事なんで、今日はちょっと不安。あと10分ガーゼを噛んでます。

ほかにも、虫歯が何本かあるみたいなんで、通院せねばなりません。

丸尾歯科クリニックさん、宜しくお願いします。m(_ _)m


会社のVISTAを弄ってわかったこと

2011-05-10 00:31:00 | パソコン関係
DDR2-800を2ギガとDDR2-533を512MB×2枚で合計3ギガにしてみたら
メモリの速度低下が出てしまった(^^;)スコアが4.5

実用に耐えうるのだが微妙にもっさりしてしまった。
ってことで2ギガにもどしました。
RAM速度のスコアは5.2まで回復。これでこの弄りはおしまい。

余剰のメモリはなにかにぶっ刺して使います。

windowsは壁紙をubuntuライクに
ubuntuはwindowsライクにしております。